問題文 | 解答 | 補足 | ||
2次元空間において考えられるブラベー格子は全部で何種類? 数字で答えなさい | 5 | |||
2種以上のものがまざった混合物に対し、単一の成分からなる物質を「○物質」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅん | 純物質 | ||
3次元空間において考えられるブラベー格子は全部で何種類? 数字で答えなさい | 14 | |||
4個の互いに異なる原子または原子団と結合している炭素原子を「○○炭素原子」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ふせい | 不斉 | ||
100円硬貨や50円硬貨に用いられる「白銅」は銅と○○○○の合金? ○を答えなさい | ニッケル | |||
1790年にフランスの化学者が考案した炭酸ナトリウムの製造法は○○○○法? ○を答えなさい | ルブラン | |||
1876年、化合物が色を持つのに必要な原子団のことを「発色団」と命名した化学者はO・N・○○○○? ○を答えなさい | ウィット | |||
1878年、現在の「日本化学会」にあたる「化学会」を設立し、初代会長となった化学者は久原○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | みつる | 躬弦 | ||
1908年に東北大学の小川正孝が原子番号43の元素として発表した幻の元素は「○○○○○○」?○を答えなさい | ニッポニウム | |||
1950年にノーベル化学賞を受賞した2人の名前を冠する化学反応は「ディールス・○○○○反応」?○を答えなさい | アルダー | |||
1953年に行われた化学進化説における最初の実証実験は「ユーリー・○○○の実験」? ○を答えなさい | ミラー | |||
1982年にネオジム磁石を発明した当時住友特殊金属に勤務していた化学者は○○眞人? ○の苗字をひらがなで答えなさい | さがわ | 佐川眞人 | ||
1991年に飯島澄男が発見した円筒状の炭素の同素体はカーボン○○チューブ? ○を答えなさい | ナノ | |||
1991年に炭素の同素体カーボンナノチューブを発見した化学者は○○澄男? ○の苗字をひらがなで答えなさい | いいじま | 飯島澄男 | ||
2010年にノーベル化学賞を受賞した日本人をフルネームで1人答えなさい | すずきあきら ねぎしえいいち |
鈴木章 根岸英一 | ||
2012年に理化学研究所が「発見が確定した」とする論文を発表したのは、原子番号○○○番の元素? 数字で答えなさい | 113 | ニホニウム | ||
2015年12月に日本の理化学研究所が発見したと国際的に認められた新元素の原子番号はいくつ? 数字で答えなさい | 113 | |||
2016年11月に名称が正式に決定した、理化学研究所が合成に成功した原子番号113番の元素は○○○○○? ○を答えなさい | ニホニウム | |||
2019年4月に東京大学の研究チームが開発したのは無機化合物○○○○○の簡単な合成法? ○を答えなさい | アンモニア | |||
「アルカリ金属」に分類される元素を1つ答えなさい | リチウム ナトリウム カリウム ルビジウム セシウム フランシウム |
|||
「科学」との混同を避けるためにわざと訓読みさせた「化学」の呼び方といえば「○○がく」? ○をひらがな2文字で答えなさい | ばけ | |||
- | 「酸素」の元素記号は? アルファベット1文字で答えなさい | O | ||
L | 「窒素」の元素記号は? アルファベット1文字で答えなさい | N | ||
「土類金属」に分類される元素を1つ答えなさい | アルミニウム ガリウム インジウム タリウム |
|||
「フクシンアルデヒド試薬」の別名を持つ、ドイツの化学者の名前が付けられた化学薬品は○○○試薬? ○を答えなさい | シッフ | |||
- | IUPACの基準による幾何異性体の「トランス型」のアルファベット1文字での表記は○型? ○を答えなさい | E | ||
L | 「シス型」のアルファベット1文字での表記は○型? ○を答えなさい | Z | ||
J・ブラックが導入した概念で固体、液体、気体の相転移だけに費やされる熱は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | せんねつ | 潜熱 | ||
- | 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | すいそ | 水素 | |
L | 石灰石にうすい塩酸を加えると発生する気体は○○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | にさんかたんそ | 二酸化炭素 | |
ある原子が持っている電子の数が基準と比較して多いか少ないかを表した値を「○○数」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さんか | 酸化 | ||
アルミニウムや亜鉛のように酸と塩基の両方に反応する元素のことを○○元素という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りょうせい | 両性元素 | ||
一般式「R-CHO」で表わされ、フェーリング液などに反応する有機化合物といえば○○○○○? ○を答えなさい | アルデヒド | |||
- | 薄い鉄板にスズをメッキしたものは○○○? ○を答えなさい | ブリキ | ||
L | 亜鉛をメッキしたものは○○○? ○を答えなさい | トタン | ||
ウランの同位体のうち天然に存在する割合が最も多いのはウラン○○○? ○を数字で答えなさい | 238 | |||
液体の混合物を熱していく時液相と気相の組成がちょうど同じになる状態のことを○沸という? ○を答えなさい | きょう | 共沸 | ||
液体や気体中のコロイド粒子が集合して大きな粒子となり沈殿する現象を「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぎょうこ ぎょうけつ ぎょうせき |
凝固 凝結 凝析 | ||
塩化アンモニウムに水酸化ナトリウム水溶液を加えると発生する気体は○○○○○? ○を答えなさい | アンモニア | |||
大きな塊になった金属イオンのことを特に「○イオン」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さく | 錯 | ||
温度による溶解度の差を利用して固体物質から不純物を取り除くことを○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さいけっしょう | 再結晶 | ||
カーバイドに水を加えると発生する気体は○○○○○? ○を答えなさい | アセチレン | |||
開発したアメリカ人の名が付いた糖と反応すると赤褐色の沈殿を生じる指示薬は○○○○○液? ○を答えなさい | ベネジクト | |||
化学結合で、結合する2つの原子のうち、片方のみから電子が供給されるものを○○結合という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はいい | 配位結合 | ||
化学で、2個以上の分子が直接結合して一つの分子になることを「○○反応」という? ○を答えなさい | ふか | 付加 | ||
化学で、物質1モル中に含まれる粒子数「アボガドロ定数」の値は6.02✕10の○○乗? ○を答えなさい | 23 | |||
化学において、酸とも塩基とも反応する物質を「○○物質」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りょうせい | 両性 | ||
化学において、分子の立体構造を平面に示した構造式のことを○○式という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とうえい | 投影式 | ||
化学における「酸」のことを英語で「○○○○」という? アルファベットで答えなさい | ACID | |||
化学における元素の同位体を2種類に分けると、放射性同位体とそれ以外の○○同位体? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あんてい | 安定 | ||
化学反応が起こる時に周りの温度が上がる反応を○○反応という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はつねつ | 発熱 | ||
化学反応の薗頭カップリングに名前を残している日本の化学者は薗頭○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | けんきち | 薗頭健吉 | ||
化学分析の際、用いる溶液と同じ溶液で容器を洗うことを「○洗い」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とも | 共 | ||
化学分野でしばしば「BTX」とまとめて呼ばれる3つの芳香族化合物を1つ答えなさい | ベンゼン トルエン キシレン |
|||
化学者のダニエル・シェヒトマンが発見した、結晶でも非晶質でもない物質は「○結晶」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅん | 準結晶 | ||
化学工業で使われる「クメン法」は、クメンを原料に○○○○とフェノールを作る? ○を答えなさい | アセトン | |||
化学繊維の一種で、天然繊維を溶媒で溶かしたものを原料とするものを「○○繊維」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | さいせい | 再生 | ||
角柱のそれぞれの頂点に炭素の原子を配置した炭化水素で、漫画『キン肉マン』の超人と同名なのは○○○○○? ○を答えなさい | プリズマン | |||
カットしたリンゴを放っておくと変色する原因となる、アミノ酸の一種は「○○シン」? ○を答えなさい | チロ | |||
- | かつてエカマンガンと呼ばれたのは現在は何と呼ばれる元素? カタカナで答えなさい | テクネチウム | ||
L | ドビマンガンと呼ばれたのは現在は何と呼ばれる元素? カタカナで答えなさい | レニウム | ||
荷電したコロイド粒子が、溶液中にかけられた電場により移動する現象を「電気○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えいどう | 電気泳動 | ||
過マンガン酸カリウム水溶液のことを、色を変える性質をある生物にたとえて○○○○○液という? ○を答えなさい | カメレオン | |||
官能基の「メルカブト基」に含まれている元素を1つ答えなさい | いおう すいそ |
硫黄 水素 | ||
慣用名を「苛性ソーダ」という化合物は水酸化○○○○○? ○を答えなさい | ナトリウム | |||
記号「OHマイナス」で表す陰イオンといえば○○○○イオン? ○の漢字をひらがなで答えなさい | すいさんかぶつ | 水酸化物 | ||
気体の中ではもっとも重い原子番号86、記号Rnで表される元素は○○○? ○を答えなさい | ラドン | |||
気体の中に固体や液体の微粒子が分散し浮遊しているコロイド分散系を「○○○○○」という? ○を答えなさい | エアロゾル | |||
共有結合を形成している一組の電子のことを「電子○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | つい | 対 | ||
ギリシャ神話に登場する虹の女神にちなんで命名された、原子番号77、記号Irで表される元素は○○○○○? ○を答えなさい | イリジウム | |||
金属イオンに、分子やイオンが配位結合してできたイオンを「○イオン」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さく | 錯 | ||
金属の金、銀、銅は全て○○族の元素? 数字で答えなさい | 11 | |||
金、銀、銅の原子番号を全て足すといくつになる?数字で答えなさい | 155 | |||
金や銀との合金は、歯科治療に使われる銀歯の材料となる原子番号46の元素は○○○○○?○を答えなさい | パラジウム | |||
金属の結晶格子で体心立方格子の最近接の原子の数は? 数字で答えなさい | 8 | |||
金属の結晶格子で体心立方格子の単位格子中の原子の数は?数字で答えなさい | 2 | |||
金属の結晶格子で面心立方格子の最近接の原子の数は? 数字で答えなさい | 12 | |||
金属の結晶格子で面心立方格子の単位格子中の原子の数は?数字で答えなさい | 4 | |||
金属の結晶内で個々の原子に束縛されずに動き回れる電子のことを「○○電子」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | じゆう | 自由 | ||
- | 金属の性質で、引っ張ると細長く伸びる性質を「○性」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えん | 延 | |
L | 叩くと薄く伸びる性質は「○性」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | てん | 展 | |
金属の中ではもっとも軽い原子番号3の元素は○○○○? ○を答えなさい | リチウム | |||
熊田・玉尾・コリューカップリングに名前を残す日本の化学者は玉尾○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | こうへい | 玉尾皓平 | ||
熊田・玉尾・コリューカップリングに名前を残す日本の化学者は熊田○? ○の名前をひらがなで答えなさい | まこと | 熊田誠 | ||
原子がもつ陽子の数と中性子の数の和を、その原子の「○○数」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しつりょう | 質量数 | ||
原子の最外殻電子の数が8個だと化合物やイオンが安定することを「○○○○○則」という? ○を答えなさい | オクテット | |||
- | 原子番号が同じで質量数が異なる元素のことを「○○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どういたい | 同位体 | |
L | 一つの元素でできた単体で互いに性質の異なる物質を「○○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どうそたい | 同素体 | |
L | 原子番号は異なるが質量数が同じである物質を「○○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どうじゅうたい | 同重体 | |
原子番号が92よりも大きい元素のことを「超○○○元素」という? ○を答えなさい | ウラン | |||
原子量の基準となっているのは質量数がいくつの炭素原子? 数字で答えなさい | 12 | |||
原子炉の冷却材などにも利用される、原子番号11、記号Naで表される元素は○○○○○? ○を答えなさい | ナトリウム | |||
元素から構成される物質は「純物質」と「○○物」に大別される? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かごう | 化合物 | ||
元素記号が「L」で始まる元素を1つ答えなさい | リチウム ランタン ルテニウム リバモリウム |
|||
元素記号「Sg」で表される元素は何? カタカナで答えなさい | シーボーギウム | |||
元素記号「Sm」で表される灰色の金属元素は○○○○○? ○を答えなさい | サマリウム | |||
元素のうち、ロシアの州の名前に由来しているのは何? カタカナで答えなさい | モスコビウム | |||
- | 元素記号「Am」で表される元素は○○○○○○? ○を答えなさい | アメリシウム | ||
L | 「Fm」で表される元素は○○○○○○?○を答えなさい | フェルミウム | ||
元素記号「Db」で表される原子番号105番の元素は○○○○○?○を答えなさい | ドブニウム | |||
元素記号「Rf」で表される原子番号104番の元素は○○○○○○○?○を答えなさい | ラザホージウム | |||
- | 元素記号をアルファベット順に 並べたとき、最初にくる元素は○○○○○○?○を答えなさい | アクチニウム | ||
L | 2番目にくる元素は○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぎん | 銀 | |
L | 最後にくる元素は○○○○○○?○を答えなさい | ジルコニウム | ||
原子で、原子核から最も離れた電子殻に収容されている電子のことを「○○○電子」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さいがいかく | 最外殻 | ||
原子は、原子核と○○殻から構成されている? ○の漢字をひらがなで答えなさい | でんし | 電子 | ||
- | 原子を構成する電子殻で最も原子核に近いK殻には最大何個までの電子が収容される? 数字で答えなさい | 2 | ||
L | その次に原子核に近いL殻には、最大で何個までの電子が収容される? 数字で答えなさい | 8 | ||
原子を構成する電子殻のうちM殻には最大何個の電子が収容される?数字で答えなさい | 18 | |||
原子核を構成している陽子と中性子の個数の和のことを「○○数」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しつりょう | 質量 | ||
- | 原子番号1番の原子・水素の価電子の数は?数字で答えなさい | 1 | ||
L | 原子番号2の原子・ヘリウムの価電子の数は? 数字で答えなさい | 0 | ||
高級アルコールとは分子中の炭素数が○個以上のアルコールのこと? 数字で答えなさい | 6 | |||
これまで正式に命名されている元素の中で元素記号が「G」から始まるものを1つ答えなさい | ガリウム ゲルマニウム ガドリニウム |
|||
コロイド溶液が流動性を失い固化した状態になったものを「○○」という?○を答えなさい | ゲル | |||
コロイド粒子が液体の中に分散しており、全体が流動性を示すものを「○○」という?○を答えなさい | ゾル | |||
酢酸2分子から水1分子が取れてできた化合物を「○○酢酸」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | むすい | 無水酢酸 | ||
- | 鎖式化合物において、炭素数が最大となる、幹にあたる部分を「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しゅさ | 主鎖 | |
L | そこから枝分かれしてできる炭素鎖を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | そくさ | 側鎖 | |
錯体の中で、中心原子に結合している原子や分子、イオンを「○○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | はいいし | 配位子 | ||
酸と塩基が反応して互いの性質を打ち消しあうことを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ちゅうわ | 中和 | ||
史上初めて臨界に達したアメリカの原子炉は「○○○・パイル1号」?○を答えなさい | シカゴ | |||
実際の考案者・ビュヒナーとは別人の名前を冠している減圧ろ過で用いられる漏斗は○○○○漏斗? ○を答えなさい | ブフナー | |||
周期表の左半分に配置される元素の中で、唯一の非金属元素は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | すいそ | 水素 | ||
周期表において「スカンジウム族」とも呼ばれるのは第何族元素? 数字で答えなさい | 3 | |||
周期表では第18族に属する希ガス元素のうち20世紀までに発見されたものを1つ答えなさい | ヘリウム ネオン アルゴン クリプトン キセノン ラドン |
|||
純度99パーセント以上の酢酸を特に「○酢酸」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ひょう | 氷 | ||
- | 純物質のうち、化学的な方法で2種類以上の成分に分解できるものを「○○物」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かごう | 化合 | |
L | それ以上の成分に分解できないものは「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | たんたい | 単体 | |
食塩の主成分は「塩化○○○○○」? ○を答えなさい | ナトリウム | |||
除光液としても用いられる最も単純な構造のケトンである有機化合物は○○○○? ○を答えなさい | アセトン | |||
人名に由来する名称を持つ元素のうち、命名時に由来となった人物が存命中であったものを1つ答えなさい | シーボーギウム オガネソン |
|||
水素に次いで、2番目に軽い元素は○○○○? ○を答えなさい | ヘリウム | |||
- | 水素の同位体で「デューテリウム」と呼ばれるのは○水素? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅう | 重水素 | |
L | 「トリチウム」と呼ばれるのは○○水素? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さんじゅう | 三重水素 | |
スウェーデンの地名イッテルビーに由来する元素はイットリウム、テルビウム、イッテルビウムと? カタカナで答えなさい | エルビウム | |||
- | スルホン酸は○○○基をもつ有機化合物のこと? ○を答えなさい | スルホ | ||
L | カルボン酸は○○○○○○基をもつ有機化合物のこと?○を答えなさい | カルボキシル | ||
遷移元素の中で最も原子番号が小さいものは○○○○○○? ○を答えなさい | スカンジウム | |||
銑鉄を鋼に加工する時は、高圧の○○を吹き込むことで炭素を減少させ、硬度をアップさせる? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さんそ | 酸素 | ||
その性質から日本語では「不変鋼」と呼ばれる熱膨張率が小さい合金は○○○○? ○を答えなさい | インバー | |||
その分子式から「ノックス」という通称で呼ばれる大気汚染物質といえば○○酸化物? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ちっそ | 窒素 | ||
存在を予言したメンデレーエフは「エカタンタル」と呼んでいた元素は○○○アクチニウム?○を答えなさい | プロト | |||
- | 窒素の化合物、二酸化窒素が冷水に溶けると生じるのは硝酸と○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あしょうさん | 亜硝酸 | |
L | 温水に溶けると生じるのは硝酸と○○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | いっさんかちっそ | 一酸化窒素 | |
腸内に住む善玉菌の餌となるオリゴ糖などを摂取することを○○バイオティクスという? ○を答えなさい | プレ | |||
腸の働きを良くする善玉菌を食事から摂取することを○○バイオティクスという? ○を答えなさい | プロ | |||
直線偏光が通過する間に、その偏光面を左右いずれかに回転させる物質の性質は「○○性」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | せんこう | 旋光性 | ||
超ウラン元素と呼ばれるのは原子番号が○○以上の元素?○を答えなさい | 93 | |||
超ウラン元素の発見により1951年にノーベル化学賞を受賞した研究者の名前をファミリーネームで1つ答えなさい | シーボーグ マクミラン |
|||
鉄と性質が似ていることから鉄族元素とも呼ばれる元素を鉄以外で1つ答えなさい | コバルト ニッケル |
|||
ドイツにある「ヘッセン」という地名のラテン語名から命名された原子番号108の元素は○○○○○? ○を答えなさい | ハッシウム | |||
透磁性が高く電気通信機器などに利用される鉄とニッケルの合金は○○○○○? ○を答えなさい | パーマロイ | |||
豆腐の固めるときに用いる「にがり」の主成分は塩化○○○○○○? ○を答えなさい | マグネシウム | |||
豆腐を作る時に用いる「にがり」の主成分である化合物は○○マグネシウム? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えんか | 塩化 | ||
銅を燃やした時にできる黒い物質は「○○銅」?○の漢字をひらがなで答えなさい | さんか | 酸化 | ||
ニクロム線を作るときに主成分として用いる金属元素を1つ答えなさい | ニッケル クロム |
|||
尿道結石の原因にもなる化学式「Na2C2O4」の化合物は○○○酸ナトリウム? ○を答えなさい | シュウ | |||
- | ヌクレオチドの1つ「ATP」の正式名称は○○○○○三リン酸? ○を答えなさい | アデノシン | ||
L | 「GDP」の正式名は○○○○○二リン酸? ○を答えなさい | グアノシン | ||
濃塩酸と濃硝酸を1:3の割合で混ぜた、金属の溶解などに用いる液体は「○○水」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぎゃくおう | 逆王 | ||
濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜた、金をも溶かす液体は「○水」?○の漢字をひらがなで答えなさい | おう | 王 | ||
- | ノーベル化学賞を日本人として初めて受賞した化学者は○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくいけんいち | 福井謙一 | |
L | 2番目に受賞した化学者は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しらかわひでき | 白川英樹 | |
歯の治療などに用いられる水銀と他の金属との合金を○○○○○という? ○を答えなさい | アマルガム | |||
微生物の培養に用いられる実験器具「坂口フラスコ」に名を残す農芸化学者は坂口○○○?○の名前をひらがなで答えなさい | きんいちろう | 謹一郎 | ||
フィラメントの昇華を防ぐため電球に封入されることもある原子番号36、記号「Kr」の元素は○○○○○? ○を答えなさい | クリプトン | |||
複数の段階からなる化学反応でそのうち変化速度が最も遅い反応段階を○○段階という? ○を答えなさい | りっそく | 律速段階 | ||
フタル酸の異性体でメタキシレンを酸化させると得られるのは「○○フタル酸」? ○を答えなさい | イソ | |||
フラスコなどにつけて使う液体を少量ずつ加えるのに用いるガラス器具は○○漏斗? ○の漢字をひらがなで答えなさい | てきか | 滴下漏斗 | ||
分子式の中から官能基だけを抜き出して明示した化学式を○○式という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しせい | 示性式 | ||
- | 分散媒が水のコロイド溶液のうち電解質を加えると容易に凝結するものを「○○コロイド」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | そすい | 疎水 | |
L | 電解質を加えても凝析しにくいものは「○○コロイド」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しんすい | 親水 | |
分子中にベンゼン環をもつ炭化水素を「○○族炭化水素」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ほうこう | 芳香 | ||
別名を「酸化鉄赤」という産出されたインドの地名から命名された赤い顔料は○○○○? ○を答えなさい | べんがら | |||
- | 別名を「チタン族元素」というのは第何族元素? 数字で答えなさい | 4 | ||
L | 「バナジウム系元素」というのは第何族元素? 数字で答えなさい | 5 | ||
L | 「クロム系元素」というのは第何族元素?数字で答えなさい | 6 | ||
L | 「炭素系元素」というのは第何族元素?数字で答えなさい | 14 | ||
L | 「ハロゲン系元素」というのは第何族元素?数字で答えなさい | 17 | ||
別名を「平衡移動の原理」という化学平衡に関する原理は「○○○○○○・ブラウンの原理」? ○を答えなさい | ルシャトリエ | |||
別名を「振とうフラスコ」という考案者の名前から命名された実験器具は「○○フラスコ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | さかぐち | 坂口 | ||
ボイル=シャルルの法則に従い分子間の相互作用を無視できる仮想の気体を○○気体という?○の漢字をひらがなで答えなさい | りそう | 理想 | ||
本多光太郎が開発したKS鋼の名前の由来となった実業家は○○吉左衛門? ○の苗字をひらがなで答えなさい | すみとも | 住友吉左衛門 | ||
本多光太郎が発明した磁石鋼は○○鋼? ○を答えなさい | KS | |||
- | 本多-藤嶋効果に名を残す化学者で、本多の下の名前は○○? ○を答えなさい | けんいち | 本多健一 | |
L | 藤嶋の下の名前は○? ○を答えなさい | あきら | 藤嶋昭 | |
マッチや火薬の原料などに使われる、原子番号16元素記号Sの元素は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | いおう | 硫黄 | ||
右田・小杉・スティルカップリングに名前を残している日本の化学者は小杉○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | まさのり | 小杉正紀 | ||
右田・小杉・スティルカップリングに名前を残している日本の化学者は右田○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | としひこ | 右田俊彦 | ||
水1モル中にある原子の数は何モル? 数字で答えなさい | 3 | |||
- | 水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | でんかい | 電解質 | |
L | 水に溶けたときにイオンを生じない物質を○電解質という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ひ | 非電解質 | |
メタン系炭化水素(アルカン)のうち、炭素数が8個のものを「○○○○」という? ○を答えなさい | オクタン | |||
めっきや合金の材料として用いられる、原子番号24、記号Crで表される元素は○○○? ○を答えなさい | クロム | |||
モース硬度2の鉱物「石膏」の主成分となっている化合物は○○カルシウム? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りゅうさん | 硫酸 | ||
最も簡単なアルケンであるエチレンを、国際純正・応用化学連合の命名法では○○○という? ○を答えなさい | エテン | |||
有機化合物の表現方法で官能基を強調して表したものを「○○式」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しせい | 示性 | ||
- | 油脂のうち常温で固体のものを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しぼう | 脂肪 | |
L | 常温で液体のものを「○○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しぼうゆ | 脂肪油 | |
溶液や気体混合物において一部の成分は通すが、他の成分は通さない膜を「○○膜」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はんとう | 半透膜 | ||
- | 陽イオンのことをドイツ語で「○○オン」という?○を答えなさい | カチ | ||
L | 陰イオンのことを英語で「○○オン」という?○を答えなさい | アニ | ||
- | 略称を「PE」という合成樹脂はポリ○○○○? ○を答えなさい | エチレン | ||
L | 略称を「PS」という合成樹脂はポリ○○○○? ○を答えなさい | スチレン | ||
L | 略称を「PU」という合成樹脂はポリ○○○○? ○を答えなさい | ウレタン | ||
L | 略称を「PP」という合成樹脂はポリ○○○○○○?○を答えなさい | プロピレン | ||
L | 略称を「PET」という合成樹脂はポリエチレン○○○○○○○? ○を答えなさい | テレフタラート | ||
レアメタルのうち、サマリウムやネオジムなどの希土類元素を特に「○○○○○」という? ○を答えなさい | レアアース | |||
- | ロシアの化学者メンデレーエフがその存在を予言した元素で彼が「エカケイ素」と呼んだのは○○○○○○? ○を答えなさい | ゲルマニウム | ||
L | 「エカホウ素」と呼んだのは○○○○○○? ○を答えなさい | スカンジウム | ||
L | 「エカアルミニウム」と呼んだのは○○○○? ○を答えなさい | ガリウム | ||
L | 「エカテルル」と呼んだのは○○○○○? ○を答えなさい | ポロニウム | ||
L | 「エカマンガン」と呼んだのは○○○○○○? ○を答えなさい○を答えなさい | テクネチウム |