| 問題 | 解答 | 補足 |
| 1899年に中国人の陳平順が開業した長崎市にある料理店で、皿うどんや長崎ちゃんぽんの発祥店と言われているのは? | 四海楼 | |
| 1905年に創業した沖縄県国頭郡本部町にある沖縄そばの名店で観光名所にもなっているのは「○○○○食堂」? | きしもと | |
| 1930年にお子様ランチを考案し「御子様洋食」の名前でメニューとして出した、日本橋三越の食堂部主任だった人物は? | 安藤太郎 | あんどう たろう |
| 1936年に歯が弱っていたロシアの声楽家シャリアピンのために、柔らかいシャリアピンステーキを考案した帝国ホテルのシェフは? | 筒井福夫 | つつい ふくお |
| 1973年に正垣泰彦が創業したイタリア料理のファミリーレストランは? | サイゼリヤ | |
| 1984年に、コシヒカリと奥羽292号の交配によって誕生した米の品種は? | あきたこまち | |
| 1986年には東京サミットの公式晩餐会が開催されている、東京のホテルニューオータニ庭園内にある日本料理の老舗は? | なだ万 | |
| 「カラダ・バランス飲料」がキャッチフレーズの、サントリーフーズが発売する清涼飲料水は? | DAKARA | |
| 「世界三大珍味」の一つに数えられる、チョウザメの卵の塩漬けといえば? | キャビア | |
| 「ソースの二度づけ禁止」というルールで有名な大阪市浪速区新世界に本店がある串カツ専門店は? | だるま | |
| 「マスカット」「デラウェア」などの品種がある果物は? | ブドウ | |
| 『ミシュランガイド東京2008』で、料亭としては初の三つ星店となった東京日本橋に本店がある料亭は「玄冶店○○○」? | 濱田家 | |
| 『ミシュランガイド東京2010』で一つ星を獲得した、築地に本店がある日本料理の名店は「つきじ ○○○」? | 植むら | |
| 「ユーレカ」「リスボン」などの品種がある果物は? | レモン | |
| 「ヨコヅナダンゴウオ」とも呼ばれる、その卵がキャビアの代用品として知られる魚は○○○フィッシュ? | ランプ | |
| TV番組『料理の鉄人』にも出演した坂井宏行がオーナーシェフを務める渋谷に本店があるフレンチのお店は「ラ・○○○○」? | ロシェル | |
| 青かびを利用して熟成させたチーズを総称して「○○○チーズ」という? | ブルー | |
| 味付けした米や肉をピーマンに詰めたりブドウの葉で包んで作るトルコ料理といえば? | ドルマ | |
| イタリア語で「泡立てる」という意味がある、カンパリ、グレープフルーツジュース、トニックウォーターを使ったカクテルは? | スプモーニ | |
| イタリア語で「おぼれた」という意味がある、アイスにエスプレッソなどをかける人気のデザートを何という? | アフォガート | |
| イタリア語で「灯台」という意味がある、東京・銀座の資生堂ビル10階に店を構える、高級イタリア料理店の名前は? | ファロ | |
| イタリア語で「羊」を意味する言葉が語源である羊の乳を原料としたチーズの総称は? | ペコリーノ | |
| イタリア語で「漁師風」という意味があるトマトソースのパスタは? | ペスカトーレ | |
| イタリア料理のコースで野菜などの付け合わせを何という? | コントルノ | |
| 一般的には「蟹玉」と呼ばれる蟹を卵とじにした中華料理のことを何という? | 芙蓉蟹 | フーヨーハイ |
| イワシやイカの内臓などを塩漬けにして発酵させて作る能登半島の名産品である魚醤を何という? | いしる | |
| 宇和海で獲れたアジやタイに卵ベースのタレをからめてご飯にのせた、愛媛県の郷土料理といえば○○○○飯? | ひゅうが | |
| 映画『涙そうそう』のロケ地にもなった、飲み放題のアイスティーでも有名な、那覇市の国際通りにある沖縄料理の名店は○○食堂? | 花笠 | |
| 江戸時代から食べられているアオヤギの貝柱を具にした温かいそばは「○○○そば」? | あられ | |
| オートミールやコーンフレークなど、穀物を加工して簡単に食べられるようにした食品は○○○○食品? | シリアル | |
| お菓子の他にダイエット食品にも利用されている、テングサなどの粘液質を凍結、乾燥させて作る乾物の一種は? | 寒天 | |
| 牡蠣やウニ、アワビなどの高級食材を使った珍しいおでんが楽しめる札幌市すすきのにあるお店は「おでん○○」? | 一平 | |
| 蟹の身などを加えた溶き卵を焼いてご飯の上に乗せ、片栗粉でとろみをつけたあんをかける日本生まれの料理は? | 天津飯 | |
| 韓国語で「あばら骨」という意味がある、特に「骨付き」が人気の焼肉の部位は? | カルビ | |
| 缶詰に記されるアルファベット2文字の記号で、海産物のカキを意味するものは? | OY | |
| 缶詰に記されるアルファベット2文字の記号で、海産物のタコを意味するものは? | OC | |
| 看板メニューのナポリタンで有名な、スペイン語で「味」という意味がある、東京の神保町にある喫茶店は「○○○○2」? | さぼうる | |
| 客が断るまで次々におかわりが出される、岩手県名物といえば「○○○そば」? | わんこ | |
| 牛肉と玉ねぎ、じゃがいも、パプリカなどを煮込んで作るシチューに煮たハンガリーを代表する家庭料理は? | グヤーシュ | |
| 牛肉や豚肉をいくつも大きな鉄の串に刺してじっくり焼き、串に刺したままナイフで削り取るブラジルの肉料理は何? | シュラスコ | |
| 牛乳と卵を混ぜたものにパンを浸して焼いた料理は○○○○トースト? | フレンチ | |
| 銀座で「ろくさん亭」を営むかつての人気番組『料理の鉄人』で「和の鉄人」を担当した料理人といえば? | 道場六三郎 | |
| 熊野地方や吉野地方の郷土料理である、高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎりは○○○ずし? | めはり | |
| ケーキの飾り付けなどに使う赤や緑に色付けしたさくらんぼの砂糖漬けを英語で○○○チェリーという? | ドレン | |
| 仔牛の骨付きスネ肉を煮込んだミラノの名物料理を「穴があいた骨」の意味から何という? | オッソブーコ | |
| 凍らせた鮭を薄切りにした北海道の郷土料理は? | ルイベ | |
| ご飯とカレールウを混ぜた名物インデアンカレーで有名な1910年に創業した大阪の難波にある老舗料理店はせんば○○○? | 自由軒 | |
| 小麦と水で作った1本の麺を切らずに左手で細く伸ばしつつ、右手で湯の中に飛ばして茹でる中国山西省の料理は? | 一根麺 | |
| 米のおかゆの上にダシ汁を張り鯛などの切り身を乗せたものを「○○○がゆ」という? | あられ | |
| 米などを粉にして煎った後で水飴や砂糖を混ぜ、型で押し固めて作る和菓子は? | 落雁 | |
| 魚とよく合うため「魚のハーブ」とも呼ばれる、別名をイノンドというセリ科のハーブは? | ディル | |
| 鮭と野菜を鉄板で焼いてみそダレでいただく北海道の猟師たちが親しんだ料理は○○○○○○焼き? | ちゃんちゃん | |
| サツマイモとあんを小麦粉の皮でくるんだ、熊本県名物のお菓子は○○○○団子? | いきなり | |
| 四川料理とともに辛い味付けで知られる、毛沢東ゆかりの湖南地方の中華料理といえば○○料理? | 湘菜 | シアンツァイ |
| 下味を付けた具材に片栗粉をまぶし、油で揚げた料理のことを「○○揚げ」という? | 竜田 | |
| 食事とは関係なくいつでも飲める、食前酒・食後酒以外のカクテルを○○○○○カクテルという? | オールデイ | |
| 条件を登録するだけでお店から提案メールがくる「ぐるなび」のサービスは『スーパーらくらく○○さん』? | 幹事 | |
| 汁がない「ヘーン」に対し汁があるものを指すタイのラーメン風の料理を何という? | バミーナーム | |
| スープの浮き実などに使われるパンをさいの目に切り、油で揚げて作ったものを何という? | クルトン | |
| スパゲッティ・ボンゴレには欠かせない、マルスダレイガイ科の二枚貝といえば? | アサリ | |
| スパゲティよりやや太く真ん中に穴のあいたロングパスタを、「小さい穴」という意味から何という? | ブカティーニ | |
| スペイン語で「ふた」という意味の、スペインで酒の席で出される小皿料理を意味する言葉は? | タパス | |
| スペインのカタルーニャ地方・ベネデス地区で生産されるスパークリングワインは? | カヴァ | |
| スペインのハモン・セラーノ、イタリアのパルマハムと共に「世界三大ハム」と呼ばれる中国のハムは○○ハム? | 金華 | |
| すりおろしたニンニクや卵黄にオリーブオイルを加えて作るマヨネーズのようなフランスのソースは○○○○ソース? | アイオリ | |
| 醒狂道人何必酵(かひつじゅん)の名義で書かれている多くの豆腐料理のレシピが収められた江戸時代の書物は? | 豆腐百珍 | |
| 俗に「イタリアンスティック」とも呼ばれているワインのつまみとして親しまれる棒状のパンは? | グリッシーニ | |
| その名には「指輪」という意味がある、イタリア料理に使われる細いリング状のパスタは? | アネッリ | |
| その若芽が肉や魚とよく合い炒めものや煮込み料理などの中華料理に使われる、池や沼などに生えるイネ科の水生植物は? | マコモ | |
| 宝島社のムック『作ってあげたい彼ごはん』シリーズで人気の女性フードコーディネーターは? | SHIORI | |
| タパス料理で小さな陶器に入れて出されることが多い、魚介類やキノコを、にんにくやオリーブ油と共に煮込んだスペイン料理は? | アヒージョ | |
| チーズケーキやサラダの材料として用いられる、脱脂乳から作った低脂肪の柔らかいチーズを○○○○○チーズという? | カッテージ | |
| 千葉県富津市の国道127号沿いにある、230台収容の駐車場と新鮮な魚介類を使った磯料理で有名な店は漁師料理○○○? | かなや | |
| 中国料理で、食事の代わりになる軽い食べ物のことを何という? | 点心 | |
| 中国料理のうち、黒臭料理や富貴火腿を代表的なメニューとするのは「○○料理」? | 湖南 | |
| 中国料理のうち小龍包や紅焼肉が代表的なメニューであるのは○○料理? | 上海 | |
| デザートなどに使われるキャッサバの根からとったデンプンのことを何という? | タピオカ | |
| 特にこれを食べさせる店も人気が高い京都における家庭料理を指す言葉は? | おばんざい | |
| とろりとした砂糖じょうゆのタレをからめた串団子は「○○○○団子」? | みたらし | |
| とんがり帽子のような円錐形のフタを持つ、モロッコなどの北アフリカで使われる、少ない水分での調理ができる鍋は? | タジン | |
| 名古屋名物のうなぎ料理「ひつまぶし」の登録商標を持っている、名古屋市に本店を置くお店は「あつた○○○」? | 蓬莱軒 | |
| ナス、ジャガイモ、ひき肉を重ねベシャメルソースをかけて焼いたギリシャの料理は? | ムサカ | |
| 肉、魚などの材料を酢、酒、香辛料などを混ぜた漬け汁に漬け込むフランス料理の調味技法は? | マリネ | |
| 肉団子や鶏の唐揚げなどをのせて食べる、タイ風のラーメンを何という? | バミー | |
| 日本では主に愛知県で生産されシチューやカレーなどに使われる直径3~4cm程度の小さいタマネギのことを何という? | ペコロス | |
| 日本のビール瓶の大瓶の容量は○○○ml? | 633 | |
| 日本のビール瓶の小瓶の容量は○○○ml? | 334 | |
| 俳優ロバート・デ・ニーロとの共同経営により、ニューヨークにレストラン「NOBU」を1993年に開いた日本人シェフは? | 松久信幸 | まつひさ のぶゆき |
| 白菜などの野菜を唐辛子などの薬味で味付けして漬け込んだ朝鮮半島が発祥地の漬物は? | キムチ | |
| バターライスの上にトンカツを乗せてドミグラスソースをかけた北海道根室市の名物料理は? | エスカロップ | |
| パリで上映された舞台にちなむ名前を持つ、オマールや伊勢海老を半分に切って焼き上げたフランスの料理は? | テルミドール | |
| ハンク・ウィリアムスのヒット曲のタイトルにもなった米・ルイジアナ州の「ケイジャン料理」を代表する一品は? | ジャンバラヤ | |
| バンズを3枚使ったハンバーガーで、特に真ん中のバンズのことを何という? | クラブ | |
| 福井県・若狭地方の伝統料理である、サバに塩を振って糠漬けにした保存食品は? | へしこ | |
| フランス語で「カリッとした紳士」という意味の、パンにハム、チーズをはさみバターで焼いた料理は○○○○ムッシュ? | クロック | |
| フランス語で「金融家」という意味があるアーモンドパウダーに特徴を持つ焼き菓子は? | フィナンシェ | |
| フランス料理においてオードブルの前に出される簡単な小品料理のことを特に何という? | アミューズ | |
| 古くから、具の多い味噌汁を指す丁寧語は? | 御御御付 | おみおつけ |
| 細切りにした生の牛肉を卵黄、ごま油などで和えて作る韓国の肉料理は? | ユッケ | |
| 北海道札幌市すすきのに本店がある、マトン肉を使ったジンギスカン料理で有名な1954年に創業したお店は? | だるま | |
| ポルトガルの食卓には欠かせないものとなっている干しダラのことを何という? | バカリャウ | |
| マスコットキャラクターの横綱ぶたでも有名な、愛知県名古屋市中区に本店があるみそかつの名店は○○とん? | 矢場 | |
| 丸ごとの若鶏の内臓を抜き餅米や木の実などを詰めて煮込んだ韓国のスープ料理は? | サムゲタン | |
| ムール貝を用いることが多い魚介の煮込み料理をフランス語で「船乗り風」の意味から何という? | マリニエール | |
| メキシコ料理で重宝されるアボカドのペーストを何という? | ワカモーレ | |
| 麺類などを茹でる際、沸騰後に加える水の通称は○○○○水? | びっくり | |
| もともとアブサンの代替品として作られたことから「まがいもの」という意味がある、フランス・マルセイユ名物のリキュールは? | パスティス | |
| 元々は処方箋を意味していた現在では料理の調理法を指して使われる言葉は? | レシピ | |
| ヨーロッパで一般的に食べられている、ムラサキイガイとその近縁種の総称は○○○貝? | ムール | |
| 横手焼そば発祥の地といわれる秋田県横手市にある、1955年に創業した老舗の焼きそば店は「○○焼そば店」 | 神谷 | |
| レシピを歌にしながらクッキングするスタイルで知られ、「アジクマさん」の愛称を持つ料理人は? | 森野熊八 | もりの くまはち |
| レストランで食事の前に食欲を増すために飲むお酒のことを何という? | アペリティフ | |
| レストランなどで客の相談に応じてワインを選ぶ専門職のことを何という? | ソムリエ |