問題 |
解答 |
補足 |
1585年に徳川家康のもとから出奔した武将です |
いしかわかずまさ |
石川数正 |
「五大老」の一人である戦国時代の武将です |
うきたひでいえ |
宇喜多秀家 |
従兄弟である堀秀政に仕えた「天下の三陪臣」の一人 |
ほりなおまさ |
堀直政 |
江戸時代に仙台を訪れて伊達政宗に謁見したスペインの探検家 |
ビスカイノ |
|
織田信長が琵琶湖畔に築きました |
あづちじょう |
安土城 |
織田信長の信任を得て南蛮寺を設立した、イエズス会宣教師です |
オルガンティーノ |
|
織田信長が自害しました |
ほんのうじ |
本能寺 |
織田信長と豊臣秀吉が政権を握った時代です |
しょくほうじだい |
織豊時代 |
城を構成する区画の一つです |
さんのまる |
三の丸 |
城を構成する区画の一つです |
にしのまる |
西の丸 |
戦国時代の分国法の一つです |
しんかせいしき |
新加制式 |
戦国時代の茶人・古田織部を主人公とした山田芳裕の漫画です |
へうげもの |
|
戦国時代に活躍した水墨画家です |
せっしゅう |
雪舟 |
戦国時代に活躍した水墨画家です |
はせがわとうはく |
長谷川等伯 |
戦国時代に栄えた剣の流派です |
ふかじんりゅう |
深甚流 |
東京の「有楽町」に名を残す織田信長の弟 |
おだうらくさい |
織田有楽斎 |
徳川家康はここで武田信玄に敗れました |
みかたがはら |
三方ヶ原 |
豊臣秀吉の正室です |
こうだいいん |
高台院 |
豊臣秀吉に謁見したキリスト教宣教師、ガスパール・○○○○? |
コエリョ |
|
本名を「信繁」という、「大坂夏の陣」で家康に迫った武将 |
さなだゆきむら |
真田幸村 |
大和の郡山城主であった豊臣秀吉の五奉行の一人 |
ましたながもり |
増田長盛 |