|
問題文 |
解答 |
解答文字群 |
補足 |
|
2ちゃんねるの創設者である 西村博之が取締役を務める 動画投稿サイト「ニコニコ動画」 を運営する会社は? |
ニワンゴ |
ワ ニ ラ ゴ ル ン ロ ド ブ ジ |
|
|
1976年11月に工学社が創刊し 現在も刊行され続けている 日本初のマイコン情報雑誌は? |
I/O |
& O I A / Q |
|
|
1978年に日立製作所より 発売された、日本初の 専用筺体持ったパソコンは 「○○○○○マスター」? |
ベーシック |
ベ ー イ テ シ ク ン ッ テ コ |
|
|
1988年に初登場した ヴァル研究所が販売している 交通機関検索ソフトといえば? |
駅すぱあと |
ん あ 駅 だ す ぽ ビ ぱ と ナ |
|
|
1992年に、日本最初の ホームページを作成した 物理学者は? |
森田洋平 |
森 渡 平 芳 洋 行 田 奥 瀬 博 |
|
|
1997年11月に初代モデルが リリースされた、ソニーから 発売されているパソコンの ブランドは? |
VAIO |
V T E M L Y G I A O |
|
|
1997年にオープンした 日本最大のメールマガジン 配信サイトは「○○○○!」? |
まぐまぐ |
ぐ ま る ど ん が め い じ ー |
|
|
1997年にサービスを開始した 著作権が切れた文学作品を集めて インターネット上で公開している 電子図書館は? |
青空文庫 |
大 庫 書 青 沢 金 宅 文 図 空 |
|
|
2004年2月にサービスを開始した 日本最大のソーシャル・ ネットワーキング・サービスの サイトは? |
mixi |
o r m e g x a i t y |
|
|
2004年2月に田中良和に よってサービスが開始された 日本初のSNSサイトは? |
GREE |
M R A E I G S Y X D |
|
|
2004年にIBMのパソコン事業を 買収した、現在、世界で第4位の パソコンメーカーは? |
レノボ |
ル エ ボ ノ デ レ |
|
|
2006年夏頃、ネット上の動画投稿 サイトにアップした「日本語での 自己紹介」により人気となった アメリカのネットアイドルは? |
マギボン |
ボ ン ミ イ ギ リ ア ー マ ゴ |
|
|
2007年9月に上谷隆宏によって 開設された、イラストによって コミュニケーションを図る SNSは? |
pixiv |
v t i m s n y c x p |
|
|
2009年4月より大流行している コンピュータウイルスの 「JSRedir-R」の、日本の 通称は「○○○○ウィルス」? |
GENO |
A E D I M G O N S H |
|
|
2009年8月にノートパソコン 市場への参入を発表した フィンランドに本社を置く世界 最大の携帯電話機メーカーは? |
ノキア |
ノ ナ イ キ オ ア |
|
|
2009年秋に搭載機種が登場する マイクロソフト社のモバイル 機器向けOSの最新版は 「Windows Mobile ○○○」? |
6.5 |
2 . / 7 5 6 |
|
|
2009年にイーフロンティアから 発売された、パソコンで ライトノベル風コンテンツを 製作するためのツールは? |
らのべえ |
べ ら さ あ び い え の と る |
|
|
2010年にGoogle社がリリース する予定の、小型パソコン 向けの新型OSは「グーグル・ ○○○○・OS」? |
クローム |
イ ク ロ ン ス ッ ー ア ニ ム |
|
|
「2ちゃんねる」で、投稿した スレッドを一覧の最上位に表示 させたくないときに、メール欄に 入れるアルファベット4文字は? |
sage |
s d a o n g e w h i |
|
|
「2ちゃんねる」のモデルと なった、1997年にインター ネット上に開設された電子 掲示板群は「○○○○掲示板」? |
あめぞう |
ぞ め こ あ ん ち い り ま う |
|
|
『Microsoft Word』『Microsoft Excel』の開発者として有名な ハンガリー出身のプログラマーは チャールズ・○○○○? |
シモニー |
ー シ タ ニ モ ド ズ ロ ン ハ |
|
|
「SOTEC」ブランドの低価格 パソコンを発売している 日本の電気機器メーカーは? |
オンキヨー |
オ キ ン ヨ コ パ ク ー ッ ム |
|
|
「神託」を意味する単語を社名と する、データベースソフトの分野 で世界1位を誇るアメリカの 大手ソフトウェア会社は? |
オラクル |
ラ ム リ ミ ン ス ク ル オ ピ |
|
|
DVDや音楽CDに記録された デジタルデータをパソコンに 取り込むことを、「切り裂く」 という意味の英語から何という? |
リッピング |
ジ グ キ ド ザ ハ リ ン ピ ッ |
|
|
IADASという団体が 主催し、「インターネットの アカデミー賞」と呼ばれて いるのは○○○○賞? |
ウェビー |
ウ ー ル レ ス ラ ェ ビ カ ク |
|
|
iMac、iPodなどの デザインを手がけた アップル社のデザイナーは ジョナサン・○○○? |
アイブ |
デ ケ イ ア ン ブ |
|
|
PCカードなどが代表的な、規格 が古いため今日ではあまり搭載 されないパソコン用の装置を特に 「○○○○デバイス」という? |
レガシー |
シ ク ー ロ ル レ ト ド ガ オ |
|
|
SNSの「mixi」を発案し 「mixiの生みの親」と呼ばれる インドネシア出身のエンジニアは 衛藤○○○? |
バタラ |
バ ベ ジ タ リ ラ |
|
|
USBメモリを介して感染する コンピュータウイルスのことを 「○○○○○ウイルス」という? |
オートラン |
オ ラ ー タ ニ ト ウ グ ン ア |
|
|
Windows Media Playerなどで 再生できる、Windowsにおける 動画ファイルの標準形式は? |
AVI |
D V R A I M |
|
|
Yahoo!やGoogleに代表される インターネットにアクセスする ときの入口となるWebサイトを 特に「○○○○サイト」という? |
ポータル |
ル ー ラ タ ウ ブ ザ ポ イ ン |
|
|
アップル社が開発したOS 「Mac OS X」に標準で 組み込まれている 日本語入力システムは? |
ことえり |
お よ ば は な り と し こ え |
|
|
インターネット上に常駐して 活発に発言を行なう利用者を 「ネット市民」という意味で 何という? |
ネチズン |
シ ッ ネ ン キ チ ズ モ ト ー |
|
|
インターネットの新しい展開を 示した「Web2.0」の提唱者 とされる、米国の出版経営者と いえばティム・○○○○○? |
オライリー |
リ イ オ ル ラ キ ー ト ス バ |
|
|
インターネットの掲示板 「2ちゃんねる」で、不適当な 投稿が削除された際に痕跡として 残されるフレーズといえば? |
あぼーん |
き と す ぼ あ ん え ー し ま |
|
|
インターネットの掲示板で使用 されるアルファベット4字の スラングで、「詳しく」と 読むのは? |
kwsk |
y k j t ( s m w r n |
|
→ |
「キタコレ」と読むのは? |
ktkr |
y k j t ( s m w r n |
|
→ |
「ワクテカ」と読むのは? |
wktk |
y k j t ( s m w r n |
|
|
インターネットを不正に利用し 国家・企業にダメージを与える 行動を「○○○○攻撃」という? |
サイバー |
イ バ ワ ー ト ン ス ム ラ サ |
|
|
インテルなどにより策定され 1996年に最初のバージョンが 発表された、パソコンに周辺 機器を接続するための規格は? |
USB |
M L R B S U |
|
|
音声や映像のデータを変換したり 符号化するためのソフトウェアや 技術のことを何という? |
コーデック |
ベ デ ー ッ ク イ コ シ ン テ |
|
|
音声や動画を組み合わせ マルチメディア作品を制作する ソフトを「○○○○○○ソフト」 という? |
オーサリング |
オ イ ー チ ン ル リ サ マ グ |
|
|
海外の電気街やインターネット などのアングラ情報に詳しい 東南アジア在住のライターは ○○○○黒沢? |
クーロン |
ニ ア ン - ジ マ ロ リ ッ ク |
|
|
開発者の名前が付けられている 現在はシナンテック社が販売する パソコン用セキュリティソフトは 『○○○○』シリーズ? |
ノートン |
ペ キ ア ン ク ト ワ ス ノ ー |
|
|
かつて「ベーマガ」の愛称で 親しまれた、電波新聞社が発行 したパソコン雑誌は「マイコン ○○○○○マガジン」? |
BASIC |
L S B E C A G Q I O |
|
|
携帯液晶端末のタッチパネル を操作する際などに用いる ペン型の入力器具のことを 「○○○○○ペン」という? |
スタイラス |
ン ー ラ イ ス ッ ク ロ タ リ |
|
|
月産100万台以上と、ノート パソコンの生産で世界最大手の 台湾のパソコンメーカーは ○○○○・コンピュータ? |
クアンタ |
ノ サ ー ン タ ク エ レ イ ア |
|
|
現在、日本で発行されている 唯一の週刊のパソコン雑誌は 「週刊○○○○」? |
アスキー |
ー ス キ ト ペ ク ア ノ ワ ン |
|
→ |
ですが これを発行している出版社は アスキー・メディア○○○○? |
ワークス |
ー ス キ ト ペ ク ア ノ ワ ン |
|
|
現在もなおファンが多い ワープロ「オアシス」などで 採用された、日本語の打ち込みに 強いキーボード配列は? |
親指シフト |
小 指 フ ウ ダ シ 中 ト 親 ン |
|
|
国際デジタルアート&科学 アカデミーが主催する 「ネット界のアカデミー賞」とも 呼ばれる賞は「○○○○○賞」? |
Webby |
W e t d y o b l r i |
|
|
コピーライターの糸井重里が主宰 するインターネットの人気サイト 『ほぼ日刊イトイ新聞』のURLは 「http://www.○○○○.com」? |
1101 |
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
|
|
コンピューター通信の用語で 電話回線の高い周波数を利用する 「非対称デジタル加入者線」を 何という? |
ADSL |
F D S T P N A H I L |
|
→ |
といいますが 光ファイバー回線を各家庭に 引き込んで高速データ通信を行う 技術を何という? |
FTTH |
F D S T P N A H I L |
|
|
コンピューター内の 断片化されたデータを 物理的に再配置して、無駄な領域 を減少させることを何という? |
デフラグ |
ル イ デ リ フ ン ラ ク ー グ |
|
|
コンピュータ用語で 「ROM」を略さずにいうと リード・○○○○・メモリー? |
オンリー |
タ セ ク ン オ ラ ス ー ア リ |
|
→ |
ですが 「RAM」を略さずにいうと ランダム・○○○○・メモリー? |
アクセス |
タ セ ク ン オ ラ ス ー ア リ |
|
|
コンピュータ用語で マウスのボタンを素早く押して 離すことを何という? |
クリック |
グ ッ プ ロ ダ ブ ラ リ ド ク |
|
|
ボタンを押しながらマウスを 移動させることを何という? |
ドラッグ |
グ ッ プ ロ ダ ブ ラ リ ド ク |
|
|
コンピュータを使う能力のことを 「読み書きができる力」という 意味の英語から「コンピュータ ○○○○○」という? |
リテラシー |
ル ラ タ ブ シ ク リ イ テ - |
|
|
実体を隠してパソコンに侵入し データの流出、改ざんなどの 害をもたらすプログラムは 「○○○の木馬」? |
トロイ |
ロ カ ン イ ト ハ |
|
|
ソフトウェアの不具合などにより コンピュータが異常停止して しまうことを、「凍る」という 意味の英語から何という? |
フリーズ |
ト ッ ー フ ン ス ズ プ パ リ |
|
|
通信回線を通じて 他のコンピュータにある データを受信することを 英語で何という? |
ダウンロード |
ー ド ウ ク ダ ッ ロ ア プ ン |
|
→ |
ですが 他のコンピュータへ データを送信することは 何という? |
アップロード |
ー ド ウ ク ダ ッ ロ ア プ ン |
|
|
データ化した画像を パソコン上で修正・加工する ためのソフトウェアは 「フォト○○○○ソフト」? |
レタッチ |
ク ョ シ レ タ プ ペ ア ッ チ |
|
|
テキサス州ラウンドロックに 本社を置く、出荷量では世界 2位のパソコンメーカーは? |
DELL |
Y E O R S N C D L A |
|
|
デジタル通信機器の性能の目安 となるデータ転送効率の単位・ ビット毎秒を、アルファベット 3文字で何という? |
bps |
w b p d c s |
|
|
当時の経済企画庁長官・堺屋太一 の発案により、2000年末から 1年間開催された「インター ネット博覧会」の通称は? |
インパク |
ロ ウ パ イ ン チ バ ト カ ク |
|
|
西和彦の提唱により企画され 1980年代から90年代にかけて 家電各社から発売された 統一規格パソコンといえば? |
MSX |
X U S L R M |
|
|
日本では2008年1月より販売され 人気となった、台湾のASUSTeK Computer社の超低価格ミニノート パソコンは「○○○ PC」? |
Eee |
A E I a e i |
|
|
日本で初めてCD-ROMを 標準装備したことで話題となった 1989年に富士通が発売した パソコンは「FM ○○○○○」? |
TOWNS |
B S T R O P N W E I |
|
|
ネット上で買い物をする際などに 利用される、Netscape社によって 開発された情報を暗号化して 送受信するためのプロトコルは? |
SSL |
B R L U S M |
|
|
ネットワーク上にあるサーバに 処理を行なってもらうという コンピュータの利用形態は ○○○○コンピューティング? |
クラウド |
ッ ラ タ プ ド ウ ン イ ク チ |
|
|
ネットワークに接続された コンピュータに1台ずつ割り 振られた識別番号のことを IP○○○○という? |
アドレス |
ホ イ ス レ ル ド ッ マ ン ア |
|
|
パソコン関係でよく耳にする ことばで、「コピペ」といえば 「コピー&○○○○」の略? |
ペースト |
ス ワ ト ノ ペ ン ク ア キ ー |
|
|
パソコンなどに用いられる 「液晶ディスプレイ」を アルファベット3字で何という? |
LCD |
P T C L R D |
|
|
パソコンなどのキーボードにある 特殊キーで、押すとウィンドウの 内容を約1画面うしろ側へ飛ばす のは「○○○○ DOWN」キー? |
PAGE |
T S O U A G E R P L |
|
|
パソコンの「表計算ソフト」を 英語では「○○○○○シート」 という? |
スプレッド |
ッ ー ド イ レ デ ン プ ト ス |
|
|
パソコンの周辺機器で 作成した文章や画像を印刷する ための機器は○○○○? |
プリンタ |
マ イ タ ス ン キ リ ナ プ ャ |
|
→ |
ですが 紙面から文章や画像を読み取り 画像データとして取り込む機器は ○○○○? |
スキャナ |
マ イ タ ス ン キ リ ナ プ ャ |
|
|
パソコンの心臓部ともいえる CPUなどの主要な部品を装着 するボードは「○○○ボード」? |
マザー |
ト ノ ー ス ザ マ |
|
|
パソコンのソフトウェアで 不正コピー防止のために 各商品ごとにつけられている 固有の番号は○○○○ナンバー? |
シリアル |
ア リ ク シ ル ブ ミ ロ ッ ラ |
|
|
パソコンのファイル名で 末尾にピリオドで区切られた ファイルの種類を判別する 文字列を何という? |
拡張子 |
子 親 収 張 縮 拡 |
|
|
パソコンの用語で 新しくソフトを入れた時などに 終了状態にして再度立ち上げを 行うことを何という? |
再起動 |
起 動 終 作 再 二 |
|
|
パソコン用のマウスに付けられた ホイールで、左右に倒す操作が 行えるもののことを、特に 「○○○ホイール」という? |
チルト |
ン ト ー ベ チ ル |
|
|
富士通が販売している 個人向けデスクトップ パソコンのブランドは 「FMV-DESK○○○○○」? |
POWER |
B I E P S W O T R N |
|
|
富士通が販売している個人向け ノートパソコンのブランドは 「FMV-○○○○○」? |
BIBLO |
I T O P L W E N B S |
|
|
プリンタやスキャナの性能の 目安となる、1インチあたりの ドットの数で表される解像度の 単位は? |
dpi |
b s i c d p |
|
|
ブログの更新を知らせるために 用いられることが多い、見出しや アドレスなど、サイトの概略を 配信するための規格は? |
RSS |
U B L R S M |
|
|
本名を「山本一郎」という かつては2ちゃんねるの運営にも 深く関わった、ネット関連の記事 執筆などで有名なライターは? |
切込隊長 |
坊 隊 乱 主 込 部 錯 切 剃 長 |
|
|
マイクロソフト社の 「Internet Explorer」などが 有名な、インターネットを 閲覧するためのソフトといえば? |
ブラウザ |
ト マ ブ ジ ウ フ ラ レ ザ ー |
|
|
マウス、Webカメラなどの パソコン用周辺機器で有名な スイスのLogitech社が日本で 展開しているブランドは? |
ロジクール |
ル ロ ク ニ ジ マ ー ア テ ッ |
|
|
メールアドレスで「ユーザー名」 「@」に続く、インターネットに おける組織を表す名前のことを 特に何という? |
ドメイン |
リ イ レ ン ー グ メ ド ブ ロ |
|
|
元プロボクシング世界王者 竹原慎二のブログ 『竹原慎二はブタっ鼻』で 毎回最後を締める言葉は? |
じゃあの |
ほ の ゃ あ な ま ね ん じ た |
|
|
落雷などによってパソコンの データが消滅する事故を防ぐ 「無停電電源装置」をアルファ ベット3文字で何という? |
UPS |
S P C U N W |
|
|
ワープロソフト「一太郎」などで 使われている、ジャストシステム の開発した漢字変換ソフトの 略称は? |
ATOK |
L K P A T E W O C S |
|
|
ワープロソフトやDTPソフトで 文字を組むときに、段落ごとに 行の開始位置や終了位置を揃える ことを何という? |
インデント |
プ ス ン ッ ト イ ー ド レ デ |
|
|
訳あって安く売られる 「訳あり商品」を検索できる 株式会社レモンが運営する サイトは「ワケ○○○○」? |
ありーな |
だ あ よ り っ す ー ま で な |
|