1980年代検定一問多答

問題 × 補足
次の1980年代に放映された
TVドラマのうち
田村正和が主演した作品を
全て選びなさい
『うちの子にかぎって…』
『ニューヨーク恋物語』
『パパはニュースキャスター』
『パパは年中苦労する』
『ふぞろいの林檎たち』
『スクール☆ウォーズ』
『スチュワーデス物語』
『男女7人秋物語』
『親子ジグザグ』
『金曜日の妻たちへ』
次の1980年代に放映された
TVドラマのうち
水谷豊が主演した作品を
全て選びなさい
『事件記者チャボ!』
『気分は名探偵』
『熱中時代』
『うちの子にかぎって…』
『ふぞろいの林檎たち』
『男女7人秋物語』
次のアニメ映画のうち
同じ年に公開されたものを
全て選びなさい
『うる星やつら2』
『超時空要塞マクロス』
『風の谷のナウシカ』
『伝説巨神イデオン』
次のアニメ映画のうち
同じ年に公開されたものを
全て選びなさい
『となりのトトロ』
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
『AKIRA』
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』
次のうち、「テーマパーク元年」
と呼ばれる1983年に開園した
レジャー施設を全て選びなさい
東京ディズニーランド
長崎オランダ村
サンリオピューロランド
富士ガリバー王国
志摩スペイン村
日光江戸村
次のうち
「モモコクラブ」に所属していた
女性タレントを全て選びなさい
伊藤美紀
堀川早苗
姫乃樹リカ
島田奈美
杉浦幸
畠田理恵
西村知美
酒井法子
中嶋美智代
中條かな子
増田未亜
河田純子
胡桃沢ひろ子
花島優子
菅野美穂
次のうち、1時間番組
『藤子不二雄ワールド』の枠内で
放送されていたアニメを
全て選びなさい
『ウルトラB』
『ビリ犬』
『プロゴルファー猿』
『21エモン』
『チンプイ』
『パーマン』
『忍者ハットリくん』
次のうち、1時間番組
『藤子不二雄ワイド』の枠内で
放送されていたアニメを
全て選びなさい
『エスパー魔美』
『パーマン』
『プロゴルファー猿』
『21エモン』
『ウルトラB』
『オバケのQ太郎』
次のうち
1980年代に開催された
サッカー欧州選手権で優勝した
国を全て選びなさい
オランダ
フランス
西ドイツ
イタリア
イングランド
ソ連
チェコスロバキア
次のうち
1980年代に夏季五輪を
開催した都市を
全て選びなさい
ソウル
モスクワ
ロサンゼルス
アテネ
シドニー
次のうち
1980年代に冬季五輪を
開催したところを
全て選びなさい
カルガリー
サラエボ
レークプラシッド
インスブルック
グルノーブル
ソルトレイクシティ
リレハンメル
長野
次のうち
1980年代に日本銀行総裁を
務めた人物を全て選びなさい
三重野康
前川春雄
澄田智
佐々木直
宇佐美洵
松下康雄
速水優
次のうち、1980年代後半に
とんねるずが生んだ流行語を
全て選びなさい
お約束
ゲロゲロ
彼女いない歴
~してミソ
~みたいな
エッチする
チョメチョメ
ニューハーフ
バツイチ
最初はグー
逆ギレ
次のうち、1980年代に
歌手の戸川純が結成した
バンドを全て選びなさい
ゲルニカ
ヤプーズ
P-MODEL
ジューシィ・フルーツ
ヴァージンVS
次のうち、1980年代に
韓国大統領を務めた人物を
全て選びなさい
全斗煥
盧泰愚
金大中
金泳三
次のうち、1980年代に
国民栄誉賞を授与された人物を
全て選びなさい
山下泰裕
植村直己
長谷川一夫
古賀政男
吉田正
服部良一
次のうち、1980年代に
国連事務総長を務めた人物を
全て選びなさい
クルト・ワルトハイム
ハビエル・ペレス・デ・クエヤル
ダグ・ハマーショルド
トリグブ・リー
次のうち、1980年代に
サッカーW杯が開催された
国を全て選びなさい
スペイン
メキシコ
アルゼンチン
イタリア
ドイツ
フランス
ブラジル
次のうち、1980年代に
世界陸上選手権が開催された
都市を全て選びなさい
ヘルシンキ
ローマ
イェーテボリ
シュツットガルト
パリ
東京
次のうち、1980年代に
中国の首相を務めた人物を
全て選びなさい
李鵬
華国鋒
趙紫陽
劉少奇
朱鎔基
毛沢東
次のうち、1980年代に
日本シリーズで優勝した
プロ野球チームを
全て選びなさい
巨人
広島
西武
阪神
ヤクルト
ロッテ
中日
日本ハム
近鉄
阪急
次のうち、1980年代に
日本で公開された映画を
全て選びなさい
『プラトーン』
『ラストエンペラー』
『レインマン』
『愛と青春の旅だち』
『炎のランナー』
『E.T.』
『アポロ13』
『インデペンデンス・デイ』
『シンドラーのリスト』
『ジュラシック・パーク』
『フォレスト・ガンプ』
『プライベート・ライアン』
『JFK』
次のうち、1980年代に
日本の首相を務めた人物を
全て選びなさい
中曽根康弘
大平正芳
宇野宗佑
海部俊樹
竹下登
鈴木善幸
三木武夫
宮澤喜一
村山富市
橋本龍太郎
細川護熙
羽田孜
次のうち、1980年代に
ノーベル賞を受賞した
日本人を全て選びなさい
利根川進
福井謙一
佐藤栄作
川端康成
湯川秀樹
次のうち、1980年代に
発売された家庭用ゲーム機を
全て選びなさい
ファミリーコンピュータ
メガドライブ
PCエンジン
ゲームギア
スーパーファミコン
セガサターン
ドリームキャスト
ネオジオ
メガCD
次のうち、1980年代に
フランスの大統領を務めた
人物を全て選びなさい
ジスカールデスタン
ミッテラン
オリオール
コティ
サルコジ
ドゴール
ポンピドゥー
次のうち、1980年代に
放映されたTVドラマを
全て選びなさい
『うちの子にかぎって…』
『たけしくんハイ!』
『スクール☆ウォーズ』
『スチュワーデス物語』
『池中玄太80キロ』
『男女7人夏物語』
『積木くずし』
『金曜日の妻たちへ』
『ごくせん』
『ひとつ屋根の下』
『やまとなでしこ』
『ショムニ』
『トリック』
『特命係長 只野仁』
次のうち、1980年代に
横綱を務めた力士を
全て選びなさい
双羽黒光司
隆の里俊英
旭富士正也
曙太郎
武蔵丸光洋
若乃花勝
貴乃花光司
次のうち、1980年代に
リリースされたヒット曲を
全て選びなさい
TM NETWORK『1974』
本田美奈子『1986年のマリリン』
COMPLEX『1990』
class『夏の日の1993』
次のうち、1980年代に角川映画に
主演し、「角川三人娘」と
称された女優を全て選びなさい
原田知世
渡辺典子
薬師丸ひろ子
伊藤かずえ
次のうち、1981年に国鉄の
「第1次特定地方交通線」に
指定され、廃止対象となった
路線を全て選びなさい
北条線
宮古線
相生線
矢部線
赤谷線
伊勢線
佐賀線
岩日線
湧網線
能登線
足尾線
次のうち、1982年10月1日に
世界初のCDプレイヤーの
発売日に合わせ発売された
CDアルバムを全て選びなさい
シャネルズ『SOUL SHADOWS』
五輪真弓『恋人よ』
佐野元春『SOMEDAY』
大瀧詠一『A LONG VACATION』
松田聖子『Pineapple』
中島みゆき『寒水魚』
寺尾聰『Reflections』
山下達郎『FOR YOU』
来生たかお『夢の途中』
次のうち、1982年にシングル
『い・け・な・いルージュ
マジック』をヒットさせた
アーティストを全て選びなさい
坂本龍一
忌野清志郎
山下達郎
次のうち、1982年にデビューし
「花の82年組」と呼ばれた
女性アイドルを全て選びなさい
中森明菜
堀ちえみ
小泉今日子
早見優
石川秀美
伊藤つかさ
岡田有希子
松田聖子
柏原芳恵
森尾由美
河合奈保子
荻野目洋子
菊池桃子
次のうち、1982年のわらべの
ヒット曲『めだかの兄妹』の
歌詞に兄妹が登場する生物を
全て選びなさい
すずめ
めだか
とんぼ
カエル
次のうち、1983年公開の
映画『細雪』で
蒔岡家の四人姉妹を演じた
女優を全て選びなさい
佐久間良子
古手川祐子
吉永小百合
岸恵子
三田佳子
田中裕子
竹下景子
紺野美沙子
次のうち、1983年放送開始の
TV番組『オールナイトフジ』で
初代司会者を務めたタレントを
全て選びなさい
秋本奈緒美
鳥越マリ
岡安由美子
杉本彩
相楽晴子
高樹沙耶
次のうち、1984年に最初に
コアラがやってきた動物園を
全て選びなさい
多摩動物公園
平川動物園
東山動物園
八木山動物公園
徳山動物園
次のうち
1985年に起きた出来事を
全て選びなさい
つくば万博が開催
スーパーマリオブラザーズ発売
プラザ合意
大鳴門橋が開通
日航ジャンボ機の墜落事故
阪神が日本シリーズ優勝
チェルノブイリ原発事故
ハレー彗星が接近
ロサンゼルス五輪が開催
手塚治虫が死去
F1日本GPが開催
次のうち、1986年に初来日した
イギリスのダイアナ妃が
日本滞在中に訪問した場所を
全て選びなさい
両国国技館
歌舞伎座
東京タワー
浅草寺
築地市場
次のうち、1986年のサッカーW杯
メキシコ大会で、マラドーナが
得点を記録した試合の対戦
相手だった国を全て選びなさい
イタリア
イングランド
ベルギー
ウルグアイ
ギリシャ
ブルガリア
西ドイツ
韓国
つぎのうち、1987年に
落合博満との交換トレードで
中日からロッテに移籍した
選手を全て選びなさい
上川誠二
平沼定晴
桑田茂
牛島和彦
中原勇一
五十嵐章人
仁科時成
右田一彦
栗岡英智
石井昭男
神山一義
青柳進
次のうち、1987年の
第1回ラグビーW杯で
日本が対戦した国を
全て選びなさい
アメリカ
イングランド
オーストラリア
カナダ
スコットランド
トンガ
次のうち
1988年の「新語・流行語大賞」で
流行語部門の大衆賞を受けた
言葉を全て選びなさい
しょうゆ顔
ソース顔
みそ顔
ケチャップ顔
マヨネーズ顔
次のうち、1988年に放送を
開始したクイズ番組
『クイズ!年の差なんて』の
司会者を全て選びなさい
山田邦子
桂三枝
久本雅美
今田耕司
小倉智昭
岡江久美子
逸見政孝
麻木久仁子
次のうち、TVドラマ
『男女7人秋物語』で
タイトルにある7人を演じた
俳優を全て選びなさい
大竹しのぶ
山下真司
岡安由美子
岩崎宏美
手塚理美
明石家さんま
片岡鶴太郎
池上季実子
次のうち、TV番組
『オレたちひょうきん族』で
明石家さんまが演じた
キャラクターを全て選びなさい
かまへんライダー
しっとるけ
アミダばばあ
サラリーマン
ナンデスカマン
パーデンネン
ブラックデビル
アダモステ
タケチャンマン
デビルタカ
ホタテマン
仮面ノリダー
次のうち
秋元康が作詞した曲を
全て選びなさい
『1986年のマリリン』
『なんてったってアイドル』
『セーラー服を脱がさないで』
『デカメロン伝説』
『川の流れのように』
『雨の西麻布』
『100%・・・SOかもね』
『C-Girl』
『キンギラギンにさりげなく』
『ミ・アモーレ』
『僕笑っちゃいます』
『勝手にしやがれ』
『悲しい色やね』
『艶姿ナミダ娘』
次のうち、アイドルグループ
男闘呼組のメンバーを
全て選びなさい
前田耕陽
岡本健一
成田昭次
高橋一也
内海光司
大沢樹生
諸星和己
遠藤直人
高木延秀
次のうち、アイドルグループ 
「パンジー」のメンバーだった
女性を全て選びなさい
三井比佐子
北原佐和子
真鍋ちえみ
大塚真美
大塚邦子
大谷香奈子
天野千英
小西直子
石江理世
金子恵実
黒木真由美
次のうち、アイドルユニット 
うしろ髪ひかれ隊が
リリースしたシングル曲を
全て選びなさい
『あなたを知りたい』
『ご期待下さい!』
『ほらね、春が来た』
『メビウスの恋人』
『時の河を越えて』
『かしこ』
『かたつむりサンバ』
『はじまり』
『ウェデイングドレス』
『恋はくえすちょん』
『技ありっ!』
『最初のキモチ』
次のうち、アイドルユニット 
うしろゆびさされ組が
リリースしたシングル曲を
全て選びなさい
『かしこ』
『バナナの涙』
『技ありっ!』
『渚の「・・・」』
『象さんのすきゃんてぃ』
『あなたを知りたい』
『ありがとう』
『おっとCHIKAN!』
『じゃあね』
『ほらね、春が来た』
『メビウスの恋人』
『抱きしめて』
『時の河を越えて』
次のうち、大島渚監督の映画
『戦場のメリークリスマス』に
出演した俳優を全て選びなさい
ビートたけし スティング
ミック・ジャガー
三船敏郎
勝新太郎
明石家さんま
沢田研二
次のうち、大林宣彦監督の
「尾道三部作」と呼ばれる
映画を全て選びなさい
『さびしんぼう』
『時をかける少女』
『転校生』
『理由』
次のうち、大林宣彦監督の映画
『転校生』に主演した俳優を
全て選びなさい
小林聡美
尾美としのり
原田知世
吉岡秀隆
薬師丸ひろ子
高柳良一
次のうち
かつて「ニャンギラス」
のメンバーだった女性を
全て選びなさい
名越美香
樹原亜紀
白石麻子
立見里歌
中島美香
内海和子
富川春美
岩井由紀子
斉藤満喜子
新田恵利
福永恵規
次のうち
かつてアイドルユニット
「オナッターズ」のメンバー
だった女性を全て選びなさい
南麻衣子
小川菜摘
深野晴美
中沢明子
井上明子
内山美紀
山崎美貴
岩崎静子
松尾羽純
深谷智子
片岡聖子
次のうち、ジャッキー・チェンが
出演した映画を全て選びなさい
『キャノンボール』
『サイクロンZ』
『サンダーアーム』
『ドラゴンロード』
『ファースト・ミッション』
『プロジェクトA』
『ポリス・ストーリー/香港国際警察』
『五福星』
『Mr.Boo!』
『スウォーズマン/剣士列伝』
『ラストエンペラー』
『少林寺』
『燃えよデブゴン』
『霊幻道士』
次のうち、任天堂のゲーム機
「ファミリーコンピュータ」の
発売日に本体と同時発売された
専用ソフトを全て選びなさい
『ドンキーコングJR.』
『ドンキーコング』
『ポパイ』
『テニス』
『ベースボール』
『マリオブラザーズ』
『麻雀』
次の東海道新幹線のうち
1988年に新たに新幹線停車駅と
なったものを全て選びなさい
三河安城駅
掛川駅
新富士駅
品川駅
岐阜羽島駅
米原駅
次のヒット曲のうち
1980年代にリリースされたものを
全て選びなさい
『パラダイス銀河』 『LOVE PHANTOM』
『夜空ノムコウ』
次のヒット曲のうち
1980年代にリリースされたものを
全て選びなさい
『MUGO・ん…色っぽい』
『My Revolution』
『SHOW ME』
『ハイスクールララバイ』
『渚のはいから人魚』
『渚のバルコニー』
『3年目の浮気』
『CAN YOU CELEBRATE?』
『DEPARTURES』
『I'm proud』
『どんなときも。』
『エロティカ・セブン』
『ロマンスの神様』
『世界中の誰よりきっと』
『名もなき詩』
次のヒット曲のうち
1980年代にリリースされたものを
全て選びなさい
『ギンギラギンにさりげなく』
『1/2の神話』
『アジアの純真』
『瞳そらさないで』
『空と君の間に』
最終更新:2025年09月28日 07:34