問題 | 表示 | 解答 | 補足 |
1949年に大阪市立大学の 初代学長に就任した法哲学者 |
恒藤恭 | つねとうきょう | |
2001年に公立鳥取環境大学の 初代学長に就任した哲学者 |
加藤尚武 | かとうひさたけ | |
2008年から立命館大学の 教授を務めている哲学者 |
加國尚志 | かくにたかし | |
2010年から2012年まで大阪 市長特別顧問を務めた哲学者 |
内田樹 | うちだたつる | |
『古寺巡礼』『風土』などの著書 で有名な日本の哲学者は? |
和辻哲郎 | わつじてつろう | |
「日本哲学の父」と呼ばれる 岡山県出身の哲学者です |
大西祝 | おおにしはじめ | |
「フィロソフィー」という英語を 「哲学」と訳した日本の哲学者 |
西周 | にしあまね | |
アリストテレスの研究で 知られる明治生まれの哲学者 |
出隆 | いでたかし | |
エックハルトの研究で有名な 京都学派の哲学者です |
上田閑照 | うえだしずてる | |
オランダの学者スピノザが 説いた哲学説 |
汎神論 | はんしんろん | |
画家の麦僊を兄に持つ 大正・昭和期の哲学者 |
土田杏村 | つちだきょうそん | |
数々の奇行から「京都学派の 異端児」と呼ばれた哲学者 |
土井虎賀寿 | どいとらかず | |
かつて駿台予備学校で英語 の講師を務めていた哲学者 |
入不二基義 | いりふじもとよし | |
京都学派四天王の一人に 数えられた西洋史学者 |
鈴木成高 | すずきしげたか | |
古代ギリシャの哲学者 ソクラテスの考えです |
知徳合一 | ちとくごういつ | |
古代ギリシャ哲学を専門と する東大出身の哲学者 |
加藤信朗 | かとうしんろう | |
古代ギリシャ哲学を専門とする 左翼的立場にあった哲学者 |
岩崎允胤 | いわさきちかつぐ | |
時間は円環運動をしているという ドイツの哲学者ニーチェの思想 |
永劫回帰 | えいごうかいき | |
ジャック・ラカンの研究で 知られる東大出身の哲学者 |
赤間啓之 | あかまひろゆき | |
初期マルクス研究で有名な 元一橋大学教授の哲学者 |
良知力 | らちちから | |
浄土教の研究で知られる 京都大学名誉教授の哲学者 |
長谷正當 | はせしょうとう | |
前漢の時代に、劉安が 編纂させた哲学書です |
淮南子 | えなんじ | |
著書に『プラトンの哲学』がある 古代ギリシャ哲学を研究した人物 |
藤沢令夫 | ふじさわのりお | |
著書に『「自分で考える」という こと』があるフランス哲学者 |
澤瀉久敬 | おもだかひさゆき | |
著書に『科学哲学への招待』など がある東北大学名誉教授の哲学者 |
野家啓一 | のえけいいち | |
著書に『心の哲学入門』が ある1972年生まれの哲学者 |
金杉武司 | かなすぎたけし | |
著書に『資本論への私の歩み』が ある西田幾多郎に師事した哲学者 |
梯明秀 | かけはしあきひで | |
著書に『ニヒリズムの思索』 がある京都大学出身の哲学者 |
氣多雅子 | けたまさこ | |
著書に『日本近代文学の起源』 『漱石詩論』がある哲学者 |
柄谷行人 | からたにこうじん | |
ドイツの哲学者 ハイデガーの著書です |
存在と時間 | そんざいとじかん | |
夏目漱石に師事し、「漱石門下 の四天王」に数えられた哲学者 |
安倍能成 | あべよししげ | |
西田幾多郎の理解者の一人 であった京都学派の哲学者 |
田辺元 | たなべはじめ | |
日本人で初めてヒマラヤ登山を 決行した明治生まれの哲学者 |
鹿子木員信 | かのこぎかずのぶ | |
日本の禅文化を海外に 広くしらしめた仏教学者 |
鈴木大拙 | すずきだいせつ | |
人間環境大学や甲子園大学の学長 を務めた、京都大学出身の哲学者 |
小川侃 | おがわただし | |
ハーバート・スペンサーの著書を 翻訳しsociologyを社会学と翻訳 |
尺振八 | せきしんぱち | |
ハイデガーに関する著作で 知られる戦前生まれの哲学者 |
木田元 | きだげん | |
フランスのジャック・デリダ の研究で有名な哲学者です |
鵜飼哲 | うかいさとし | |
フランスの哲学者 サルトルの代表作です |
嘔吐 | おうと | |
フランスの哲学者 サルトルの代表作です |
存在と無 | そんざいとむ | |
ヘーゲルの著書の翻訳で 知られる明治生まれのの哲学者 |
武市健人 | たけちたてひと | |
息子の武彦は日本製紙クレシアの 元社長である京大出身の哲学者 |
高山岩男 | こうやまいわお | |
元モデルという経歴を持つ 2007年に病死した哲学者 |
池田晶子 | いけだあきこ | |
横浜市立大学の学長も務めた 日本の哲学者です |
三枝博音 | さいぐさひろと |