昭和歌謡検定連想

問題文 正解 他選択肢 補足
1969年から1981年まで放送
毎週月曜日に放送
司会は堺正章
日本テレビの音楽番組
『紅白歌のベストテン』 『ザ・ベストテン』
『ヤンヤン歌うスタジオ』
『夜のヒットスタジオ』
1977年から1987年まで放送
毎週日曜日に放送
司会はあのねのね
テレビ東京の音楽番組
『ヤンヤン歌うスタジオ』 『紅白歌のベストテン』
『ザ・ベストテン』
『夜のヒットスタジオ』
1970年代のアイドル歌手
『君はエンジェル』
『風雲!たけし城』で活躍
『イルカにのった少年』
城みちる あいざき進也
伊丹幸雄
豊川誕
1970年代のアイドル歌手
愛称は「プッチ」
『愛の誕生日』
『気になる17才』
あいざき進也 草川祐馬
藤正樹
伊丹幸雄
1974年にデビュー
山木康世と細坪基佳
北海道出身のフォークデュオ
『白い冬』『春雷』『風来坊』


ふきのとう
1980年に『月あかり』でデビュー
1999年に46歳で急死
『踊り子』『少女』『ゆうこ』
1983年に『初恋』が大ヒット
村下孝蔵 因幡晃
堀江淳
円広志
『重いつばさ』
『夕陽の中で』
『蒼い旅』
『きみの朝』
岸田智史 五十嵐浩晃
伊藤敏博
因幡晃
『はるから春へ』
元「バンバン」のメンバー
『SACHIKO』
『「いちご白書」をもう一度』
ばんばひろふみ 泉谷しげる
因幡晃
南こうせつ
『夢一夜』
『旅立つ想い』
『夏の少女』
かぐや姫の元メンバー
南こうせつ 因幡晃
さだまさし
吉田拓郎
『ルージュ』
『ラストダンス』
『思い出ララバイ』
『メモリーグラス』
堀江淳 五十嵐浩晃
岸田智史
村下孝蔵
本名は「篠原義彦」
『ハートスランプ二人ぼっち』
『夢想花』
関西のバラエティ番組でおなじみ
円広志 五十嵐浩晃
岸田智史
村下孝蔵
PYGで活躍
ギタリスト
ザ・スパイダ ー スで活躍
近藤真彦『愚か者』を作曲
井上堯之 大野克夫
加瀬邦彦
寺内タケシ
PYGで活躍
ベーシスト
ザ・タイガースで活躍
俳優としても活動
岸部一徳 井上堯之
内田裕也
寺内タケシ
ザ・スパイダースをすぐに脱退
ギタリスト
ブルージーンズで活躍
ザ・ワイルドワンズで活躍
加瀬邦彦 内田裕也
大野克夫
寺内タケシ
俳優としても活動
ざ・フラワーズで活躍
東京都知事選挙に立候補
妻は女優の樹木希林
内田裕也 井上堯之
岸部一徳
寺内タケシ
ブルージーンズを結成
ギタリスト
エレキギターの先駆者
「エレキの神様」
寺内タケシ 井上堯之
内田裕也
加瀬邦彦
『妹』
『赤ちょうちん』
『僕の腕でおやすみ』
『神田川』
かぐや姫 NSP
海援隊
紙風船
『酒を飲むの歌』
『四季の詩』
『落葉の上を』
『さなえちゃん』
古井戸 NSP
かぐや姫
『線香花火』
『さようなら』
『赤い糸の伝説』
『夕暮れ時はさびしそう』
NSP
紙風船
雅夢
『朝刊』
『雪の朝』
『無縁坂』
『精雲流し』
グレープ 赤い鳥
かぐや姫
『夢で逢いたいから』
『浮雲』
『悲しくて』
『愛はかげろう』
雅夢 かぐや姫

古井戸
『夜汽車は南へ』
『ほおづえをつく女』
『ささやかな人生』
『22才の別れ』
NSP
海援隊
古井戸
『イムジン河』
『青年は荒野をめざす』
『悲しくてやりきれない』
『帰って来たヨッパライ』
ザ・フォーク・クルセダーズ ガロ
ハイ・ファイ・セット
ピンク・ピクルス
『地球はメリーゴーランド』
『君の誕生日』
『ロマンス』
『学生街の喫茶店』
ガロ ザ・フォーク・クルセダーズ
ピンク・ピクルス
ふきのとう
『特別な気持ちで』
『さよならの贈り物』
『奇蹟のヴィーナス』
『あの頃のまま』
ブレッド&バター ガロ
ザ・フォーク・クルセダーズ
ふきのとう
『土曜の夜は羽田に来るの』
『スカイレストラン』
『卒業写真』
『フィーリング』
ハイ・ファイ・セット ガロ
ザ・フォーク・クルセダーズ
ピンク・ピクルス
『南風の頃』
『初夏』
『雨ふり道玄坂』
『白い冬』
ふきのとう ガロ
ザ・フォーク・クルセダーズ
ピンク・ピクルス
『恋あそび』
『みずいろの世界』
『お熱いほうがステキ!!』
『愛するってこわい』
じゅんとネネ ダ・カーポ
トワ・エ・モワ
ヒデとロザンナ
『空よ』
『旅立ちの日に』
『或る日突然』
『虹と雪のバラード』
トワ・エ・モワ じゅんとネネ
ダ・カーポ
チェリッシュ
「夏の日の忘れもの」
『さよならとは言わないで』
『野に咲く花のように』
『結婚するって本当ですか』
ダ・カーポ チェリッシュ
トワ・エ・モワ
ヒデとロザンナ
『望むものはすべて』
『ふたりの関係』
『愛は傷つきやすく』
『愛の奇跡』
ヒデとロザンナ じゅんとネネ
ダ・カーポ
トワ・エ・モワ
『若草の髪かざり』
『恋の風車』
『ふたりの急行列車』
『白いギター』
チェリッシュ じゅんとネネ
ダ・カーポ
トワ・エ・モワ
『気楽に行こう』
『朝まで待てない』
『朝日のあたる家』
『たどりついたらいつも雨ふり』
ザ・モップス オックス
ザ・ゴールデン・カップス
ブルー・コメッツ
『タ陽と共に』
『青空のある限り』
『愛するアニタ』
『想い出の渚』
ザ・ワイルド・ワンズ オックス
ザ・ヴィレッジシンガーズ
パープル・シャドウズ
『真実一路のマーチ』
『涙を抱いた渡り鳥』
『ありがとうの歌』
『三百六十五歩のマーチ』
水前寺清子 北原ミレイ
西崎緑
二葉百合子
『何も死ぬことはないだろうに』
『釜山港へ帰れ』
『ざんげの値打ちもない』
『石狩挽歌』
北原ミレイ 水前寺清子
西崎緑
二葉百合子
『もどり道』
『流星』
『さざなみ』
『旅愁』
西崎緑 北原ミレイ
水前寺清子
二葉百合子
『愛は惜しみなく』
『夢は夜ひらく』
『何も云わないで』
『逢いたくて逢いたくて』
園まり 伊東ゆかり
研ナオコ
森山加代子
『棄てるものがあるうちはいい』
『白い花』
『ざんげの値打ちもない』
『石狩挽歌』
北原ミレイ 西田佐知子
弘田三枝子
黛ジュン
『日曜はダメよ』
『エリカの花散るとき』
『アカシアの雨がやむとき』
『コーヒールンバ』
西田佐知子 園まり
中尾ミエ
弘田三枝子
『星を見ないで』
『朝のくちづけ』
『恋のしずく』
『小指の想い出』
伊東ゆかり 中尾ミエ
西田佐知子
森山加代子
『夢見るシャンソン人形』
『バイバイバーディー』
『アイドルを探せ』
『可愛いベイビー』
中尾ミエ 伊東ゆかり
黛ジュン
森山加代子
『夢見るシャンソン人形』
『ヴァケーション』
『渚のうわさ』
『人形の家』
弘田三枝子 伊東ゆかり
北原ミレイ
園まり
『異国の丘』
『東京ナイト・クラブ』
『誰よりも君を愛す』
『有楽町で逢いましょう』
吉田正 遠藤実
古賀政男
服部良一
『東京五輪音頭』
『丘を越えて』
『悲しい酒』
『酒は涙か溜息か』
古賀政男 遠藤実
服部良一
吉田正
『東京ブギウギ』
『銀座カンカン娘』
『青い山脈』
『別れのブルース』
服部良一 遠藤実
古賀政男
吉田正
『愛に散りたい』
『君は心の妻だから』
『ブェナス・ノーチェス東京』
『小樽のひとよ』
鶴岡雅義と東京ロマンチカ 内山田洋とクール・ファイブ
敏いとうとハッピー&ブルー
和田弘とマヒナスターズ
『射手座の女』
『私祈ってます』
『星降る街角』
『よせばいいのに』
敏いとうとハッピー&ブルー 内山田洋とクール・ファイブ
鶴岡雅義と東京ロマンチカ
和田弘とマヒナスターズ
『ウナ・セラ・ディ東京』
『お座敷小唄』
『寒い朝』
『誰よりも君を愛す』
和田弘とマヒナスターズ 内山田洋とクール・ファイブ
鶴岡雅義と東京ロマンチカ
敏いとうとハッピー&ブルー
『北国の町』
『旅路のひとよ』
『君は心の妻だから』
『小樽のひとよ』
鶴岡雅義と東京ロマンチカ 敏いとうとハッピー&ブルー
マヒナスターズ
ロス・インディオス&シルビア
『中の島ブルース』
『東京砂漠』
『そして、神戸』
『長崎は今日も雨だった』
内山田洋とクール・ファイブ 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
敏いとうとハッピー&ブルー
和田弘とマヒナスターズ
『地球岬』
『岩尾別旅情』
『萌ゆる想い』
『青葉城恋唄』
さとう宗幸 伊勢正三
かまやつひろし
上條恒彦
『どうにかなるさ』
『シンシア』
『我が良き友よ』
元スパイダースのメンバー
かまやつひろし あがた森魚
上條恒彦
永井龍雲
『星月夜』
『想い』
五木ひろしの『暖簾』を作詞
『道標ない旅』
永井龍雲 あがた森魚
さとう宗幸
山崎ハコ
『Get a Chance!』
『TONIGHT!』
『Give Me Up』
『I Don't Know!』
Babe あみん
セイントフォー
ピンク・レディー
『愛が止まらない』
『淋しい熱帯魚』
『涙をみせないで』
『One Night In Heaven』
Wink BaBe
GO-BANG'S
あみん
『ウォンテッド』
『サウスポー』
『モンスター』
『UFO』
ピンク・レディー キャンディーズ
ザ・リリーズ
セイントフォー
『心こめて 愛をこめて』
『琥珀色の想い出』
『待つわ』
岡村孝子と加藤晴子
あみん Wink
ザ・リリーズ
セイントフォー
『ハートブレイク太陽族』
『サマー・ラブ』
『たんぽぽ畑でつかまえて』
宇宙からきた年齢不詳の3人組
スターボー ギャル
ソフトクリーム
ポピンズ
『ハイッ!先生』
『ハートジャックWAR』
『太陽を抱きしめろ』
『不思議TOKYOシンデレラ』
セイントフォー BaBe
キャンディーズ
ザ・リリーズ
『初恋にさよなら』
『水色のときめき』
『初恋スラローム』
『好きよキャプテン』
ザ・リリーズ GO-BANG'S
Wink
セイントフォー
『春一番』
『微笑がえし』
『暑中お見舞い申し上げます』
『年下の男の子』
キャンディーズ BaBe
Wink
ピンク・レディー
『踊ろよベイビー』
『夢よ叫べ』
『夜汽車のブルース』
『カレーライス』
遠藤賢司 小室等
高石ともや
高田渡
『かげろうの唄』
『青空に問いかけて』
『雨が空から降れば』
六文銭の元リーダー
小室等 岡林信康
加川良
高田渡
『下宿屋』
『親愛なるQに捧ぐ』
『駒沢あたりで』
『教訓』
加川良 遠藤賢司
小室等
高石ともや
『白雪姫の毒リンゴ』
『ハレルヤ』
『野生のバラッド』
『春夏秋冬』
泉谷しげる 岡林信康
高山巌
ばんばひろふみ
『手紙』
『友よ』
『くそくらえ節』
『山谷ブルース』
岡林信康 泉谷しげる
さだまさし
高山巌
『あなたひとすじ』
『遺らずの雨』
『ふたりの春』
『ふたり酒』
川中美幸 日野美歌
牧村三枝子
松原のぶえ
『新宿みなと演歌』
『演歌みち』
『おんなの出船』
『なみだの桟橋』
松原のぶえ 川中美幸
小林幸子
三沢あけみ
『ふたりはひとり』
『とまり木』
『もしかしてPARTII』
『おもいで酒』
小林幸子 川中美幸
松原のぶえ
三沢あけみ
『友禅流し』
『あなたの妻と呼ばれたい』
『夫婦きどり』
『みちづれ』
牧村三枝子 川中美幸
小林幸子
日野美歌
『わかれ酒』
『恋しくて』
『渡り鳥』
『島のブルース』
三沢あけみ 小林幸子
日野美歌
松原のぶえ
『私のあなた』でデビュー
『涙のナイトイン東京』
『男と女のラブゲーム』
『氷雨』
日野美歌 川中美幸
松原のぶえ
三沢あけみ
『あこがれ』
『キラキラ星あげる』
『ディスコ・ドリーム』
『スプリング・サンバ』
大場久美子 麻丘めぐみ
浅田美代子
林寛子
『乙女のワルツ』
『きみ可愛いね』
『木枯しの二人』
『ひまわり娘』
伊藤咲子 浅田美代子
岡田奈々
林寛子
『女の子なんだもん』
『アルプスの少女』
『芽ばえ』
『わたしの彼は左きき』
麻丘めぐみ 伊藤咲子
大場久美子
岡田奈々
『学生通り』
『めざめ』
『横浜いれぶん』
『硝子坂』
木之内みどり 麻丘めぐみ
天地真理
奥村チヨ
『悲しみよこんにちは』
『恋を駈ける恋人たち』
『芽ばえ』
『わたしの彼は左きき』
麻丘めぐみ 伊藤咲子
大場久美子
岡田奈々
『しあわせの一番星』
『ひとりっ子甘えっ子』
『恋は真珠いろ』
『赤い風船』
浅田美代子 麻丘めぐみ
伊藤咲子
林寛子
『純潔』
『色づく街』
『哀愁のページ』
『17才』
南沙織 麻丘めぐみ
浅田美代子
木之内みどり
『白い窓辺』
『ほほえみ』
『仮病の上手な男の子』
『素敵なラブリーボーイ』
林寛子 麻丘めぐみ
伊藤咲子
岡田奈々
『はじめての出来事』
『サンタモニカの風』
『しあわせ芝居』
『気まぐれヴィーナス』
桜田淳子 麻丘めぐみ
大場久美子
岡田奈々
『ひとりごと』
『女学生』
『くちづけ』
『青春の坂道』
岡田奈々 麻丘めぐみ
浅田美代子
大場久美子
『ファースト・ラブ』
『しあわせの涙』
『私は忘れない』
『おくさまは18歳』
岡崎友紀 奥村チヨ
辺見マリ
南沙織
『いつかあなたの歌が』
『June浪漫』
『HOW! ワンダフル』
『グラジュエイション』
倉田まり子 石川ひとみ
太田裕美
三原じゅん子
『ドール』
『雨だれ』
『九月の雨』
『木綿のハンカチーフ』
太田裕美 井上望
河合奈保子
松本伊代
『夏のヒロイン』
『大きな森の小さな家』
『スマイル・フォー・ミー』
『けんかをやめて』
河合奈保子 太田裕美
倉田まり子
松本伊代
『ビリーヴ』
『TVの国からキラキラ』
『オトナじゃないの』
『ラブ・ミー・テンダー』
松本伊代 井上望
太田裕美
河合奈保子
『プリテンダー』
『あなた色のマノン』
『涼風』
『ヨコハマHeadlight』
岩崎良美 石川ひとみ
松本伊代
三原じゅん子
『プリンプリン物語』
『あざやかな微笑』
『くるみ割り人形』
『まちぶせ』
石川ひとみ 太田裕美
河合奈保子
倉田まり子
『ホンキでLove me Good!!』
『悲・GEORGE』
『Let's Go 青春』
『セクシー・ナイト』
三原じゅん子 石川ひとみ
岩崎良美
倉田まり子
『ルフラン』
『おはよう!スパンク』
『メイク・アップ・ミー』
『シャドー・ボーイ』
井上望 岩崎良美
河合奈保子
松本伊代
『哀愁列車』
『星屑の町』
『おさらば東京』
『達者でナ』
三橋美智也 春日八郎
三波春夫
村田英雄
『別れの一本杉』
『赤いランプの終列車』
『雨降る街角』
『お富さん』
春日八郎 三波春夫
三橋美智也
村田英雄
『銀の指輪』
『虹とスニーカーの頃』
『サボテンの花』
『心の旅』
チューリップ C-C-B
安全地帯
オフコース
『コスモス街道』
『アメリカ橋』
『引き潮』
『あずさ2号』
狩人 C-C-B
オフコース
キャロル
『蜃気楼』
『セシル』
『愛をとりもどせ!!』
『大都会』
クリスタルキング キャロル
ゴダイゴ
ツイスト
『銃爪』
『宿無し』
『あんたのバラード』
『燃えろいい女』
ツイスト C-C-B
オフコース
ゴダイゴ
『唇よ、熱く君を語れ』
『ブルー』
『かもめが翔んだ日』
『迷い道』
渡辺真知子 五輪真弓
太田裕美
八神純子
『少女』
『さよならだけは言わないで』
『リバイバル』
『恋人よ』
五輪真弓 杏里
太田裕美
八神純子
『初恋の通り雨』
『冥想』
『21世紀のシンデレラ』
『マイ・ピュア・レディ』
尾崎亜美 杏里
五輪真弓
太田裕美
『心の色』
『俺たちの旅』
『ふれあい』
『恋人も濡れる街角』
中村雅俊 原田真二
布施明
南佳孝
『タイム・トラベル』
『シャドー・ボクサー』
『キャンディ』
『てぃーんずぶるーす』
原田真二 中村雅俊
布施明
南佳孝
『積木の部屋』
『君は薔薇より美しい』
『霧の摩周湖』
『シクラメンのかほり』
布施明 中村雅俊
原田真二
南佳孝
『日付変更線』
『憧れのラジオ・ガール』
『モンロー・ウォーク』
『スローなブギにしてくれ』
南佳孝 中村雅俊
原田真二
布施明
『愛ある限り』
『悲しみのアリア』
『愛を知ったから』
夫は作詞家のなかにし礼
石田ゆり 安倍律子
渚ゆう子
日吉ミミ
『愛のおもいで』
『愛のきずな』
『お嫁に行くなら』
『今夜は離さない』
安倍律子 石田ゆり
渚ゆう子
日吉ミミ
『追憶』
『危険なふたり』
『憎みきれないろくでなし』
『勝手にしやがれ』
沢田研二 郷ひろみ
西城秀樹
野口五郎
『はげしい恋』
『ちぎれた愛』
『傷だらけのローラ』
『YOUNG MAN』
西城秀樹 郷ひろみ
沢田研二
野口五郎
『いじわる時計』
『水色のときめき』
『初恋にさよなら』
『好きよキャプテン』
リリーズ ザ・ピーナッツ
ジュンとネネ
リンリンランラン
『ウナ・セラ・ディ東京』
『情熱の花』
『恋のバカンス』
『恋のフーガ』
ザ・ピーナッツ ジュンとネネ
リリーズ
リンリンランラン
『ノックは暗号』
『恋のパッコンNo.1』
『陽気な恋のキューピッド』
『恋のインディアン人形』
リンリンランラン ザ・ピーナッツ
ジュンとネネ
リリーズ
『サファリ・ナイト』
『愛は時を越えて』
『たそがれマイ・ラブ』
『シルエット・ロマンス』
大橋純子 荒井由実
アン・ルイス
中島みゆき
『フォロー・ミー』
『雨の物語』
『海岸通』
『なごり雪』
イルカ 荒井由実
アン・ルイス
中島みゆき
『上海の花売娘』
『啼くな小鳩よ』
戦前最後の人気歌手
『憧れのハワイ航路』
岡晴夫 近江俊郎
霧島昇
田端義夫
戦後の人気歌手
『ハバロフスク小唄』
『湯の町エレジー』
後年は審査員役でTVに出演
近江俊郎 岡晴夫
霧島昇
田端義夫
「ロック御三家」の1人
ユニット「音屋吉右衛門」
『太陽にほえろ!』ボギー役
元ツイストのボーカル
世良公則 宇崎竜童
甲斐よしひろ
鈴木雅之
松崎しげるの元マネージャー
所ジョージの芸名の名付け親
妻は作詞家の阿木燿子
ダウンタウンブギウギバンド
宇崎竜童 鈴木雅之
世良公則
もんたよしのり
『カクテル小唄』
『ネオン川』
『ててご橋』
『女心の唄』
バーブ佐竹 坂本九
フランク永井
若原一郎
『君こそわが命』
『お嫁に行くんだね』
『こんど生まれて来る時は』
『黒い花びら』
水原弘 坂本九
バーブ佐竹
フランク永井
『恋の散歩道』
『この手のひらに愛を』
『星のささやき』
『いつまでもいつまでも』
ザ・サベージ ザ・ジャガーズ
ザ・スパイダース
ザ・テンプターズ
『マドモアゼルブルース』
『二人だけの渚』
『君に会いたい』
『キサナドゥの伝説』
ザ・ジャガーズ ザ・サベージ
ザ・スパイダース
ザ・タイガース
『モナリザの微笑』
『僕のマリー』
『君だけに愛を』
『シーサイド・バウンド』
ザ・タイガース ザ・サベージ
ザ・スパイダース
ザ・テンプターズ
『真夜中のシャワー』
『北空港』
『大阪暮色』
『都会の天使たち』
ケイ・ウンスク キム・ヨンジャ
ジュディ・オング
テレサ・テン
『別れの予感』
『時の流れに身をまかせ』
『愛人』
『つぐない』
テレサ・テン キム・ヨンジャ
ジュディ・オング
チョー・ヨンピル
『青い渚』
『さよならのあとで』
『何処へ』
『ブルー・シャトウ』
ブルー・コメッツ ザ・ヴィレッジシンガーズ
ザ・カーナビーツ
ザ・ゴールデン・カップス
『可愛いおまえ』でデビュー
『他人酒』
『釜山港へ帰れ』
『夢追い酒』
渥美二郎 五木ひろし
小林旭
鳥羽一郎
『故郷フィーリング』
『やさしさ紙芝居』
『はあとふる』
『カリフォルニアコネクション』
水谷豊 柴田恭兵
舘ひろし
寺尾聰
『函館の女』
『兄弟仁義』
『まつり』
『与作』
北島三郎 五木ひろし
千昌夫
細川たかし
『別れてよかった』
『初恋のひと』
『ゆうべの秘密』
『忘れていいの』
小川知子 青江三奈
梓みちよ
奥村チヨ
荒井由実のアルバム
『ベルベット・イースター』
『きっと言える』
『返事はいらない』
『ひこうき雲』 『14番目の月』
『COBALT HOUR』
『MISSLIM』
荒井由実のアルバム
『海を見ていた午後』
『瞳を閉じて』
『やさしさに包まれたなら』
『MISSLIM』 『14番目の月』
『COBALT HOUR』
『ひこうき雲』
荒井由実のアルバム
『雨のスティション』
『ルージュの伝言』
『卒業写真』
『COBALT HOUR』 『14番目の月』
『MISSLIM』
『ひこうき雲』
安全地帯のシングル
作詞は井上陽水が担当
40万枚を超える大ヒット
JALハワイキャンペーンCM曲
『恋の予感』 『悲しみにさよなら』
『熱視線』
『ワインレッドの心』
安全地帯のシングル
作詞は井上陽水が担当
初のシングルチャート1位を獲得
サントリー赤玉パンチCM曲
『ワインレッドの心』 『碧い瞳のエリス』
『悲しみにさよなら』
『真夜中すぎの恋』
安全地帯のシングル
作詞は松井五郎が担当
B面は『一秒一夜』
オリジナルアルバムに未収録
『熱視線』 『碧い瞳のエリス』
『恋の予感』
『真夜中すぎの恋』
安全地帯のシングル
作詞は松井五郎が担当
B面は『想い出につつまれて』
アニメ「めぞん一刻」OP曲
『好きさ』 『I Love Youからはじめよう』
『じれったい』
『ひとりぼっちのエール』
安全地帯のシングル
作詞は松井五郎が担当
B面は『ノーコメント』
キリンビール 秋味CMソング
『悲しみにさよなら』 『碧い瞳のエリス』
『熱視線』
『真夜中すぎの恋』
安全地帯のシングル
作詞は松井五郎が担当
魔物のイラストジャケット
同名タイトルの映画主題歌
『プルシアンブルーの肖像』 『じれったい』
『好きさ』
『ひとりぼっちのエール』
安全地帯のシングル
作詞は須藤晃が担当
c/wは『あの頃へ』のLIVE音源
TVドラマ『お茶の間』主題歌
『ひとりぼっちのエール』 『あの頃へ』
『好きさ』
『プルシアンブルーの肖像』
井上陽水のアルバム
『帰れない二人』
『あかずの踏切り』
『心もよう』
『氷の世界』 『招待状のないショー』
『断絶』
『ニ色の独楽』
井上陽水のアルバム
『この頃、妙だ』
『カメレオンの恋』
『誘惑』
『バレリーナ』 『EVERY NIGHT』
『あやしい夜をまって』
『スニーカーダンサー』
井上陽水のアルバム
『人生が二度あれば』
『愛は君』
『傘がない』
『断絶』 『"white"』
『氷の世界』
『二色の独楽』
井上陽水のアルバム
『ダンスの流行』
『ミス コンテスト』
『青い闇の警告』
『"white"』 『招待状のないショー』
『断絶』
『ニ色の独楽』
井上陽水のアルバム
『プールに泳ぐサーモン』
『サナカンダ』
『クレイジーラブ』
『EVERY NIGHT』 『Negative』
『スニーカーダンサー』
『バレリーナ』
井上陽水のアルバム
『背中まで45分』
『ワカンナイ』
『リバーサイドホテル』
『LION & PELICAN』 『あやしい夜をまって』
『スニーカーダンサー』
『バレリーナ』
井上陽水のシングル
B面は『いつのまにか少女は』
映画「放課後」の主題歌
1989年に斉藤由貴がカバー
『夢の中へ』 『傘がない』
『心もよう』
『闇夜の国から』
井上陽水のシングル
B面は『帰れない二人』
2004年に平原綾香がカバー
失恋を歌ったバラード曲
『心もよう』 『傘がない』
『闇夜の国から』
『夢の中へ』
井上陽水のシングル
B面は『いつもと違った春』
オリジナルアルバムに未収録
1995年に時任三郎がカバー
『闇夜の国から』 『傘がない』
『心もよう』
『夢の中へ』
井上陽水のシングル
B面は『俺の事務所はCAMP』
アルバム『LION&PELICAN』収録
ドラマ『ニューヨーク恋物語』
『リバーサイドホテル』 『いっそセレナーデ』
『カナディアンアコーディオン』
『少年時代』
井上陽水のシングル
B面は『感謝知らずの女』
名盤『断絶』からシングルカット
CDジャケットに神田の石段
『傘がない』 『心もよう』
『闇夜の国から』
『夢の中へ』
井上陽水のシングル
c/wは『Speedy Night』
2008年に布施明がカバー
サントリー 角瓶CMソング
『いっそ セレナーデ』 『Make-up Shadow』
『少年時代』
『リバーサイドホテル』
今井美樹のシングル
B面は『キスより 吐息より』
作詞は秋元康が担当
資生堂’88秋のCMソング
『彼女とTIP ON DUO』 『黄昏のモノローグ』
『瞳がほほえむから』
『野生の風』
今井美樹のシングル
B面は『ためいき模様』
編曲は鷺巣詩郎が担当
ドラマ『妻たちの初体験』主題歌
『黄昏のモノローグ』 『彼女とTIP ON DUO』
『瞳がほほえむから』
『野生の風』
今井美樹のシングル
B面は『三日月のサーベル』
編曲は久石譲が担当
映画『漂流教室』主題歌
『野生の風』 『彼女とTIP ON DUO』
『黄昏のモノローグ』
『瞳がほほえむから』
荻野目洋子のシングル
『Eat You Up』のカバー
盆踊りの定番曲として定着
バブリーダンスとして再ヒット
『ダンシング・ヒーロー』 『北風のキャロル』
『六本木純情派』
『ロマンセ』
荻野目洋子のシングル
B面は『Starship』
西田佐知子のヒット曲をカバー
ダイドードリンコCMソング
『コーヒー・ルンバ』 『湘南ハートブレイク』
『ダンシング・ヒーロー』
『六本木純情派』
荻野目洋子のシングル
B面は『愛のタイムカプセル』
ドラマ『もーれつア太郎』主題歌
高校野球の定番応援ソング
『恋してカリビアン』 『DEAR~コバルトの彼方へ~』
『コーヒー・ルンバ』
『湘南ハートブレイク』
荻野目洋子のシングル
B面は『ベルベットの悪戯』
第28回日本レコード大賞金賞受賞
ドラマ『早春物語』主題歌
『Dance Beatは夜明けまで』 『DEAR~コバルトの彼方へ~』
『恋してカリビアン』
『ダンシング・ヒーロー』
荻野目洋子のシングル
B面は『月曜日のマリーナ』
作詞は売野雅勇が担当
冬ソングの人気曲
『北風のキャロル』 『Dance Beatは夜明けまで』
『ダンシング・ヒーロー』
『六本木純情派』
荻野目洋子のシングル
B面は『朝の街』
シングル初のスローバラード
作曲は飛鳥涼が担当
『DEAR~コバルトの彼方へ~』 『恋してカリビアン』
『六本木純情派』
『ロマンセ』
荻野目洋子のシングル
作詞は売野雅勇が担当
第20回日本有線大賞で音楽賞受賞
タイトルに東京の地名
『六本木純情派』 『Dance Beatは夜明けまで』
『湘南ハートブレイク』
『ダンシング・ヒーロー』
近藤真彦のシングル
B面は『MOMOKO』
作曲は山下達郎が担当
同名映画の主題歌に起用
『ハイティーン・ブギ』 『愚か者』
『北街角』
『ブルージーンズメモリー』
近藤真彦のシングル
B面は『心の旅』
演歌調の歌謡曲
ハウス食品うまいっしょCM曲
『北街角』 『あぁ、グッと』
『愚か者』
『ブルージーンズメモリー』
近藤真彦のシングル
B面は『遠くへ行きたい』
作曲は吉田拓郎が担当
第30回日本レコード大賞で金賞
『あぁ、グッと』 『愛はひとつ』
『北街角』
『ブルージーンズメモリー』
近藤真彦のシングル
B面は『KISS ME PLEASE』
作詞は作家の伊集院静が担当
第29回日本レコード大賞を受賞
『愚か者』 『愛はひとつ』
『北街角』
『ギンギラギンにさりげなく』
西城秀樹の10枚目のシングル
B面は『淋しがりやの君』
この曲で『紅白歌合戦』に初出場
フランス語版の曲名は『LOLA』
『傷だらけのローラ』 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』
『ちぎれた愛』
『ブルースカイブルー』
西城秀樹の20枚目のシングル
B面は『はげしい雨の中へ』
戻って来てほしい恋人を歌った曲
『ブーメランストレート』も発売
『ブーメランストリート』 『ギャランドゥ』
『情熱の嵐』
『ちぎれた愛』
西城秀樹の26枚目のシングル
B面は『アイムチャンビオン』
カラオケで人気が高いバラード
別れの思い出を青空に例えた曲
『ブルースカイブルー』 『ギャランドゥ』
『情熱の嵐』
『ちぎれた愛』
西城秀樹の28枚目のシングル
B面は『HIDEKI DISCO SPECIAL』
シングル曲で最大のヒット
ヴィレッジ・ピープルのカバー
『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』 『情熱の嵐』
『ちぎれた愛』
『激しい恋』
西城秀樹の36枚目のシングル
B面は『難破船』
1980年12月発売
オフコースのカバー曲
『眠れぬ夜』 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』
『情熱の嵐』
『激しい恋』
西城秀樹の44枚目のシングル
B面は『ロマンス』
作詞・作曲は、もんたよしのり
曲名の意味は、デタラメな英語
『ギャランドゥ』 『情熱の嵐』
『ちぎれた愛』
『眠れぬ夜』
西城秀樹の5枚目のシングル
B面は『夏の日の出来事』
THE HIGH-LOWSがカバー
歌いだし直後の「ヒデキ」コール
『情熱の嵐』 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』
『傷だらけのローラ』
『ブーメランストリート』
西城秀樹の6枚目のシングル
B面は『孤独のふたり』
『日本レコード大賞』で歌唱賞
シングルチャート初の1位獲得
『ちぎれた愛』 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』
『傷だらけのローラ』
『情熱の嵐』
桜田淳子のシングル
B面は『昼下がりのエレジー』
ナショナルエアコンのCM曲
曲名にアメリカの都市名
『サンタモニカの風』 『夏にご用心』
『はじめての出来事』
『リップスティック』
桜田淳子のシングル
B面は『若い人のテーマ』
作曲は森田公ーが担当
歌詞にトマトが登場
『気まぐれヴィーナス』 『しあわせ芝居』
『リップスティック』
『わたしの青い鳥』
桜田淳子のシングル
B面は『特別な気持』
作曲は森田公ーが担当
初のシングルチャート1位を獲得
『はじめての出来事』 『しあわせ芝居』
『夏にご用心』
『リップスティック』
さだまさしのシングル
B面は『椎の実のママへ』
1曲で12分を超える大作
誕生から結婚までの娘を思う曲
『親父の一番長い日』 『雨やどり』
『関白宣言』
『主人公』
さだまさしのシングル
B面は『とてもちいさなまち』
2008年に黒夢の清春がカバー
映画『二百三高地』の主題歌
『防人の詩』 『雨やどり』
『案山子』
『関白宣言』
さだまさしのシングル
B面は『なつかしい海』
初のミリオンセラーを記録
「亭主関白」を宣言する曲
『関白宣言』 『親父の一番長い日』
『案山子』
『防人の詩』
さだまさしのシングル
B面は『まほろば』
アルバム『私花集』に収録
ファンの人気投票で1位を獲得
『主人公』 『雨やどり』
『親父の一番長い日』
『案山子』
チェッカーズのアルバム
『Don't break my heart』
『90's S.D.R』
『How're you doing. Guys?』
『I HAVE A DREAM』 『BLUE MOON STONE』
『OOPS!』
『Seven Heaven』
チェッカーズのアルバム
『Long Road』
『時のK-City』
『俺たちのロカビリーナイト』
『FLOWER』 『絶対チェッカーズ!!』
『毎日!!チェッカーズ』
『もっと!チェッカーズ』
チェッカーズのアルバム
『Love Song』
『IT'S ALRIGHT』
『素直にI'm Sorry』
『Seven Heaven』 『BLUE MOON STONE』
『I HAVE A DREAM』
『OOPS!』
チェッカーズのアルバム
『Rainbow Station』
『Smiling like children』
『Sea of Love』
『BLUE MOON STONE』 『I HAVE A DREAM』
『OOPS!』
『Seven Heaven』
チェッカーズのアルバム
『Summer Rain』
『哀しみのヴァージン・ロード』
『ジュリアに傷心』
『毎日!!チェッカーズ』 『FLOWER』
『GO』
『SCREW』
チェッカーズのアルバム
『World War IIIの報道ミス』
『鳥になった少年の唄』
『ONE NIGHT GIGOLO』
『SCREW』 『GO』
『絶対チェッカーズ!!』
『毎日!!チェッカーズ』
チェッカーズのアルバム
『ガチョウの物語』
『危険なラブ・モーション』
『ギザギザハートの子守唄』
『絶対チェッカーズ!!』 『FLOWER』
『GO』
『もっと!チェッカーズ』
とんねるずの10枚目のシングル
B面は『君しかいない』
70年代のディスコサウンド
『炎のエスカルゴ』に続く第2弾
『嵐のマッチョマン』 『一気!』
『歌謡曲』
『どうにかなるさ』
とんねるずの14枚目のシングル
B面は『星空のオチャラカホイ』
70年代のディスコサウンド
『セニョリータ・エスカルゴ』
『炎のエスカルゴ』 『雨の西麻布』
『青年の主張』
『人情岬』
とんねるずの3枚目のシングル
B面は『バハマ・サンセット』
秋元康を作詞で初起用
生放送でテレビカメラ転倒事件
『一気!』 『雨の西麻布』
『炎のエスカルゴ』
『やぶさかでない』
とんねるずの4枚目のシングル
B面は『銀河の交番』
アイドルの追っかけ
乾布摩擦のすすめ
『青年の主張』 『歌謡曲』
『どうにかなるさ』
『炎のエスカルゴ』
とんねるずの5枚目のシングル
B面は『僕は鳥になりたい』
歌詞の最後は、双子のリリーズ
タイトルに東京の地名が入る
『雨の西麻布』 『嵐のマッチョマン』
『一気!』
『どうにかなるさ』
とんねるずの6枚目のシングル
B面は『落ちて滑って不合格』
銀座のホステス、アチャコの物語
楽曲はムード歌謡路線
『歌謡曲』 『一気!』
『青年の主張』
『炎のエスカルゴ』
とんねるずの9枚目のシングル
B面は『花嫁舟』
レコードジャケットには青い顔
曲の舞台は北海道の納沙布岬
『人情岬』 『雨の西麻布』
『どうにかなるさ』
『やぶさかでない』
中森明菜のアルバム
『Heartbreak』
『I Know 孤独のせい』
『Jive』
『Femme Fatale』 『CRIMSON』
『Cross My Palm』
『CRUISE』
中森明菜のアルバム
『あなたのポートレート』
『銀河伝説』
『スローモーション』
『プロローグ<序幕>』 『BITTER AND SWEET』
『D4O4ME』
『バリエーション<変奏曲>』
中森明菜のアルバム
『ガラスの心』
『ニュー・ジェネレーション』
『Back door night』
『不思議』 『BITTER AND SWEET』
『POSSIBILITY』
『バリエーション<変奏曲>』
中森明菜のアルバム
『さよならじゃ終わらない』
『URAGIRI』
『LIAR』
『CRUISE』 『CRIMSON』
『Cross My Palm』
『Femme Fatale』
中森明菜のアルバム
『さよならね』
『少しだけスキャンダル』
『感傷旅行』
『NEW AKINA エトランゼ』 『ANNIVERSARY』
『POSSIBILITY』
『プロローグ<序幕>』
中森明菜のアルバム
『マグネティック・ラヴ』
『STAR PILOT』
『ミ・アモーレ』
『D4O4ME』 『BITTER AND SWEET』
『POSSIBILITY』
『プロローグ<序幕>』
中森明菜のアルバム
『ミック・ジャガーに微笑みを』
『MIND GAME』
『駅』
『CRIMSON』 『Cross My Palm』
『Femme Fatale』
『Stock』
中森明菜のアルバム
『予感』
『ロマンティックな夜だわ』
『飾りじゃないのよ涙は』
『BITTER AND SWEET』 『ANNIVERSARY』
『POSSIBILITY』
『プロローグ<序幕>』
中島みゆきのアルバム
『キツネ狩りの歌』
『異国』
『うらみ・ます』
『行きていてもいいですか』 『あ・り・が・と・う』
『予感』
『臨月』
中島みゆきのアルバム
『この世に二人だけ』
『ばいばいどくおぶざべい』
『ファイト!』
『予感』 『愛していると云ってくれ』
『おかえりなさい』
『親愛なる者へ』
中島みゆきのアルバム
『まつりばやし』
『遍路』
『ホームにて』
『あ・り・が・と・う』 『行きていてもいいですか』
『はじめまして』
『予感』
長渕剛が1978年に発売した曲
B面は『帰り道』
ライブでは弾き語り演奏が定番
1992年にリアレンジ版を発売
『巡恋歌』 『GOOD-BYE青春』
『SUPER STAR』
『乾杯』
長渕剛が1979年に発売した曲
B面は『ジャック・エンジェル』
編曲は石川鷹彦が担当
サビ後に「ツヨシー!」コール
『僕らの家まで』 『SUPER STAR』
『孤独なハート』
『勇次』
長渕剛の11枚目のシングル
B面は『-100°の冷たい街』
作詞は秋元康が担当
ドラマ『家族ゲーム』の主題歌
『GOOD-BYE青春』 『SUPER STAR』
『乾杯』
『僕らの家まで』
長渕剛の14枚目のシングル
B面は『LONG LONG TIME AGO』
架空の友人との思い出を語った曲
人名がタイトル
『勇次』 『GOOD-BYE青春』
『孤独なハート』
『順子』
長渕剛の18枚目のシングル
B面は『THANK YOU WOMAN』
キリン『ラガービール』のCM曲
結婚披露宴や卒業式の定番曲
『乾杯』 『GOOD-BYE青春』
『巡恋歌』
『ろくなもんじゃねえ』
長渕剛の20枚目のシングル
B面は『STAY DREAM』
同名タイトルのドラマ主題歌
清原和博の入場テーマ曲
『とんぼ』 『傷まみれの青春』
『友よ』
『ひまわり』
長渕剛の22枚目のシングル
B面は『いつかの少年』
心情の葛藤を歌ったバラード曲
映画『ウォータームーン』主題歌
『しょっぱい三日月の夜』 『傷まみれの青春』
『ひまわり』
『指切りげんまん』
長渕剛の24枚目のシングル
B面は『親知らず』
同名タイトルのドラマ主題歌
シングルで最大のヒットを記録
『しゃぼん玉』 『RUN』
『しょっぱい三日月の夜』
『ひまわり』
長渕剛の26枚目のシングル
B面は『愛してるのに』
民族音楽を使ったアレンジ
同名タイトルのドラマ主題歌
『RUN』 『傷まみれの青春』
『激愛』
『しょっぱい三日月の夜』
長渕剛の30枚目のシングル
編曲は笛吹利明が担当
ドラマ『ボディガード』の主題歌
逞しく生きている花を歌った曲
『ひまわり』 『RUN』
『激愛』
『友よ』
長渕剛の40枚目のシングル
B面は『泣き虫』
CDジャケットにリンゴ
鹿児島南高校の生徒が作詞
『卒業』 『金色のライオン』
『ひとつ』
『未来』
光GENJIのアルバム
『AMATERASU』
『忘れかけてたMELODY』
『ファンタジェンの英雄』
『(333) Thank You』 『Hello…I Love You』
『VICTORY』
『光GENJI』
光GENJIのアルバム
『KICK THE EARTH』
『CANDY GANG』
『WINNING RUN』
『VICTORY』 『(333) Thank You』
『Cool Summer』
『Hello…I Love You』
光GENJIのアルバム
『Rabbit Train』
『I Love Youは雲にのせて』
『荒野のメガロポリス』
『Cool Summer』 『Hello…I Love You』
『Hey! Say!』
『光GENJI』
光GENJIのアルバム
『THE WINDY』
『BAD BOY』
『STAR LIGHT』
『光GENJI』 『Hello…I Love You』
『Hey! Say!』
『VICTORY』
光GENJIのアルバム
『出逢い』
『青春にはまだ早い』
『いつか、きっと…』
『Hey! Say!』 『(333) Thank You』
『Hello…I Love You』
『HI!』
光GENJIのアルバム
『ファンキー・ランド』
『銀の風』
『バラダイス銀河』
『HI!』 『Cool Summer』
『Hello…I Love You』
『VICTORY』
松田聖子のアルバム
『Drive Me To The Sky』
『浮気なMy Boy』
『Listen!!』
『We Are Love』 『Seiko』
『Strawberry Time』
『Windy Shadow』
松田聖子のアルバム
『leave it up to fate』
『with your love』
『All the way to Heaven』
『Seiko』 『Strawberry Time』
『SUPREME』
『The 9th Wave』
松田聖子のアルバム
『Vacancy』
『星空のストーリー』
『天使のウインク』
『The 9th Wave』 『Strawberry Time』
『We Are Love』
『Windy Shadow』
松田聖子のアルバム
『白い貝のブローチ』
『愛の神話』
『夏の扉』
『Silhouette』 『North Wind』
『Pineapple』
『風立ちぬ』
松田聖子のアルバム
『パーティーズ・クイーン』
『ミスティ』
『瞳はダイアモンド』
『Canary』 『Candy』
『Silhouette』
『風立ちぬ』
松田聖子のアルバム
『ピンクのスクーター』
『水色の朝』
『赤いスイートピー』
『Pineapple』 『North Wind』
『SQUALL』
『風立ちぬ』
松田聖子のアルバム
『ピンクの豹』
『Kimono Beat』
『裏庭のガレージで抱きしめて』
『Strawberry Time』 『Seiko』
『SUPREME』
『The 9th Wave』
松田聖子のアルバム
『ブルーエンジェル』
『潮騒』
『青い珊瑚礁』
『SQUALL』 『North Wind』
『Pineapple』
『風立ちぬ』
松田聖子のアルバム
『星空のドライプ』
『真冬の恋人たち』
『野ばらのエチュード』
『Candy』 『Silhouette』
『風立ちぬ』
『ユートピア』
松任谷由実のアルバム
『WANDERERS』
『Valentine's RADIO』
『ANNIVERSARY』
『LOVE WARS』 『DA・DI・DA』
『NO SIDE』
『ダイヤモンドダストが消えぬまに』
松任谷由実のアルバム
『さよならハリケーン』
『バジャマにレインコート』
『土曜日は大キライ』
『ALARM a la mode』 『DA・DI・DA』
『Delight Slight Light KISS』
『REINCARNATION』
松任谷由実のアルバム
『青春のリグレット』
『シンデレラ・エクスプレス』
『メトロポリスの片隅で』
『DA・DI・DA』 『LOVE WARS』
『NO SIDE』
『VOYAGER』
松任谷由実のアルバム
『タワー・サイド・メモリー』
『カンナ8号線』
『守ってあげたい』
『昨晩お会いしましょう』 『哀しいほどお天気』
『時のないホテル』
『水の中のASIAへ』
松任谷由実のアルバム
『ハートはもうつぶやかない』
『星空の誘惑』
『ESPER』
『REINCARNATION』 『NO SIDE』
『VOYAGER』
『ダイヤモンドダストが消えぬまに』
松任谷由実のアルバム
『ハルジョオン・ヒメジョオン』
『9月には帰らない』
『白い朝まで』
『紅雀』 『PEARL PIERCE』
『SURF&SNOW』
『水の中のASIAへ』
矢沢永吉のシングル
B面は『YOKOHAMA FOGGY NIGHT』
アルバム『P.M.9』に収録
82年コカ・コーラCM曲
『YES MY LOVE』 『PURE GOLD』
『時間よ止まれ』
『ラスト・シーン』
矢沢永吉のシングル
B面は『アゲイン』
アルバム『情事』に収録
AXIAカセットテープCM曲
『SOMEBODY'S NIGHT』 『時間よ止まれ』
『東京』
『ラスト・シーン』
矢沢永吉のシングル
B面は『チャイナタウン』
人気が高いバラード曲
1978年の資生堂CMソング
『時間よ止まれ』 『SOMEBODY'S NIGHT』
『いつの日か』
『東京』
有名な編曲家
1997年、46歳で他界
松田聖子『SWEET MEMORIES』
渡辺美里『My Revolution』
大村雅朗 佐藤準
瀬尾一三
星勝
有名な編曲家
小林明子『恋におちて』
布施明『シクラメンのかほり』
久保田早紀『異邦人』
萩田光雄 大村雅朗
川口真
船山基紀
有名な編曲家
橘いずみ『失格』
安全地帯『ワインレッドの心』
井上陽水『氷の世界』
星勝 大村雅朗
佐藤準
瀬尾一三
渡辺美里のアルバム
『すき』
『やるじゃん女の子』
『ムーンライトダンス』
『Flower bed』 『BIG WAVE』
『BREATH』
『tokyo』
渡辺美里のアルバム
『センチメンタル カンガルー』
『10 years』
『恋したっていいじゃない』
『ribbon』 『BREATH』
『Flower bed』
『tokyo』
渡辺美里のアルバム
『風になれたら』
『HAPPY TOGETHER』
『IT'S TOUGH』
『BREATH』 『BIG WAVE』
『Flower bed』
『Lucky』
最終更新:2024年11月27日 21:21