問題文 | 回答 | 他選択肢 | 補足 | ||
3DO用ゲーム『おやじハンター マージャン』で、主題歌の作詞と 歌を担当したアイドルは? |
宍戸留美 | 富田靖子 仲間由紀恵 西田ひかる |
|||
1958年に物理学者のウィリアム・ ヒギンポーサムが開発した 「世界初のコンピューターゲーム」 と呼ばれるゲームは? |
『Tennis for Two』 | 『Baseball for Two』 『Golf for Two』 『Run for Two』 |
|||
1972年にアタリが発売した 2人のプレイヤーが ボールを打ち合って遊ぶ アーケードゲームは? |
『ポン』 | 『カン』 『チー』 『ロン』 |
|||
1974年に アタリジャパンを買収した 日本のゲームメーカーは? |
ナムコ | カプコン コナミ セガ |
|||
1975年に日本初の家庭用ゲーム機 「テレビテニス」を発売した 会社は? |
エポック社 | タイトー 任天堂 バンダイ |
|||
1980年代に『うる星やつら』 『めぞん一刻』などの漫画を 原作としたパソコン用AVGを リリースした会社は? |
マイクロキャビン | エニックス スクウェア ハドソン |
|||
- | 1980年代にマイクロキャビンが 発売したパソコン用AVGで 『は~りぃふぉっくす』の 主人公はどんな動物? |
キツネ | ウサギ トビネズミ ペンギン |
||
L | 『セイレーン』の主人公は どんな動物? |
トビネズミ | ウサギ キツネ ペンギン |
||
- | 1980年代に流行したLSIゲーム 「ゲーム&ウォッチ」シリーズを 発売していたメーカーは? |
任天堂 | 学研 トミー 増田屋 |
||
L | 「ゲームデジタル」シリーズを 発売していたメーカーは? |
バンダイ | エポック社 学研 任天堂 |
||
L | 「PLAY&TIME」シリーズを 発売していたメーカーは? |
増田屋 | エポック社 学研 バンダイ |
||
- | 1981年にゲーム機 「カセットビジョン」を発売した 玩具会社は? |
エポック社 | ツクダオリジナル トミー バンダイ |
||
L | 1982年にゲーム機「ぴゅう太」を 発売した玩具会社は? |
トミー | エポック社 タカラ ツクダオリジナル |
||
1981年に電子ゲーム 『NTVアメリカ横断 ウルトラクイズ』を 発売した会社は? |
ツクダオリジナル | エポック社 学習研究社 バンダイ |
|||
1982年にコナミが発売した ゲーム『プーヤン』で 主人公が武器として 投げるものは? |
肉 | 米 魚 野菜 |
|||
1982年にリリースされるも多大な 在庫を残し、いわゆる「アタリ ショック」を引き起こしたと されるAtari 2600用のゲームは? |
『E.T.』 | 『Friday the 13th』 『Jaws』 『Star Wars』 |
|||
1983年7月15日、ファミコンと 同時発売された3本のゲーム ソフトは『ドンキーコング』 『ドンキーコングJr.』と何? |
『ポパイ』 | 『ベースボール』 『麻雀』 『マリオブラザーズ』 |
|||
1983年にファミコンが発売された 当時のファミコンソフト1本の 値段は何円均一だった? |
3800円 | 2800円 4800円 5800円 |
|||
1984年に「コマンド選択方式」を 日本製のパソコン用AVGとして 初めて採用したのは? |
『オホーツクに消ゆ』 | 『ザ・デストラップ』 『サラダの国のトマト姫』 『は~りぃふぉっくす』 |
|||
1985年2月に発売された 任天堂の『ゲーム&ウオッチ』で 最後に日本国内で発売された ゲームは? |
『ブラックジャック』 | 『大貧民』 『ナポレオン』 『ポーカー』 |
|||
1985年にセガがリリースした 『テディーボーイブルース』の BGMに使われたのは、当時の アイドルである誰の曲? |
石野陽子 | 佐野量子 松本典子 森川美穂 |
|||
1985年に発売された光栄の シミュレーションゲーム 『三國志』の音楽を手掛けた 作曲家は? |
菅野よう子 | 植松伸夫 すぎやまこういち 向谷実 |
|||
1987年にイベントの一環として ファミコンゲーム 『夢工場ドキドキパニック』を 発売したテレビ局は? |
フジテレビ | TBS テレビ朝日 日本テレビ |
|||
1988年に、初のポリゴンを使用 した3DCGで話題となった レースゲーム『ウイニングラン』 を発売したメーカーは? |
ナムコ | カプコン セガ タイトー |
|||
1988年にカプコンが発売した ゲーム『ラストデュエル』で 敵の一族にさらわれてしまった 女王様の名前は? |
シータ | クラリス ナウシカ ラナ |
|||
1988年に光栄から発売された ファミコンゲーム『三國志』で 同時にプレイできるのは 最大何人まで? |
8人 | 2人 4人 6人 |
|||
1988年にナムコから発売され 業界初のポリゴンを使用した 3DCGを採用して話題となった レースゲームは? |
『ウイニングラン』 | 『アウトラン』 『スピードキング』 『パワードリフト』 |
|||
1989年にハドソンから発売された 世界で初めてCD-ROMを 用いたRPGといえば? |
『天外魔境』 | 『イース』 『ファイアーエムブレム』 『ロマンシング サ・ガ』 |
|||
1990年に開催された 花と緑の博覧会の アトラクションになった ゲームは? |
『ドルアーガの塔』 | 『ドンキーコング』 『パックマン』 『ロードランナー』 |
|||
1991年にウルフチームが発売した MD用ソフト『超闘竜列伝 ディノランド』のモチーフに なったゲームは? |
ピンボール | すごろく モグラたたき 輪投げ |
|||
1992年にゲームボーイで発売 されたアクションゲーム 『スーパーマリオランド2』の 副題は? |
『6つの金貨』 | 『4つの金貨』 『5つの金貨』 『7つの金貨』 |
|||
1993年にSNKがネオジオで 発売したプロレスゲームは? |
『ファイヤースープレックス』 | 『ファイヤードライバー』 『ファイヤーヘッドロック』 『ファイヤーラリアート』 |
|||
- | 1993年にアーケード用バスケット ボールゲーム『スラムダンク』を 発売したメーカーは? |
コナミ | データイースト ナムコ ビデオシステム |
||
L | アニメを題材にした 『スラムダンク スーパー スラムズ』を発売した メーカーは? |
バンプレスト | コナミ ナムコ ビデオシステム |
||
L | 『ダンクマニア』を発売した メーカーは? |
ナムコ | コナミ バンプレスト ビデオシステム |
||
L | 『ダンクドリーム95』を 発売したメーカーは? |
データイースト | コナミ ナムコ ビデオシステム |
||
L | 『3on3ダンクマッドネス』を 発売したメーカーは? |
ビデオシステム | コナミ データイースト ナムコ |
||
1994年に対戦格闘ゲーム 『ウルトラマンパワード』が 発売されたゲーム機は? |
3DO | PC-FX スーパーファミコン メガドライブ |
|||
1995年に「LOOPY」という ゲーム機を発売したメーカーは? |
カシオ | エプソン キヤノン 京セラ |
|||
1995年にイマジニアから発売 された、月を舞台にした スーパーファミコン用ゲームは? |
『月面のアヌビス』 | 『月面のオシリス』 『月面のバステト』 『月面のホルス』 |
|||
1995年に発売されたSFC用 ゲーム『白いリングへ』を 公認していた 女子プロレス団体は? |
LLPW | GAEA JAPAN JWP 全日本女子プロレス |
|||
1996年にSFCのサテラビューで 配信されたアドベンチャーゲーム 『ラジカルドリーマーズ』は 何というRPGの続編? |
『クロノ・トリガー』 | 『スターオーシャン』 『テイルズオブファンタジア』 『ブレスオブファイア』 |
|||
1996年にアーケードで発売された シューティングゲーム 『レイストーム』の主人公機は? |
アール・グレイ | アッサム セイロン ダージリン |
|||
1996年に吉本興業が発売した SS用ゲーム『ファンキー ファンタジー』で、ロクナ帝国の 皇帝役で登場するタレントは? |
坂田利夫 | 上岡龍太郎 西川きよし 横山ノック |
|||
1997年にゲームバンクが発売した N64用FPSゲームは? |
『DOOM64』 | 『Quake64』 『Unreal64』 『Wolfenstein 3D 64』 |
|||
1998年にスクウェアが発売した ベストセラー小説を題材にした PS用RPGは? |
『パラサイト・イヴ』 | 『ソフィーの世界』 『フォレスト・ガンプ』 『ワイルド・スワン』 |
|||
1998年にゼネラル・ エンタテイメントが発売した アイドルを題材にしたPS用 シミュレーションゲームは? |
『project V6』 | 『project Kinki Kids』 『project SMAP』 『project 嵐』 |
|||
2004年に、2ちゃんねるの スレッドで、開発者による 隠しメッセージの存在が明らかに なったファミコンゲームは? |
『えりかとさとるの夢冒険』 | 『タイタニックミステリー』 『デッドゾーン』 『東方見文録』 |
|||
2010年に「12人同時オンライン 対戦」などのアレンジを加えた リメイク版がPS3で配信された サン電子のゲームは? |
『いっき』 | 『アトランチスの謎』 『スーパーアラビアン』 『東海道五十三次』 |
|||
2012年にコカ・コーラの炭酸飲料 「スプライト」の公式サイトで 特別仕様版が無料公開されて 話題となった懐かしのゲームは? |
『ゼビウス』 | 『ギャラガ』 『グラディウス』 『スターフォース』 |
|||
2013年6月、クラウドゲーム機 「G-cluster」発売と同時に コナミがリリースした ゲームソフトは? |
『PCエンジンライブラリー』 | 『3DOライブラリー』 『スーパーファミコンライブラリー』 『メガドライブライブラリー』 |
|||
2013年に一二三書房の ライトノベルレーベルから 小説版が刊行された 懐かしのゲームは? |
『いっき』 | 『スーパーアラビアン』 『東海道五十三次』 『マドゥーラの翼』 |
|||
「PS初の洋ゲー」のキャッチ コピーで、1995年にSCEが発売 したPS用レースゲームは? |
『デストラクション・ダービー』 | 『FORMULA 1』 『OPTIONチューニングカーバトル』 『ランナバウト』 |
|||
『イデアの日』『摩訶摩訶』 などのゲームを手がけた 漫画家は誰? |
相原コージ | 富永一郎 漫☆画太郎 吉田戦車 |
|||
「上上下下左右左右BA」 でおなじみの隠しコマンド 通称「コナミコマンド」が 最初に登場したFCゲームは? |
『グラディウス』 | 『沙羅曼蛇』 『ツインビー』 『火の鳥 鳳凰編』 |
|||
『ウルティマ』の見下ろし型 マップと、『ウィザードリィ』の コマンド選択式戦闘を初めて 取り入れた国産RPGは? |
『夢幻の心臓』 | 『ザ・ブラックオニキス』 『ドラゴンクエスト』 『ハイドライド』 |
|||
『三国志』の武将が活躍する アーケードゲーム『天地を 喰らうII・赤壁の戦い』の ボーナスステージはどんな内容? |
早食い | 玉入れ 綱引き 徒競走 |
|||
「メタルギア」シリーズの原点 『メタルギア』が最初に 発売されたゲーム機は? |
MSX2 | X68000 セガ・マークIII ファミコン |
|||
『レッキングクルー』を リメイクしたニンテンドウパワー 書き換え専用ゲームは? |
『レッキングクルー'98』 | 『レッキングクルー'96』 『レッキングクルー'97』 『レッキングクルー'99』 |
|||
CSで放送されているTV番組 『ゲームセンターCX』の 第1回放送で、よゐこの 有野晋哉が挑戦したゲームは? |
『たけしの挑戦状』 | 『アトランチスの謎』 『スーパーマリオブラザーズ』 『魔界村』 |
|||
FC『京都龍の寺殺人事件』 『京都花の密室殺人事件』で 事件を捜査する、山村美紗が 生んだアメリカ人の名探偵は? |
キャサリン・ターナー | エリザベス・ターナー パトリシア・ターナー ビクトリア・ターナー |
|||
FCゲーム『アイスクライマー』 のボーナス面で、これを取って からクリアすると1UPする 効果を持つアイテムは? |
コーン | キュウリ ナス ニンジン |
|||
FCゲーム『アルマナの奇跡』で 取ると1UPする効果のある アイテムは? |
帽子 | 聖なる石 ピストル ペンダント |
|||
FCゲーム『がんばれゴエモン! からくり道中』で、ステージを クリアするために必ず3個以上 集めることが必要なアイテムは? |
通行手形 | 印籠 三度笠 巻き物 |
|||
FCゲーム『さんまの名探偵』で 辺りを調べる際に操作する カーソルのデザインは どんな生き物の絵になっている? |
カニ | ウシ トラ ロバ |
|||
FCゲーム『新・鬼ヶ島 前編』 に登場する天狗の口グセは? |
「お~っ」 | 「う~っ」 「き~っ」 「わ~っ」 |
|||
FCゲーム『デッドゾーン』で 6階のエンジンルーム内に アイテムとして登場する サンソフトのFCゲームは? |
『アトランチスの謎』 | 『いっき』 『スーパーアラビアン』 『水戸黄門』 |
|||
FCゲーム『ドラゴンボール 神龍の謎』で、取ると主人公の 孫悟空が一定時間スピードアップ するアイテムは? |
パンティー | ケーキ 肉 如意棒 |
|||
- | FCゲーム『ドンキーコング』は 全部で何ステージ? |
3ステージ | 2ステージ 4ステージ 5ステージ |
||
L | アーケードゲーム『ドンキー コング』は全部で何ステージ? |
4ステージ | 2ステージ 3ステージ 5ステージ |
||
FCゲーム『火の鳥 鳳凰編』の 主人公である我王が使用する 武器は? |
![]() |
![]() |
|||
FCゲーム『ファミコンジャンプ 英雄列伝』で、主人公の名前を 入力しないでゲームを始めると 自動的につけられる名前は? |
はしもと | かわだ しまだ たかはし |
|||
- | FCゲーム『北斗の拳』を 発売したメーカーは? |
東映動画 | CBSソニー エニックス セガ |
||
L | PC用アドベンチャーゲーム 『北斗の拳』を発売した メーカーは? |
エニックス | セガ 東映動画 バップ |
||
FCゲーム『女神転生』で 敵の悪魔に差し出すと 戦闘から確実に逃げ出す ことができるアイテムは? |
アメジスト | トパーズ パール ルビー |
|||
FCゲーム『女神転生』で バトル中に「逃げる」コマンドを 失敗したときに表示される メッセージは? |
こけた! | おいつかれた! まわりこまれた! ゆくてをはばまれた! |
|||
FCゲーム『モアイくん』で 主人公のモアイくんが ブロックを破壊する方法は? |
頭突き | イオンリング キック パンチ |
|||
FCゲーム『桃太郎伝説』で 主人公の桃太郎が鬼退治の旅に 出発するのは何歳のとき? |
6歳 | 7歳 8歳 9歳 |
|||
- | FCゲーム『ロックマン3』で 倒すとラッシュジェットを 入手することができるボスは? |
ニードルマン | ジェミニマン スネークマン マグネットマン |
||
L | 倒すとラッシュマリンを 入手できるボスは? |
シャドーマン | ジェミニマン ニードルマン ハードマン |
||
FCディスクシステムで発売 されたゲーム『水晶の龍』の アニメーション部分を 手がけたアニメ制作会社は? |
サンライズ | スタジオジブリ 日本アニメーション マッドハウス |
|||
- | FC用3Dドライブゲーム 『ハイウェイスター』を 発売したメーカーは? |
スクウェア | T&Eソフト ゲームアーツ 工画堂スタジオ |
||
L | 1986年にPC用の 3Dドライブゲーム 『ハイウェイスター』を 発売したメーカーは? |
システムサコム | T&Eソフト スクウェア 日本テレネット |
||
- | FC用アクションRPG 『ハイドライドスペシャル』を 発売したメーカーは? |
東芝EMI | DOG スクウェア 日本ビクター |
||
L | FC用アクションRPG 『ハイドライドIII』を 発売したメーカーは? |
ナムコ | DOG 東芝EMI トーワチキ |
||
FC用ゲーム 『スウィートホーム』で セーブした地点からやり直す ときに使用するコマンドは? |
ぎぶあっぷ | さいきどう まきもどし りすたーと |
|||
FC用ゲーム『MOTHER』で 主人公たちがスターマンの むすこと戦う動物園の名前は? |
シュークリーム動物園 | スウィートポテト動物園 バームクーヘン動物園 モンブラン動物園 |
|||
FC用ゲーム『スーパーマリオ ブラザーズ3』で、日本列島に 似た島に城を構える国は? |
海の国 | 氷の国 草原の国 土管の国 |
|||
FC用ゲーム『デジタル・デビル 物語 女神転生』に登場する 魔王ミノタウロスが支配する ダイダロスの塔は何階建て? |
8階建て | 10階建て 7階建て 9階建て |
|||
FC用ゲーム『ドラゴン クエストII』で、サマルトリア の王子が装備できる最も高い 攻撃力を持つ武器は? |
てつのやり | いかづちのつえ いなずまのけん ひかりのつるぎ |
|||
FC用ゲーム『女神転生』を 発売したメーカーは? |
ナムコ | 工画堂スタジオ コナミ 日本ファルコム |
|||
GB用ゲーム『T.M.N.T』で プレイヤーの目的は 敵の犯罪組織に捕らわれた 誰を救い出すこと? |
エイプリル | オーガスト ジューン マーチ |
|||
GB用ゲーム『星のカービィ2』 に登場する、ダークマターと 戦うときにカービィが手にする コピー能力は? |
虹の剣 | 天の剣 光の剣 星の剣 |
|||
MD用ゲーム 『コミックスゾーン』の 主人公である漫画家の名前は? |
スケッチ・ターナー | オノマトペ・ターナー ジーペン・ターナー マスキング・ターナー |
|||
MD用ゲーム『ガンスター ヒーローズ』で、当時の開発者が 好んで使っていたことから 名前がついた武器は? |
シャチョーレーザー | カチョーレーザー ジチョーレーザー ブチョーレーザー |
|||
- | MSX用ゲーム『イーガー皇帝の 逆襲』で、使用すると主人公の 体力が回復するアイテムは? |
ウーロン茶 | 杏仁豆腐 餃子 中華そば |
||
L | 取ると一定時間無敵になる アイテムは? |
中華そば | 杏仁豆腐 ウーロン茶 餃子 |
||
MSX用ゲーム『沙羅曼蛇』で 同時に接続してから起動すると 真のエンディングを見ることが できるようになるソフトはどれ? |
『グラディウス2』 | 『グラディウス』 『ゴーファーの野望エピソードII』 『ツインビー』 |
|||
MSX用ゲーム『シャロム』に 登場するグリーク王国の 国王の名前は? |
パンパース | ドレミ マミーポコ ムーニー |
|||
MSX版『グラディウス2』で スロット2に同時に指しておくと 様々なコマンドが入力できるよう になるゲームは? |
『Qバート』 | 『夢大陸アドベンチャー』 『沙羅曼蛇』 『魔城伝説2・ガリウスの迷宮』 |
|||
MSX版『グラディウス2』で スロット2に同時に指しておくと ミスをしても装備がそのままに なるゲームは? |
『魔城伝説2・ガリウスの迷宮』 | 『Qバート』 『夢大陸アドベンチャー』 『沙羅曼蛇』 |
|||
MSX版『グラディウス2』で スロット2に同時に指しておくと 自機がペンギンに変化する ゲームは? |
『夢大陸アドベンチャー』 | 『Qバート』 『沙羅曼蛇』 『魔城伝説2・ガリウスの迷宮』 |
|||
NINTENDO64本体と同時発売された 3本の専用ソフトは 『パイロットウイングス64』 『スーパーマリオ64』と何? |
『最強羽生将棋』 | 『栄光のセントアンドリュース』 『麻雀MASTER』 『ワンダープロジェクトJ2』 |
|||
PCE用ゲーム 『ダブルダンジョン』で ボスのいる部屋の扉を 開けるために必要な鍵は? |
ユニコーンの鍵 | ゴルゴンの鍵 ティターンの鍵 メデューサの鍵 |
|||
PCE用ゲーム『定吉七番』の キャラクターデザインを担当した 漫画家は? |
安永航一郎 | 久米田康治 椎名高志 ゆうきまさみ |
|||
PCE用ゲーム『スター パロジャー』に登場する自機は パロシーザー、PCエンジンと もう1機は何? |
ボンバーマン | 高橋名人 チャレンジャー ナッツ&ミルク |
|||
PCE用ゲーム『天外魔境II 卍MARU』で、馬と鹿を 突進させて攻撃する 「馬鹿の術」を使用する敵は? |
マントー | 菊五郎 肉助 はまぐり姫 |
|||
- | PCエンジン用ゲーム 『ビックリマンワールド』の 主人公は? |
ヘッドロココ | 始祖ジュラ スーパーゼウス 聖フェニックス |
||
L | 最終ステージのボスキャラは? |
始祖ジュラ | サタンマリア スーパーデビル ヘッドロココ |
||
PCエンジン用ゲーム 『迷宮のエルフィーネ』の 主人公であるアイドルは? |
西村知美 | 酒井法子 立花理佐 南野陽子 |
|||
PCエンジン用ゲーム 『桃太郎伝説Ⅱ』で 仲間にできる人数は最大何人? |
17人 | 11人 13人 15人 |
|||
PCエンジン用ゲーム『卒業』で 教師役のプレイヤーが1年間指導 するヒロインの女子高生は 全部で何人? |
5人 | 3人 4人 6人 |
|||
PCエンジン用ゲームを 最も多く発売したメーカーは? |
ハドソン | NECアベニュー タイトー ナムコ |
|||
- | PC雑誌「アスキー」のパロディ 版の付録として1982年に登場した 日本初のテキストAVGは? |
『表参道アドベンチャー』 | 『白金台アドベンチャー』 『乃木坂アドベンチャー』 『六本木アドベンチャー』 |
||
L | その続編として1983年に アスキーが発売したゲームは? |
『南青山アドベンチャー』 | 『白金台アドベンチャー』 『乃木坂アドベンチャー』 『六本木アドベンチャー』 |
||
PC用RPG 『XZR(エグザイル)』の 主人公の名前は? |
サドラー | ケムラー ザンボラー ベムラー |
|||
L | シリーズ第2作の副題は? |
『ダイヤモンドの騎士』 | 『狂王の試練場』 『禁断の魔筆』 『リルガミンの遺産』 |
||
L | ファミコンでは 『ウィザードリィII』として 発売されたシリーズ第3作目の 副題は? |
『リルガミンの遺産』 | 『ガーディアの宝珠』 『狂王の試練場』 『災禍の中心』 |
||
- | PC用ゲーム『ウィザードリィ』 シリーズ第1作の副題は? |
『狂王の試練場』 | 『ガーディアの宝珠』 『禁断の魔筆』 『リルガミンの遺産』 |
||
PC用ゲーム『ザナドゥ』の 最終ボスの名前は? |
キングドラゴン | シルバードラゴン ブラックドラゴン マスタードラゴン |
|||
PS用ゲーム『ときめき メモリアル』の限定版パッケージ 内に封入されていた特典は? |
オルゴール | ジオラマ ビックリ箱 万華鏡 |
|||
PS用ゲーム『バイオ ハザード2』で、特定の条件を 満たすと遊べる隠しモードは 「The ○○ Survivor」? |
![]() 豆腐 |
||||
SFCゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』の 「激突!グルメレース」で カービィが対決する相手は誰? |
デデデ大王 | ダイナブレイド メタナイト ワドルディ |
|||
- | SFCで発売されたお絵描き ゲーム『マリオペイント』に 付属した周辺機器といえば? |
マウス | キーボード ジョイスティック トラックボール |
||
L | ファミコンで発売された プログラム開発ソフト 『ファミリーベーシック』に 付属した周辺機器といえば? |
キーボード | ジョイスティック マウス 連射機能付きコントローラー |
||
- | SFC用RPG 『クロノ・トリガー』の キャラクターデザインを 担当したのは? |
鳥山明 | 天野喜孝 藤島康介 結城信輝 |
||
L | 続編にあたるPS用RPG 『クロノ・クロス』の キャラクターデザインを 担当したのは? |
結城信輝 | 天野喜孝 鳥山明 藤島康介 |
||
- | SFC用RPG『G・O・D ~目覚めよと呼ぶ声が聴こえ~』 の監督・脚本を担当したのは誰? |
鴻上尚史 | 江川達也 唐沢俊一 デーモン閣下 |
||
L | 音楽を担当したのは誰? |
デーモン閣下 | 江川達也 唐沢俊一 鴻上尚史 |
||
L | キャラクターデザインを 担当したのは誰? |
江川達也 | 唐沢俊一 鴻上尚史 デーモン閣下 |
||
SFC用ゲーム 『ファイナルファンタジーIV』の 主人公・セシルの最初の職業は? |
暗黒騎士 | 黒魔道士 白魔道士 竜騎士 |
|||
SFC用ゲーム 『ライブ・ア・ライブ』の 全9本のシナリオ全てに登場する キャラクターは? |
ワタナベ親子 | オカモト親子 サイトウ親子 ナカムラ親子 |
|||
SFC用ゲーム『クロノ・ トリガー』で、魔王の呪いを 受けた伝説の剣の継承する 剣士はどんな姿をしている? |
カエル | タヌキ ブタ ワニ |
|||
SFC用ゲーム『実況パワフル プロ野球3』のサクセスモードで 彼女2人と同時に付き合うと 修得できる特殊スキルは? |
広角打法 | 三振男 選球眼○ バント× |
|||
SFC用ゲーム『シムシティー』 で、災害の1つとして登場し町を 破壊するキャラクターは? |
クッパ | ギーグ デデデ大王 ドンキーコング |
|||
SFC用ゲーム『スーパー パワーリーグ』のニュース番組に 登場する実在のアナウンサーは? |
中井美穂 | 荒瀬詩織 木佐彩子 須田樹里 |
|||
SFC用ゲーム『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』で リンクが初めて闇の世界に行くと どんな動物に姿が変わる? |
ウサギ | イヌ ニワトリ ブタ |
|||
SFC用ゲーム『テイルズオブ ファンタジア』で、未鑑定の アイテムを鑑定するために 用いるアイテムは? |
ルーンボトル | エリクシール クロノグラス スペクタクルズ |
|||
SFC用ゲーム『テイルズオブ ファンタジア』のOPで流れる 「この世に悪があるとすれば、 それは人の心だ」は誰のセリフ? |
エドワード・D・モリスン | クラース・F・レスター クレス・アルペイン ダオス |
|||
- | SFC用ゲーム『平成新・鬼ヶ島 前編』で、第一話の主人公となる キャラクターは? |
りんご | おはな 太郎 まつのすけ |
||
L | 第二話の主人公は誰? |
まつのすけ | おはな 太郎 りんご |
||
SFC用ゲーム『摩訶摩謌』で 霊媒師が一番最初に教えてくれる 主人公の前世は何族の王子? |
シャバシャバ族 | チュンチュン族 マジャマジャ族 メチョメチョ族 |
|||
SNKのアクションゲーム 『メタルスラッグ』の プレイヤーキャラはどれ? |
マルコ・ロッシ | アン・シャーリー スターリング・ノース ネロ・ダース |
|||
SS用ゲーム『ファイターズ メガミックス』の隠しキャラで 元々は『デイトナUSA』で最初 に登場したレーシングカーは? |
ホーネット | BMW キャデラック フォードGT |
|||
TVCMのキャッチコピーが 「触れたら最後、日本全土が ハルマゲドン!」だった ファミコンゲームは? |
『ドラゴンクエストIII』 | 『ドラゴンクエスト』 『ドラゴンクエストII』 『ドラゴンクエストIV』 |
|||
- | アーケードゲーム 『ボンジャック』を 発売したメーカーは? |
テーカン | ウエストン コアランド サンリツ |
||
L | 『ボンジャックツイン』を 発売したメーカーは? |
NMK | SNK サンリツ テーカン |
||
- | アーケードゲーム 『グラディウス』を発売した メーカーは? |
コナミ | アイレム タイトー ナムコ |
||
L | 『R-TYPE』を発売した メーカーは? |
アイレム | コナミ タイトー ナムコ |
||
L | 『ダライアス』を発売した メーカーは? |
タイトー | アイレム コナミ ナムコ |
||
アーケード用クイズゲーム 『カプコンワールド』の 最終面のボスの名前は? |
MR.T | MR.K MR.N MR.R |
|||
アイレムのファミコンゲーム 『10ヤードファイト』は どんなスポーツを モチーフにしたゲーム? |
アメフト | ゴルフ 馬術 ラグビー |
|||
アクションゲーム 『星のカービィ』第1作の 舞台となったのは? |
プププランド | ピピピランド ペペペランド ポポポランド |
|||
アドベンチャーゲームなのに 体力値がある、1984年に クリスタルソフトが発売した PC用AVGは? |
『白伝説』 | 『青伝説』 『赤伝説』 『黒伝説』 |
|||
牛をさらいに来るUFOを撃墜 するボーナスステージが印象的な 1990年にタイトーが発売した シューティングゲームは? |
『マジェスティックトゥエルブ』 | 『キャトルミューティレーション』 『フィラデルフィアエクスペリメント』 『ロズウェル』 |
|||
- | エニックスのSFCゲーム 『ワンダープロジェクトJ』で 主人公の少年ロボット ピーノはギジン何号型? |
ギジン4649型 | ギジン4891型 ギジン5875型 ギジン5984型 |
||
L | その続編『ワンダープロジェクト J2』の主人公である少女 ジョゼットはギジン何号型? |
ギジン5984型 | ギジン4649型 ギジン4891型 ギジン5875型 |
||
エニックスのファミコンゲーム 『ジャストブリード』で キャラクターデザインを 担当した漫画家は? |
高田裕三 | 江川達也 島本和彦 皆川亮二 |
|||
かつて 「クーソーは、頭のコヤシです」 というキャッチコピーのCMで 話題を呼んだゲーム会社は? |
ナムコ | コナミ セガ タイトー |
|||
かつて、ゲーム機のメガドライブ にメガモデムを接続すると利用 できたゲーム配信サービスは? |
セガ・ゲーム図書館 | セガ・ゲーム芸術館 セガ・ゲーム博物館 セガ・ゲーム秘宝館 |
|||
かつて、ツクダオリジナルから 発売されたLSIゲーム 『コンピュータオセロ』のCMに 出演していたスポーツ選手は? |
岡本綾子 | 釜本邦茂 長嶋茂雄 松野明美 |
|||
かつて3DOで発売されたゲーム 『山村美紗サスペンス』シリーズ の作品で、2009年にはPSPで リメイクされたのは? |
『京都鞍馬山荘殺人事件』 | 『京都嵐山荘殺人事件』 『京都比叡山荘殺人事件』 『京都東山荘殺人事件』 |
|||
かつてセガが展開した MD用RPG強化キャンペーン 「メガロープレプロジェクト」の 第1弾として発売したゲームは? |
『新創世記ラグナセンティ』 | 『サージングオーラ』 『シャイニング・フォースCD』 『ストーリー・オブ・トア』 |
|||
かつて高橋名人が 子供たちに向けて 言っていた格言は 「ゲームは1日何時間」? |
1時間 | 2時間 3時間 4時間 |
|||
- | かつてのファミコン名人で 高橋名人といえば どこの会社の名人だった? |
ハドソン | テクモ ナムコ バンダイ |
||
L | 橋本名人といえば どこの会社の名人だった? |
バンダイ | テクモ ナムコ ハドソン |
||
- | かつてファミコンゲーム 『忍者ハットリくん』を発売した メーカーは? |
ハドソン | コナミ 任天堂 マイクロソフト |
||
L | 『忍者じゃじゃ丸くん』を 発売したメーカーは? |
ジャレコ | 任天堂 ハドソン マイクロソフト |
||
L | ツインファミコンを 発売していたメーカーは? |
シャープ | NECホームエレクトロニクス 任天堂 松下電器 |
||
角川書店が主催した「ゲーム ミュージックフェスティバル」の 第1回目が1990年に行われたとき の会場は? |
日本青年会館 | 有明コロシアム 東京ビッグサイト 代々木第一体育館 |
|||
カプコンがリリースしたゲーム 『クイズ三國志 知略の覇者』で プレイヤーが選択できる君主は 劉備、曹操、孫権と誰? |
呂布 | 袁紹 董卓 馬騰 |
|||
カプコンのアクションゲーム 『ファイナルファイト』の 主人公マイク・ハガーが 市長を務める街は? |
メトロシティ | シムシティ ズムシティ マッドシティ |
|||
L | その続編 『ストリートファイターII』 のラスボスといえば? |
ベガ | 豪鬼 サガット バルログ |
||
カプコンのゲーム『魔界村』で 主人公のアーサーが 墓石に隠れいてるマジシャンの 呪文を受けると変身する動物は? |
カエル | トンボ ミミズ ラクダ |
|||
菅野美穂がヒロインの女の子の 声優を務めた、1993年にビクター が発売したMD用シューティング ゲームは? |
『慶応遊撃隊』 | 『鋼鉄帝国』 『ジノーグ』 『パノラマコットン』 |
|||
- | ゲーム機「セガ・サターン」の 互換機で、「Hiサターン」を 発売した家電メーカー? |
日立 | NEC 東芝 ビクター |
||
L | 「Vサターン」を発売した 家電メーカーは? |
ビクター | NEC 東芝 日立 |
||
ゲームギア用ゲーム『フレイ 修行編』のヒロインである フレイは、元々は何というPC用 RPGに登場したキャラクター? |
『サーク』 | 『ハイドライドIII』 『女神転生』 『ロマンシア』 |
|||
ゲーム雑誌「コンプティーク」の 連載記事に登場するキャラクター をゲーム化したPC用 シミュレーションゲームは? |
『戦国秋葉原』 | 『戦国御徒町』 『戦国水道橋』 『戦国日暮里』 |
|||
ゲームボーイでリリースされた 『ドルアーガの塔』の シリーズ作品といえば? |
『ドルルルアーガ』 | 『ドルドルアーガ』 『ドルルルルアーガ』 『ドルルンアーガ』 |
|||
ゲーム『Dr.マリオ』で カプセルを使って退治する キャラクターは? |
ウイルス | スパイ スパム チェーン |
|||
ゲーム『MOTHER』で 北の孤島にいる科学者たちが 欲しがっているアイテムは? |
いちごとうふ | ぶどうちくわ みかんはんぺん りんごつみれ |
|||
ゲーム『悪魔城ドラキュラ』 シリーズで、唯一メガドライブ でリリースされたのは? |
『バンパイアキラー』 | 『悪魔城ドラキュラ黙示録外伝』 『悪魔城年代記』 『キャッスルヴァニア』 |
|||
ゲーム『イメージファイト』で 5面クリア後に補習ステージへ 飛ばされないために必要な 敵破壊率は何パーセント以上? |
0.9 | 0.6 0.7 0.8 |
|||
ゲーム『エグゼドエグゼス』で 電源投入後から16プレイごとに 出現する隠れキャラクターは? |
トンボ | カブトムシ ゴキブリ ハチ |
|||
ゲーム『がんばれゴエモン! からくり道中』で、入手すると 移動速度が速くなるアイテムは? |
ぞうり | げた さんだる わらじ |
|||
ゲーム『キャプテンコマンドー』 の主人公キャラの一人である 年齢が2歳の天才赤ちゃんの 名前は? |
フーバー | ケネディ ニクソン フォード |
|||
ゲーム『究極タイガー』の 4面のBGMの曲名は? |
TSUGARU | MUSASHI NAGATO RYUKYU |
|||
ゲーム『グラディウスⅡ』の 2面に出現するエイリアンは 元々どんなゲームの敵キャラ として登場した |
『魂斗羅』 | 『ツインビー』 『ツタンカーム』 『ファイナライザー』 |
|||
ゲーム『コラムス』に登場する 宝石で唯一、形が六角形の宝石の 色は? |
オレンジ | 赤 黄 紫 |
|||
ゲーム『豪血寺一族』の 最終ボスとして登場する 一族の頭目は? |
お梅 | アニー アンジェラ お志摩 |
|||
ゲーム『サラダの国のトマト姫』 の主人公である野菜は? |
![]() きゅうり |
![]() |
|||
ゲーム『真・女神転生』で 吉祥寺の町に登場する 不良グループのリーダーの 名前は? |
オザワ | カン ハトヤマ マエハラ |
|||
ゲーム『真・女神転生』で最初に 殺人事件が起こるこの公園は? ![]() |
井の頭公園 | 新宿御苑 新宿中央公園 日比谷公園 |
|||
ゲーム『重装機兵レイノス』 シリーズに登場する 人型戦闘兵器の総称は? |
アサルトスーツ | スペーススーツ ハイパースーツ パワードスーツ |
|||
- | ゲーム『スーパーマリオ ブラザーズ』で、食べると マリオが大きくなるキノコは 何色をしている? |
赤色 | 黒色 茶色 緑色 |
||
L | 自機が増える1UPキノコは 何色をしている? |
緑色 | 赤色 黒色 茶色 |
||
L | 食べるとダメージを受ける 毒キノコは何色をしている? |
茶色 | 赤色 黒色 緑色 |
||
ゲーム『スーパーマリオ ブラザーズ』に登場する ファイヤーボールが効かない 黒い亀の名前は? |
メット | ウォーズマン カメック トゲゾー |
|||
- | ゲーム『スーパーマリオRPG』 に登場する、泣き出すと雨を降ら せる、マシュマロ王国の王子の 名前は? |
マロ | ジーノ ジャッキー ワッシー |
||
L | スターロードを修理するため夜空 の世界からやってきた、人形の姿 を借りてマリオと共に旅をする キャラクターの名前は? |
ジーノ | ジャッキー マロ ワッシー |
||
ゲーム『スクランブル フォーメーション』で スタート地点の背景に 描かれている建物は? |
国会議事堂 | 浅草寺 東京タワー 代々木体育館 |
|||
ゲーム『ストライダー飛竜』の 舞台となる空中戦艦の名前は? |
バルログ | ゴウキ バイソン ベガ |
|||
ゲーム『ツインビー』で アーケード版にのみ登場する ベルを2個以上取った時に 現れて敵を倒してくれるのは? |
![]() 野球ボール |
![]() |
|||
ゲーム『デスクリムゾン』の 主人公の名前は? |
コンバット越前 | コンバット越後 コンバット美作 コンバット武蔵 |
|||
ゲーム『デスブリンガー』や 企画・監督・シナリオを担当した 『コズミックファンタジー』で 知られるアニメーターは? |
越智一裕 | 内田順久 羽原信義 山下将仁 |
|||
ゲーム『どきどきポヤッチオ』 や『海腹川背』などの キャラデザインを手がけた イラストレーターは? |
近藤敏信 | 桜瀬琥姫 緒方剛志 森田屋すひろ |
|||
- | ゲーム『ドラゴンクエストII』で やまびこのふえを吹くと こだまが返ってくるのは どんなアイテムがある場所? |
紋章 | オーブ 光の玉 船の財宝 |
||
L | 『ドラゴンクエストIII』で やまびこのふえを吹くと こだまが返ってくるのは どんなアイテムがある場所? |
オーブ | 光の玉 船の財宝 紋章 |
||
ゲーム『ドラゴンクエストVI』で テリーが戦闘中に行う「デュラン に教えてもらった遊び」によって 発動する効果は? |
ジゴスパーク | ギガスラッシュ グランドクロス マダンテ |
|||
ゲーム『ドルアーガの塔』で 塔の最上階に幽閉されている 少女の名前は? |
カイ | アムロ セイラ フラウ |
|||
ゲーム『パックマン』で 13面以降に出現する 取ると5000点のボーナスが 入るフルーツターゲットは? |
鍵 | コンパス 鈴 ランプ |
|||
ゲーム『ひげ丸』で 主人公のモモタルーが取ると 一定時間無敵になる効果を持つ アイテムは? |
イカリ | 海賊服 眼帯 タル |
|||
ゲーム『ファイナルファイト』の エンディング画面で、開発者の AKIMANが1ヶ月に50回食べたと 証言している食べ物は? |
牛丼 | 餃子 ドーナツ ハンバーガー |
|||
ゲーム『ファイヤープロレス リング』の第1作が発売された ゲーム機は? |
PCエンジン | 3DO スーパーファミコン メガドライブ |
|||
- | ゲーム『プリンセスメーカー』で ゲーム開始時のヒロインの少女の 年齢は何歳? |
10歳 | 12歳 14歳 18歳 |
||
L | エンディングまでゲームを 進めたときの年齢は何歳? |
18歳 | 10歳 12歳 14歳 |
||
ゲーム『ヘラクレスの栄光』で 主人公ヘラクレスの冒険の目的は 誰を救い出すこと? |
ビーナス | アルテミス ヘラ ミネルバ |
|||
ゲーム『ヘラクレスの栄光II』で プレイデータをセーブするために 必ず立ち寄らなければいけない 場所は? |
神託所 | ゼウス神殿 ほこら 宿屋 |
|||
ゲーム『ポートピア連続殺人 事件』で、第1の被害者である ローンヤマキンの社長の名前は? |
山川耕造 | 山内耕造 山下耕造 山本耕造 |
|||
ゲーム『ポケットモンスター』の 第1作で、『赤・緑』版では購入 できない、ポケモンの能力値を 向上させるアイテムは? |
タウリン | ブロムヘキシン マックスアップ リゾチウム |
|||
ゲーム『魔界村』で 主人公のアーサーが 墓石に隠れているマジシャンの 呪文を受けると変身する動物は? |
カエル | アヒル カラス ミミズ |
|||
ゲーム『迷宮組曲』で 見えない床やブロックを 見えるようにするアイテムは? |
![]() |
水筒 のこぎり ランプ |
![]() | ||
ゲーム『メタルギア』で 無線通信でのみ登場する レジスタンスの名前は? |
ジェニファー | ナオミ ナスターシャ パラメディック |
|||
ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズで 名物キャラクターの キングボンビーが最初に登場した タイトルは? |
『SUPER桃太郎電鉄II』 | 『SUPER桃太郎電鉄』 『SUPER桃太郎電鉄III』 『桃太郎電鉄』 |
|||
ゲーム『ヨッシーストーリー』で ヨッシーが食べるとスーパー にこにこヨッシーに変身するのは 何フルーツ? |
![]() |
![]() |
|||
ゲーム『ロストワールド』で ショップで購入しておくと 全面クリア後に200万点の ボーナスが入るアイテムは? |
服 | オーラストーン 治療薬 ライフバンク |
|||
ゲーム『ワンダーボーイ モンスターランド』で 主人公が一番最初にもらえる 剣は? |
グラディウス | エクスカリバー ドラゴンキラー ブロードソード |
|||
- | 航空機を操って敵と戦う ゲーム『スカイキッド』で プレイヤー1が操作する キャラは? |
バロン | デューク ナイト マックス |
||
L | プレイヤー2が操作する キャラは? |
マックス | アール ナイト バロン |
||
国民的アイドルを目指す 西園寺エリカをヒロインとする 1989年にトーワチキが発売した FC用アドベンチャーゲームは? |
『アイドル八犬伝』 | 『アイドル西遊記』 『アイドル三国志』 『アイドル水滸伝』 |
|||
コトブキシステムによって スーパーファミコンに移植された RPG『ドラッケン』は どこの国で生まれたゲーム? |
フランス | イタリア オランダ ドイツ |
|||
コナミのPS用ゲーム 『悪魔城ドラキュラX』の 初回限定版に同梱されていた 特典グッズは? |
ゲームミュージックCD | 攻略本 ジョイスティック メモリーカード |
|||
- | コナミのアーケードゲーム 『スーパーコブラ』の LSIゲーム版を発売した メーカーは? |
学研 | トミー 任天堂 バンダイ |
||
L | 『ツタンカーム』の LSIゲーム版を 発売したメーカーは? |
バンダイ | エポック社 学研 任天堂 |
||
コナミのアーケードゲーム 『スクランブル』の LSIゲーム版を発売した メーカーは? |
トミー | エポック社 任天堂 バンダイ |
|||
コナミのゲームキャラクターが 多数出演するゲーム 『コナミワイワイワールド』に 登場しないキャラクターは? |
スネーク | ゴエモン ビックバイパー モアイ |
|||
コナミのファミコンゲーム 『グリーンベレー』の 主人公の名前は? |
スティーブ | クリストファー クロード ハリソン |
|||
コナミの野球ゲーム 『実況パワフルプロ野球』 シリーズで、サクセスモードが 最初に登場したのは? |
『実況パワフルプロ野球3』 | 『実況パワフルプロ野球4』 『実況パワフルプロ野球5』 『実況パワフルプロ野球6』 |
|||
- | コナミの野球ゲーム 初代『実況パワフルプロ野球』で 実況を担当したアナウンサー といえば? |
安部憲幸 | 河路直樹 辻よしなり 松平定知 |
||
L | 『実況パワフルプロ野球2』で 実況を担当したアナウンサー といえば? |
太田元治 | 安部憲幸 河路直樹 辻よしなり |
||
この像が登場する シューティングゲームは? ![]() |
『グラディウス』 | 『R-TYPE』 『スターソルジャー』 『ゼビウス』 |
|||
雑誌「ファミリーコンピュータ Magazine」に掲載された野球拳の ウソテクで有名な、1986年に 発売されたFC用AVGは? |
『水晶の龍』 | 『Mr.GOLD』 『ガルフォース』 『クレオパトラの魔法』 |
|||
- | 様々なハードに移植された パズルゲーム『ソロモンの鍵』の ゲームボーイ版のタイトルは? |
『ソロモンズ倶楽部』 | 『ZIPANG』 『ソロモンの鍵 王女リヒタの涙』 『ソロモンの鍵2』 |
||
L | セガマークⅢ版のタイトルは? |
『ソロモンの鍵 王女リヒタの涙』 | 『ZIPANG』 『ソロモンズ倶楽部』 『ソロモンの鍵2』 |
||
サン電子が発売した FCソフト第1弾は? |
『スーパーアラビアン』 | 『アトランチスの謎』 『いっき』 『へべれけ』 |
|||
サン電子のファミコン用AVG 『リップルアイランド』の エンディングは全部で何種類? |
4種類 | 3種類 5種類 6種類 |
|||
- | 自機が進化と退化をくりかえす データイーストの シューティングゲームといえば? |
『ダーウィン4078』 | 『ダーウィン4018』 『ダーウィン4081』 『ダーウィン4087』 |
||
L | のちにセガがメガドライブに 移植したときのタイトルは? |
『ダーウィン4081』 | 『ダーウィン4018』 『ダーウィン4078』 『ダーウィン4087』 |
||
ジャレコのゲーム 『シティコネクション』で 世界中を走り回る ヒロインの名前は? |
クラリス | シータ ナウシカ ラナ |
|||
シューティングゲーム 『オーダイン』の 最終面のボスの名前は? |
クボタマシン | コマツマシン サカイマシン ヒタチマシン |
|||
主役キャラをマリオに変えて 『スーパーマリオUSA』として アメリカで発売された ファミコンゲームは? |
『夢工場ドキドキパニック』 | 『消えたプリンセス』 『スペランカー』 『チャレンジャー』 |
|||
証拠品となる生写真が ゲームに同封されていた アドベンチャーゲームは? |
『軽井沢誘拐案内』 | 『オホーツクに消ゆ』 『鍵穴殺人事件』 『琥珀色の遺言』 |
|||
スーパーファミコンで発売された ゲーム『かまいたちの夜』の TVCMに出演した俳優は? |
竜雷太 | 小野寺昭 地井武男 三田村邦彦 |
|||
スーパーファミコン用ソフト 第1作として発売された 任天堂のレースゲームは? |
『F-ZERO』 | 『F-ONE』 『F-THREE』 『F-TWO』 |
|||
セガ・マークIII用ゲーム 『阿修羅』の主人公は 阿修羅ともう一人は誰? |
毘沙門 | 恵比寿 大黒 弁天 |
|||
セガ・マークIII用ゲーム 『アレックスキッドのミラクル ワールド』で、主人公が ボスキャラと戦う方法は? |
ジャンケン | お手玉 しりとり すごろく |
|||
セガ・マークIII用ゲーム 『北斗の拳』の海外版の タイトルは? |
『ブラックベルト』 | 『ブルーベルト』 『ホワイトベルト』 『レッドベルト』 |
|||
セガ・マークIII用ゲーム 『ロードオブソード』で 主人公の勇者ランドーが 使用する武器は剣と何? |
弓 | 棍 ムチ 槍 |
|||
セガ・マークIII用ソフトとして 初めてFM音源に対応した ゲームは? |
『アウトラン』 | 『アフターバーナー』 『エンデューロレーサー』 『スペースハリアー』 |
|||
セガサターンの互換機 「Vサターン」を発売した メーカーは? |
日本ビクター | サンヨー 日立製作所 松下電器 |
|||
セガサターン用ゲーム 『恋のサマーファンタジー in 宮崎シーガイア』に 実写映像で登場したタレントは? |
奥菜恵 | 榎本加奈子 加藤あい 深田恭子 |
|||
セガとフジテレビが開発・販売 したメガCD用レースゲーム 『ヘブンリーシンフォニー』を 監修した人物は? |
川井一仁 | 今宮純 土屋圭市 森脇基恭 |
|||
セガのアクションゲーム 『テディボーイブルース』の ボーナスステージに登場する 元アイドル歌手は? |
石野陽子 | 熊谷真実 中山美穂 山口百恵 |
|||
セガの家庭用ゲーム機 「SG-1000」シリーズの CMに出演していた、メガネが トレードマークのタレントは? |
斎藤ゆう子 | 板谷祐三子 柴田理恵 高木美保 |
|||
セガのキャラクター、ソニックが コックピットに吊された アクセサリーとして初めてゲーム に登場したのは、何という作品? |
『ラッドモビール』 | 『アウトラン』 『サンダーブレード』 『デイトナUSA』 |
|||
セガのメガCD用ゲーム 『ゆみみみっくす』で 脚本・設定・絵コンテを 担当した少女漫画家は? |
竹本泉 | 高河ゆん 種村有菜 吉田秋生 |
|||
タイトーのアーケードゲーム 「ダライアス」シリーズの第4作 『Gダライアス』の主人公機は? |
シルバーホーク | シルバーイーグル シルバーグース シルバーファルコン |
|||
タイトーのアーケードゲーム 『ニュージーランドストーリー』 の主人公はどんな動物? |
キウイ | カンガルー コアラ タスマニアデビル |
|||
タイトーの業務用プロレスゲーム 『チャンピオンレスラー』に レスラーとして登場したのは 次のどのゲームの主人公? |
『ラスタンサーガ』 | 『黄金の城』 『地獄めぐり』 『レインボーアイランド』 |
|||
タイトーのシューティングゲーム 『スペースインベーダー』で ゲームスタート時に出現する インベーダーは全部で何匹? |
55匹 | 40匹 45匹 50匹 |
|||
タイトル画面で 連射速度を測定する機能が つけられたハドソンの ファミコンゲームは? |
『迷宮組曲』 | 『スターソルジャー』 『高橋名人の冒険島』 『チャレンジャー』 |
|||
地上ステージでは主人公の 女性戦士を操作し、空中ステージ ではヒロインが変身した戦闘機で 戦うアイレムのFCゲームは? |
『ガーディック外伝』 | 『ガルフォース』 『スーパースターフォース』 『スペースハンター』 |
|||
チュンソフトのサウンドノベル 『かまいたちの夜』で 21個のエンディングを見ると 出現するのは「何のしおり」? |
ピンク | イエロー ブルー レッド |
|||
チュンソフトのサウンドノベル 『街~運命の交差点~』で 太めの主人公・細井美子を 演じたお笑い芸人は? |
北陽・伊藤さおり | アジアン・馬場園梓 フォーリンラブ・バービー 森三中・大島美幸 |
|||
次の『スペースインベーダー』の 敵キャラクターのうち ゲーム会社「タイトー」のロゴ マークに用いられているのは? |
カニ | UFO イカ タコ |
|||
次のPS用ゲームのうち コンビニ流通限定で 販売されたのはどれ? |
『ブシドーブレード』 | 『FINAL FANTASY VII INTERNATIONAL』 『TOBAL NO.1』 『フロントミッション セカンド』 |
|||
次のRPGのうち 倒すとたくさんのお金がもらえる メダルスライムという名前の 敵キャラが登場する作品は? |
『ヘラクレスの栄光II』 | 『イースII』 『ドラゴンクエストII』 『ファイナルファンタジーII』 |
|||
次のUPLが発売したアーケード ゲームのうち、ゲームオーバー後 にコンティニュー用のパスワード が表示されるのは? |
『アトミックロボキッド』 | 『XXミッション』 『忍者くん阿修羅ノ章』 『ミュータントナイト』 |
|||
次のアドベンチャーゲームの うち、最終章になると突然 ゲーム内容がRPGにかわる ことで知られるのは? |
『軽井沢誘拐案内』 | 『TOKYOナンパストリート』 『オホーツクに消ゆ』 『原宿AFTeR DARK』 |
|||
次のアニメ作品のうち、セガが セガサターン用RPGとして ゲーム化したことがある タイトルはどれ? |
『BLUE SEED』 | 『3×3 EYES』 『万能文化猫娘』 『毎日が日曜日』 |
|||
次のうち SNKがネオジオで ゲーム化したのは? |
『エイトマン』 | 『月光仮面』 『鉄人28号』 『リボンの騎士』 |
|||
次のうち ナムコから発売された ゲームはどれ? |
『スターラスター』 | 『スターソルジャー』 『スターフォース』 『スターフォックス』 |
|||
次のうち 任天堂から発売された ゲームはどれ? |
『スターフォックス』 | 『スターソルジャー』 『スターフォース』 『スターラスター』 |
|||
次のうち 本当にあるゲームの題名は? |
『宇宙戦艦ゴモラ』 | 『宇宙戦艦ヒドラ』 『宇宙戦艦モスラ』 『宇宙戦艦ゴジラ』 |
|||
次のうち、「操作は簡単、 ボタンは1個!」という キャッチコピーで発売された アーケードゲームは? |
『スーパーバレー'91』 | 『ゴールドメダリスト』 『パッシングショット』 『ワールドスタジアム』 |
|||
次のうち、1982年に データイーストが実際に 発売したことのある アーケードゲームは? |
『ハンバーガー』 | 『ドーナツ』 『ピザ』 『フライドチキン』 |
|||
次のうち、1984年に 日本ファルコムが 実際に発売したPC用 アドベンチャーゲームは? |
『デーモンズリング』 | 『アワーグラス』 『ファイアクリスタル』 『ブラックオニキス』 |
|||
次のうち、1985年にボーステック から実際に発売された、アニメを 題材にしたPC用シューティング ゲームはどれ? |
『マクロス・カウントダウン』 | 『イデオン・カウントダウン』 『ガンダム・カウントダウン』 『ダグラム・カウントダウン』 |
|||
次のうち、FCゲーム 『悪魔城ドラキュラ』の 隠れキャラとして実際に 登場するのはどれ? |
モアイ | ゴエモン タコスケ ミカエル |
|||
次のうち、FCゲーム 『グラディウス』の コンティニューコマンドとして 正しいのはどれ? |
↓↑BABABABA | ↑↓ABABABAB →←BABABABA ←→ABABABAB |
|||
次のうち、FCゲーム 『独眼竜政宗』で 実際に登場する戦国武将は? |
豊臣秀吉 | 織田信長 武田信玄 徳川家康 |
|||
次のうち、FCゲーム 『ドルアーガの塔』で裏モードを クリアした後のエンディング画面 で実際に表示されるのはどれ? |
敵キャラクターのリスト | 開発スタッフのリスト 宝物のリスト ナムコ歴代FCゲームのリスト |
|||
次のうち、FC用ゲーム 『ウィザードリィII』で 実際に登場する 鎧武者姿の敵の名前は? |
MIFUNE | INABA KIMURA TIAKI |
|||
次のうち、PC-FX本体の 発売と同じ日に発売された アドベンチャーゲームは? |
『TEAM INNOCENT』 | 『ああっ女神さまっ』 『キューティーハニーFX』 『ボイスパラダイス』 |
|||
次のうち、SFC用ゲーム 『MOTHER2』で、実際に 登場する敵キャラは? |
ゲップー | クシャミー シャックリー セキー |
|||
次のうち、SFC用ゲーム 『グラディウスⅢ』で 最も難易度の高いアーケード モードを出現させる方法は? |
Aボタンを連打する | Ⅱコントローラーでゲームを始める コナミコマンドを入力する 別売りのジョイスティックを接続する |
|||
次のうち、SFC用ゲーム 『真・女神転生II』で 武器屋が唯一存在しない地域は? |
新宿 | 赤坂 ゲブラー ホーリータウン |
|||
次のうち、SS用ゲーム 『ヴァーチャルハイドライド』で 実際に搭載されていたシステムは どれ? |
マップの自動ランダム生成 | 主人公の子孫を作れる 通信協力プレイ 立体メガネによる3DCG |
|||
次のうち、SS用ゲーム 『サクラ大戦』の作中で 実際に登場する遊園地は? |
浅草花やしき | 後楽園ゆうえんち としまえん よみうりランド |
|||
次のうち、アーケードゲーム 『スカイキッド』の10面に出現 する隠れキャラクターはどれ? |
『ディグダグ』のプーカァ | 『ドルアーガの塔』のスライム 『パックマン』のアカベイ 『マッピー』のニャームコ |
|||
次のうち、隠しコマンドを入力 すると女の子がゲーム機を 踏みつけている絵が表示される 裏技があるMD用ゲームは? |
『バトルマニア』 | 『ガンスターヒーローズ』 『ジノーグ』 『レッスルボール』 |
|||
次のうち、画面が左から右へ スクロールするシューティング ゲームは? |
『スカイキッド』 | 『P-47』 『エリア88』 『グラディウス』 |
|||
次のうち、ゲーム 『キューティQ』で 実際に登場するキャラクターは? |
ウォークマン | E.T. チョロQ なめ猫 |
|||
次のうち、ゲーム 『大魔司教ガリウス』で 実際に登場するアイテムは? |
モンゴリアンソード | インディアンソード コリアンソード サモアンソード |
|||
次のうち、ゲーム『戦場の狼』と 主人公キャラクターが同じである タイトルは? |
『トップシークレット』 | 『アレスの翼』 『セクションZ』 『ロストワールド』 |
|||
次のうち、ゲーム『ドラえもん ギガゾンビの逆襲』で 味方パーティーに加えることが できないのは? |
出来杉 | しずか ジャイアン スネ夫 |
|||
次のうち、ゲーム『ニンジャ ウォーリアーズ』のBGMの 曲名として実在するのはどれ? |
『CHE!』 | 『ITE!』 『NUO!』 『TOH!』 |
|||
次のうち、ゲーム『ワールド ヒーローズ2JET』に 登場するキャラクターは? |
リョフ | カンウ チョウウン チョウヒ |
|||
次のうち、ゲーム中に ポーズをかける機能が ついていないFCゲームは? |
『フロントライン』 | 『エレベーターアクション』 『影の伝説』 『スペースインベーダー』 |
|||
次のうち、サン電子が発売した ファミコンゲームはどれ? |
『東海道五十三次』 | 『東海道中膝栗毛』 『東海道四谷怪談』 『南総里見八犬伝』 |
|||
次のうち、スクウェアが ファミコンディスクシステム で発売したRPGはどれ? |
『クレオパトラの魔宝』 | 『ジンギスカンの魔宝』 『ナポレオンの魔宝』 『ヒトラーの魔宝』 |
|||
次のうち、日本テレネットが 実際に発売していた PC用ゴルフゲームは? |
『アルバトロス』 | 『ウォーターハザード』 『オービー』 『ボギー』 |
|||
次のうち、ファミコンゲーム 『さんまの名探偵』で 実際にあったコマンドは? |
どつく | いてこます こびる わらわす |
|||
次のうち、メガドライブ初となる ポリゴンによる3DCGを使用 したアドベンチャーゲームは? |
『スタークルーザー』 | 『サイオブレード』 『ふしぎの海のナディア』 『魔法の少女シルキーリップ』 |
|||
次のゲームのうち、コナミが FC用ROMカセットとして 最後に発売した作品は? |
『もえろツインビー』 | 『F-1センセーション』 『夢ペンギン物語』 『ラグランジュポイント』 |
|||
次のセガの体感ゲームのうち コックピットが左右に 360度回転する筐体を 初めて搭載したのは? |
『ギャラクシーフォース』 | 『スペースハリアー』 『ターボアウトラン』 『レールチェイス』 |
|||
次のタイトーのゲームのうち プレイ中にBGMの曲名が 表示されるのは? |
『メタルブラック』 | 『飛鳥&飛鳥』 『インセクターX』 『フリップル』 |
|||
次のデータイーストのゲームの うち、特定の宝物を入手すると 画面にメーカーの電話番号が 表示される作品は? |
『ミステリアスストーンズ』 | 『強行突破』 『対戦空手道』 『ハンバーガー』 |
|||
次の特撮番組のうち ファミコンゲーム化されたのは? |
『特救司令ソルブレイン』 | 『特捜エクシードラフト』 『特捜ロボ ジャンパーソン』 『特警ウインスペクター』 |
|||
次のファミコンゲームのうち プレイヤーキャラが ジャンプできないのは? |
『ヒットラーの復活』 | 『アトランチスの謎』 『アルゴスの戦士』 『たけしの挑戦状』 |
|||
ディスクシステムのゲーム 『帰ってきたマリオブラザーズ』 のゲーム中に広告が流れるのは どこのメーカーのもの? |
永谷園 | 大塚製薬 コカコーラ 東ハト |
|||
データイーストの アクションゲーム 『トリオ・ザ・パンチ』に 登場する忍者の名前は? |
カマクラ | エド センゴク ムロマチ |
|||
テクモから発売されたゲーム 『キャプテン翼』シリーズで 翼が身に付けた 伝説の必殺シュートは? |
サイクロン | タイフーン ハムシーン ハリケーン |
|||
寺沢武一の漫画『コブラ』を原作 とするPCエンジン用AVGで コブラの声を演じたのは? |
山田康雄 | 井上真樹夫 小林清志 納谷悟朗 |
|||
当時人気だった子どもタレントの 名前を冠した、1988年にビック 東海から発売されたFCゲームは 『○○○君のジャンプ天国』? |
カケフ | オカダ バース マユミ |
|||
懐かしのアドベンチャーゲーム 『ポートピア連続殺人事件』で プレイヤーが演じる主人公や 部下のヤスが勤めているのは? |
兵庫県警 | 愛知県警 福岡県警 宮城県警 |
|||
なつかしのファミコンゲーム 『新人類』で、主人公が パワーアップして変身する プロレスラーといえば? |
長州力 | アントニオ猪木 ジャイアント馬場 藤波辰爾 |
|||
- | ナムコがPCエンジン用ソフト として一番最初に発売した ゲームは? |
『妖怪道中記』 | 『ギャラガ'88』 『プロテニスワールドコート』 『プロ野球ワールドスタジアム』 |
||
L | 2番目に発売されたゲームは? |
『プロ野球ワールドスタジアム』 | 『ギャラガ'88』 『プロテニスワールドコート』 『妖怪道中記』 |
||
- | ナムコのアクションゲーム 『源平討魔伝』の中で ゲームオーバー時に表示される 漢字といえば? |
完 | 愛 然 徳 |
||
L | ゲーム中に登場する菖蒲を 獲得した際に表示される 漢字といえば? |
愛 | 終 完 然 |
||
日本ファルコムが発売した PCエンジン用ソフト第一弾は? |
『風の伝説ザナドゥ』 | 『雷の伝説ザナドゥ』 『光の伝説ザナドゥ』 『闇の伝説ザナドゥ』 |
|||
入力コマンドの記憶ができる SFC用ジョイスティック 「必殺コマンドコントローラー」 を発売したメーカーは? |
コナミ | HAL研究所 サン電子 ホリ電機 |
|||
人気漫画を題材にした PCエンジン用アクション ゲーム『シティーハンター』を 発売したメーカーは? |
サンソフト | ジャレコ データイースト バンプレスト |
|||
任天堂のアクションパズルゲーム 『ヨッシーのクッキー』の ファミコン版のCMソングを 歌っていた歌手は? |
三波春夫 | 千昌夫 新沼謙治 吉幾三 |
|||
後にパチンコのキャラクター として有名になったゲーム 『大工の源さん』を 1990年に発売したメーカーは? |
アイレム | カプコン キョウワ バンダイ |
|||
爆風スランプが手がけた メガCD用ゲーム『爆伝 -アンバランスゾーン-』の キャラデザインを担当したのは? |
赤塚不二夫 | つのだじろう 藤子不二雄A 横山光輝 |
|||
ハドソンが主催したイベント 「ファミコンキャラバン」で 使用されたファミコンゲームは? |
『ヘクター'87』 | 『ヘクター'86』 『ヘクター'88』 『ヘクター'89』 |
|||
L | 『デゼニワールド』で 舞台となるテーマパーク・ デゼニワールドがある県は? |
愛知県 | 岡山県 埼玉県 福岡県 |
||
パナソニックのゲーム機 「3DO REAL」の CMキャラクターだったのは? |
アインシュタイン | ナポレオン ノストラダムス マッカーサー |
|||
犯罪組織ジャウズに誘拐された 子供を救うため戦う忍者刑事を 主人公にした、九娯貿易の ファミコンゲームは? |
『忍者COP サイゾウ』 | 『忍者COP サスケ』 『忍者COP ジライヤ』 『忍者COP ハンゾウ』 |
|||
ファミコン用ソフトとして発売 された、国民的アイドルを目指す アドベンチャーゲームは? |
『アイドル八犬伝』 | 『アイドル西遊記』 『アイドル三国志』 『アイドル水滸伝』 |
|||
ファミコンゲーム 『京都花の密室殺人事件』や 『京都財テク殺人事件』の 原作を手がけた作家は誰? |
山村美紗 | 夏樹静子 西村京太郎 松本清張 |
|||
ファミコンゲーム 『新人類』で、主人公が パワーアップして変身する プロレスラーといえば? |
長州力 | アントニオ猪木 クラッシャー・バンバン・ビガロ ジャイアント馬場 |
|||
ファミコンゲーム 『スーパーマリオブラザーズ』 で、マリオの残数を無限増殖 させることができる面は? |
3-1 | 2-1 4-1 5-1 |
|||
ファミコンゲーム 『スーパーマリオブラザーズ』 の舞台になった国は? |
キノコ王国 | カメノ王国 ドンコ王国 ピーチ王国 |
|||
ファミコンゲーム 『スターフォース』の 隠れキャラで、撃破とする 100万点がもらえるのは? |
クレオパトラ | アレクサンダー ナポレオン ヒットラー |
|||
ファミコンゲーム 『スパルタンX』の主人公の 名前は? |
トーマス | エドワード ゴードン ジェームス |
|||
- | ファミコンゲーム 『たけしの挑戦状』を 発売したメーカーは? |
タイトー | EPICソニー ナムコ ポニーキャニオン |
||
L | 『さんまの名探偵』を 発売したメーカーは? |
ナムコ | EPICソニー タイトー ポニーキャニオン |
||
L | 『所さんのまもるもせめるも』 を発売したメーカーは? |
EPICソニー | タイトー ナムコ ポニーキャニオン |
||
ファミコンゲーム 『チャレンジャー』の 主人公が使う武器は? |
ナイフ | 手裏剣 爆弾 バズーカ |
|||
ファミコンゲーム 『ドラゴンクエスト』第1作で ゲームを中断する時に書き留める 「復活の呪文」は全部で何文字? |
20文字 | 18文字 22文字 24文字 |
|||
ファミコンゲーム 『ボンバーマン』の隠れキャラ として登場する、当時の ハドソンのプログラマーは? |
中本さん | 橋本さん 藤本さん 松本さん |
|||
ファミコンゲーム 『夢工場ドキドキパニック』に 登場するピンク色の恐竜の 姿をした敵キャラクターは? |
キャサリン | エリザベス ジェーン メアリー |
|||
ファミコンゲーム『キン肉マン マッスルタッグマッチ』の 海外版にのみ登場した超人は? |
ジェロニモ | ウルフマン キン肉マングレート サンシャイン |
|||
ファミコンゲーム『キン肉マン マッスルタッグマッチ』の景品用 のゴールドカートリッジ版は 日本で何本作られた? |
8本 | 8000本 800本 80本 |
|||
ファミコンゲーム『スーパー マリオブラザーズ』の2周目で 通常、クリボーがいる所に配置 されている敵キャラクターは? |
メット | トゲゾー パタパタ ハンマーブロス |
|||
- | ファミコンゲーム『プロ野球 ファミリースタジアム』の中で ナムコスターズの4番といえば? |
ぱつく | にやむこ ぷうか ぼすこ |
||
L | 代打の切り札といえば? |
ぷうか | ぱつく ぴぴ ぼすこ |
||
- | ファミコンゲームで 『ローラーパニック』といえば どんなグループを題材にした ゲーム? |
光GENJI | TM NETWORK 聖飢魔Ⅱ 夢工場 |
||
L | 『LIVE IN POWERBOWL』といえば どんなグループを題材にした ゲーム? |
TM NETWORK | 聖飢魔Ⅱ 光GENJI 夢工場 |
||
L | 『悪魔の逆襲』といえば どんなグループを題材にした ゲーム? |
聖飢魔Ⅱ | TM NETWORK 光GENJI 夢工場 |
||
ファミコンゲーム化された 手塚治虫の漫画『火の鳥』の エピソードは? |
『鳳凰編』 | 『異形編』 『生命編』 『黎明編』 |
|||
ファミコンで 『カラオケスタジオ』という マイクつきの専用ソフトを 発売したメーカーは? |
バンダイ | シャープ ハドソン ビクター |
|||
ファミコンで『エアーウルフ』 『忍者COPサイゾウ』などを 発売したゲームメーカーは? |
九娯貿易 | 七娯貿易 八娯貿易 六娯貿易 |
|||
ファミコンディスクシステム用の STG『オトッキー』の イメージキャラクターを務めた アイドルは? |
小沢なつき | 酒井法子 西村知美 山瀬まみ |
|||
ファミコン用のマット型 コントローラー『ファミリー トレーナー』対応でゲーム化 されたテレビが番組といえば? |
『風雲! たけし城』 | 『ウゴウゴ・ルーガ』 『川口浩探検隊』 『ビートたけしのスポーツ大将』 |
|||
- | 藤子・F・不二雄の人気漫画の ファミコンゲームで 『ドラえもん』を発売した メーカーは? |
ハドソン | アイレム エポック社 バンダイ |
||
L | 『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』を発売した メーカーは? |
バンダイ | アイレム エポック社 ハドソン |
||
L | 『キテレツ大百科』を発売した メーカーは? メーカーは? |
エポック社 | アイレム ハドソン バンダイ |
||
L | 『パーマン』を発売した メーカーは? |
アイレム | エポック社 ハドソン バンダイ |
||
ボーステックから発売された 懐かしのPCゲーム『レリクス』 で、オープニングとエンディング の音楽を担当したのは? |
クリスタルキング | アリス オフコース ツイスト |
|||
ボードゲームの『人生ゲーム』を モチーフにして、ハドソンが 1988年にPCエンジンで 発売したゲームは? |
『遊々人生』 | 『有々人生』 『勇々人生』 『優々人生』 |
|||
ポプコムソフトが開発し パソコンゲームとして発売された RPG『サバッシュ』を デザインした落語家といえば? |
三遊亭円丈 | 立川談之助 林家小ゑん 夢月亭清麿 |
|||
マリオが初登場した 任天堂のゲームは? |
『ドンキーコング』 | 『ゴルフ』 『テニス』 『マリオブラザーズ』 |
|||
メガCDのシューティングゲーム 『慶応遊撃隊』で主人公・蘭未の 声を演じていた女優は? |
菅野美穂 | 奥菜恵 篠原涼子 仲間由紀恵 |
|||
メガドライブで発売されたゲーム 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 の音楽を担当した ミュージシャンは? |
中村正人 | 奥田民生 小室哲哉 坂本龍一 |
|||
- | メガドライブ用アクションゲーム 『ベアナックル』で、シリーズを 通して登場するキャラクターは アクセルと誰? |
ブレイズ | アダム サミー マックス |
||
L | 『ベアナックルⅡ』にのみ 登場するプロレスラーは? |
マックス | アダム ブレイズ マックス |
||
元阪神タイガースの掛布雅之 選手に似ていることで有名に なったカケフ君を主役にした ファミコンゲームのタイトルは? |
『カケフ君のジャンプ天国』 | 『カケフ君のキック天国』 『カケフ君のダッシュ天国』 『カケフ君のパンチ天国』 |
|||
ラジオ『オールナイトニッポン』 のプレゼント用に作られた 『スーパーマリオブラザーズ』で クリボーにされていたDJは? |
サンプラザ中野 | タモリ 所ジョージ 松山千春 |
|||
ワープの飯野賢治が制作し 「インタラクティブ・ムービー」 というふれこみで、1995年に 3DOから発売されたゲームは? |
『Dの食卓』 | 『Aの食卓』 『Bの食卓』 『Cの食卓』 |