問題 |
解答 |
補足 |
5万円程度で買える、廉価な ノートパソコンをこう呼びます |
ネットブック |
|
30代女性の4人に1人が利用して いるという、レシピ検索サイト |
クックパッド |
|
1997年にアップル社設立20周年を 記念して発売されたパソコンです |
スパルタカス |
|
1998年頃に大ヒットした 電子メールソフトです |
ポストペット |
|
2009年に停止することとなった 学生向けの掲示板サイトです |
ミルクカフェ |
|
2010年で廃止される、格安 パソコンの代名詞だったブランド |
ソーテック |
SOTEC |
IP電話の「IP」とは インターネット○○○○○の略? |
プロトコル |
|
PCなどで、ソフトウエアの内容 を新しいものに変更することです |
アップデート |
|
PCなどのディスプレイ上で 次の入力位置を示す印です |
カーソル |
|
PC用のアプリケーションソフト へ、機能を追加するプログラム |
アドオン |
|
あるインターネット広告に 同一人物が接した回数のこと |
フリークエンシー |
|
アンク社が販売する、論文などの コピペ盗用を見破るソフト |
コピペルナー |
|
一応は無償だが、開発者が 寄付を求めているソフトウェア |
カンパウェア |
|
イラスト制作などに使われる パソコンの入力装置の一つです |
ペンタブレット |
|
インターネット上で守るべきと される規範のことです |
ネチケット |
|
インターネットセキュリティと いえばこの会社です |
シマンテック |
|
インターネットの原型となった コンピュータネットワークです |
アーパネット |
|
株式会社ニフティが運営する ブログサービスです |
ココログ |
|
軽い気持ちで行ってしまう ソフトウェアなどの不正なコピー |
カジュアルコピー |
|
韓国で最大の規模を誇る SNSです |
サイワールド |
|
これによる収入で生活している ブロガーもいます |
アフィリエイト |
|
コンピュータで処理を行う際の システムの負荷のことです |
オーバーヘッド |
|
コンピュータの処理速度を計測 することを「?テスト」という |
ベンチマーク |
|
サーバーからソフトやデータを 取り寄せることです |
ダウンロード |
|
省電力モードにあるパソコンを 元の状態に復帰させること |
レジューム |
|
税金や公共料金を、パソコンや 携帯電話で決済できるサービス |
ペイジー |
|
そのブログが強い影響力を 持っている人です |
アルファブロガー |
|
ノートパソコンに採用されること が多いポインティングデバイス |
タッチパッド |
|
ノートパソコンのキーボードには 付けられていないことが多いです |
テンキー |
|
パソコンが持つ個人情報を狙う 悪意のあるプログラムです |
スパイウェア |
|
パソコンで、CPU・主記憶装置 などを装着する基板のことです |
マザーボード |
|
パソコンで、ファイルの 圧縮・解凍に用いるソフトのこと |
アーカイバ |
|
パソコンでは、不足の事態に備え こまめにこれを行うべきです |
バックアップ |
不測の事態 |
パソコンなどにソフトウェアを 組み込むことです |
インストール |
|
パソコンなどの「周辺機器」を 英語でいうと? |
ペリフェラル |
|
パソコンに不具合があるときは これで立ち上げます |
セーフモード |
|
パソコンのキーの「Esc」は 何の略? |
ESCAPE |
|
パソコンのメールなどで 使われる顔文字のことです |
エモティコン |
|
パソコンは昔は こう呼ばれていました |
マイコン |
|
パソコン本体の電源を 切ることです |
シャットダウン |
|
パソコン用ソフトに組み込んで 機能を拡張させることです |
アドイン |
|
パソコンを正しく動かす ための初期作業のことです |
セットアップ |
|
ベンチャー企業・ユーマインドが 運営する「一目ぼれ記録サイト」 |
ヒトメボ |
|
マウスの右ボタンを押したときに 表示されるには「?メニュー」 |
コンテキスト |
|
マッキントッシュに致命的な 問題があったとき出るアイコン |
サッドマック |
|
ミュージシャン・Gacktの声を 利用した音声合成ソフトです |
がくっぽいど |
|
メールアドレスの区切りに 使われます |
アットマーク |
|