| 問題 | 左選択肢 | 右選択肢 | 補足 |
| 次のアジアの料理のメニューとそれが含まれている民族料理の正しい組み合わせを選びなさい | ガイ・ヤーン | タイ料理 | |
| ゴイクン | ベトナム料理 | ||
| タンドゥーリ・ムルグ | インド料理 | ||
| 次のイタリア料理とその材料による分類の正しい組み合わせを選びなさい | アクアパッツァ | 魚料理 | |
| カポナータ | 野菜料理 | ||
| カルパッチョ | 肉料理 | ||
| リゾット | 米料理 | ||
| 次のウェブサイトとそこで出来ることの正しい組み合わせを選びなさい | ぐるなびデリバリー | 料理の出前 | |
| ぐるなびトラベル | 旅館・ホテルの予約 | ||
| ぐるなび食市場 | お取り寄せグルメの注文 | ||
| 次の、沖縄料理のチャンプルーの種類と、そのメインとなる食材の正しい組み合わせを選びなさい | ゴーヤーチャンプルー | ニガウリ | |
| ソーミンチャンプルー | そうめん | ||
| ナーベラーチャンプルー | へちま | ||
| フーチャンプルー | 麸 | ||
| 次の大阪でのそば・うどんの呼び名と、その内容の正しい組み合わせを選びなさい | きつね | 油揚げ入りのうどん | |
| たぬき | 油揚げ入りのそば | ||
| ハイカラ | 天かす入りのうどん・そば | ||
| 次のお菓子と、それが名物となっている都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | ういろう | 愛知県 | |
| ちんすこう | 沖縄県 | ||
| ままどおる | 福島県 | ||
| 吉原殿中 | 茨城県 | ||
| 笹だんご | 新潟県 | ||
| 信玄餅 | 山梨県 | ||
| 濡れ煎餅 | 千葉県 | ||
| 萩の月 | 宮城県 | ||
| 白い恋人 | 北海道 | ||
| 雷おこし | 東京都 | ||
| 次の沖縄料理で用いられる食材と、その一般的な名前に正しい組み合わせを選びなさい | アバサー | ハリセンボン | |
| イラブー | ウミヘビ | ||
| ヒージャー | ヤギ | ||
| 次のお酒と、その主な原料の正しい組み合わせを選びなさい | ビール | 大麦 | |
| ブランデー | ブドウ | ||
| 日本酒 | 米 | ||
| 次の缶詰の記号とそれが意味する中身の正しい組み合わせを選びなさい | MK | さば | |
| MO | みかん | ||
| MP | さんま | ||
| MS | マッシュルーム | ||
| 次の缶詰のふたに表記される記号と、それが意味する肉の種類の正しい組み合わせを選びなさい | CK | 鶏肉 | |
| HB | 牛・馬肉混合 | ||
| HB | 馬肉 | ||
| PK | 豚肉 | ||
| WP | 鯨肉(赤肉) | ||
| 次の基礎食品群の分類とそれに含まれる食品の正しい組み合わせを選びなさい | 第1群 | 肉 | |
| 第2群 | 乳製品 | ||
| 第3群 | 緑黄色野菜 | ||
| 第4群 | 淡色野菜 | ||
| 第5群 | 穀類 | ||
| 次のキムチとその中心となる野菜の正しい組み合わせを選びなさい | トンベチュキムチ | ハクサイ | |
| プチュキムチ | ニラ | ||
| ヤンベチュキムチ | キャベツ | ||
| 次の郷土料理と主に食べられている都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | あんこう鍋 | 茨城県 | |
| イルカ料理 | 静岡県 | ||
| おやき | 長野県 | ||
| とんぶり料理 | 秋田県 | ||
| 手こね寿司 | 三重県 | ||
| 朴葉料理 | 岐阜県 | ||
| 次の郷土料理と主に食べられている都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | ゴーヤーチャンプルー | 沖縄県 | |
| ほうとう | 山梨県 | ||
| 手羽先 | 愛知県 | ||
| 千枚漬け | 京都府 | ||
| 卓袱料理 | 長崎県 | ||
| 次の郷土料理と主に食べられている都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | かぶら寿し | 石川県 | |
| ハタハタずし | 秋田県 | ||
| 祭り寿司 | 岡山県 | ||
| 鮒寿司 | 滋賀県 | ||
| 次の魚卵を加工した食品とその材料となる魚の正しい組み合わせを選びなさい | かずのこ | ニシン | |
| からすみ | ボラ | ||
| 筋子 | サケ | ||
| 次の果物と、その代表的な品種の正しい組み合わせを選びなさい | カキ | 富有 | |
| サクランボ | 佐藤錦 | ||
| ナシ | 二十世紀 | ||
| 次の国と、その国の料理の正しい組み合わせを選びなさい | アメリカ | ロコモコ | |
| イタリア | リゾット | ||
| インド | ビリヤニ | ||
| スペイン | パエリア | ||
| トルコ | ピラフ | ||
| 日本 | エスカロップ | ||
| 次のクリスマス菓子と主に食べられている国の正しい組み合わせを選びなさい | クリスマス・プディング | イギリス | |
| パネトーネ | イタリア | ||
| ブッシュ・ド・ノエル | フランス | ||
| 次の酒の種類とその代表的なブランドの正しい組み合わせを選びなさい | ウォツカ | スピリタス | |
| ジン | ビーフィーター | ||
| テキーラ | クエルボ | ||
| ブランデー | コニャック | ||
| ラム | バカルディ | ||
| 次の醤油メーカーとその本社がある都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | キッコーマン | 千葉県 | |
| ヒガシマル醤油 | 兵庫県 | ||
| マルキン忠勇 | 香川県 | ||
| 次の食品に使用される着色料とその別名の正しい組み合わせを選びなさい | 食用赤色2号 | アマランス | |
| 食用赤色3号 | エリスロシン | ||
| 食用赤色40号 | アルラレッドAC | ||
| 次の世界のビールとその原産国の正しい組み合わせを選びなさい | コロナ | メキシコ | |
| ハイネケン | オランダ | ||
| バドワイザー | アメリカ | ||
| レーベンブロイ | ドイツ | ||
| 次の世界の料理とその前菜の呼び名の正しい組み合わせを選びなさい | イタリア料理 | アンティパスト | |
| フランス料理 | オードブル | ||
| ロシア料理 | ザクースカ | ||
| 次のタイ料理トムヤムクンを分解した言葉とそれぞれの意味の正しい組み合わせを選びなさい | トム | 煮る | |
| ヤム | 混ぜる | ||
| クン | エビ | ||
| 次の台湾料理のスープとそれに入っている具の正しい組み合わせを選びなさい | 下水湯 | モツなどの内臓類 | |
| 魚丸湯 | つみれ | ||
| 蛤蜊湯 | ハマグリ | ||
| 次の食べ物を選んで昔から一緒に食べると良くないと言い伝えられる組み合わせにしなさい | ウナギ | 梅干 | |
| カニ | カキ | ||
| スイカ | 天ぷら | ||
| 次の中華料理とそれを意味する英語の正しい組み合わせを選びなさい | 春巻 | Spring Roll | |
| 焼き餃子 | Pot-Stickers | ||
| 揚げゴマ団子 | Sesame Ball | ||
| 次の中華料理のメニューと「餃子の王将」においてそれを意味する用語の正しい組み合わせを選びなさい | 焼そば | ソーメン | |
| 焼めし | ソーハン | ||
| 天津飯 | テンハン | ||
| 餃子 | コーテル | ||
| 次の中華料理を地域による料理の区分の正しい組み合わせを選びなさい | シュウマイ | 広東料理 | |
| 小龍包 | 上海料理 | ||
| 葱油餅 | 北京料理 | ||
| 麻婆豆腐 | 四川料理 | ||
| 魯肉飯 | 台湾料理 | ||
| 次の調味料メーカーとその本社がある都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | オタフクソース | 広島県 | |
| オリバーソース | 兵庫県 | ||
| 高橋ソース | 埼玉県 | ||
| 次の珍味とそれが「天下の三大珍味」とうたわれた時代の名産地の正しい組み合わせを選びなさい | うに | 越前 | |
| からすみ | 肥前 | ||
| このわた | 三河 | ||
| 次の生ハムとその産地の正しい組み合わせを選びなさい | ハモン・セラーノ | スペイン | |
| プロシュート | イタリア | ||
| ラックスハム | ドイツ | ||
| 次の煮込み料理とそれが主に食べられている国の正しい組み合わせを選びなさい | おでん | 日本 | |
| ポトフ | フランス | ||
| ボルシチ | ロシア | ||
| 次の日本のワイン醸造業者とそれが本社を置く都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | メルシャン | 東京都 | |
| 神戸みのりの公社 | 兵庫県 | ||
| 丹波ワイン | 京都府 | ||
| 富士屋醸造 | 山梨県 | ||
| 次のフランスパンとその名前の意味の正しい組み合わせを選びなさい | エピ | 「麦の穂」 | |
| クーペ | 「切られた」 | ||
| ドゥ・リーブル | 「2ポンド」 | ||
| バゲット | 「棒」 | ||
| パリジャン | 「パリっ子」 | ||
| フィセル | 「紐」 | ||
| フォンデュ | 「双子」 | ||
| 次のフランス料理の調理方法とその意味の正しい組み合わせを選びなさい | ヴァプール | 蒸す | |
| コンポート | 柔らかく煮込む | ||
| ジュリエンヌ | 野菜のせん切り | ||
| ブイイ | 茹でる | ||
| ベニエ | 衣をつけて揚げる | ||
| ポワレ | フライパンで焼く | ||
| 次の巻き寿司とその中に巻かれている食材の正しい組み合わせを選びなさい | かっぱ巻き | きゅうり | |
| かんぴょう巻き | ゆうがお | ||
| 鉄火巻き | まぐろ | ||
| 次の味噌と主に生産されている都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 金山寺味噌 | 和歌山県 | |
| 桜味噌 | 大阪府 | ||
| 島原味噌 | 長崎県 | ||
| 次の名産品となっている魚とその産地の正しい組み合わせを選びなさい | 関さば・関あじ | 大分県 | |
| 大間まぐろ | 青森県 | ||
| 鵡川ししゃも | 北海道 | ||
| 次の名物そばとその発祥地である都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | 戸隠そば | 長野県 | |
| 薩摩そば | 鹿児島県 | ||
| 十日町そば | 新潟県 | ||
| 深大寺そば | 東京都 | ||
| 祖谷そば | 徳島県 | ||
| 磐梯そば | 福島県 | ||
| 備中そば | 岡山県 | ||
| 次のメキシコ料理のスープとそれに入っている具の正しい組み合わせを選びなさい | ソパ・デ・フリホーレス | うずら豆 | |
| ソパ・デ・ポヨ | 鶏肉 | ||
| ソパ・デ・マリスコス | 魚介類 | ||
| 次の文字列を組み合わせてワインの原料として使われるブドウの品種名にしなさい | シャル | ドネ | |
| セミ | ヨン | ||
| ネッビ | オーロ | ||
| リース | リング | ||
| 次の文字列を組み合わせて加賀野菜の名前にしなさい | 加賀太 | きゅうり | |
| 源助 | だいこん | ||
| 二塚 | からしな | ||
| 次の文字列を組み合わせて東洋水産の発売しているカップ麺の商品名にしなさい | 黒い | 豚カレーうどん | |
| 紺の | きつねそば | ||
| 白い | 力もちうどん | ||
| 緑の | たぬきそば | ||
| 次の文字列を組み合わせて明治製菓のお菓子の名前にしなさい | アポ | ロ | |
| カー | ル | ||
| コパ | ン | ||
| 次の餅菓子とそれが名物となっている県の正しい組み合わせを選びなさい | ずんだ餅 | 宮城県 | |
| 安倍川餅 | 静岡県 | ||
| 赤福餅 | 三重県 | ||
| 次の野菜と、その代表的な品種の正しい組み合わせを選びなさい | キュウリ | 加賀太 | |
| ジャガイモ | 男爵 | ||
| ダイコン | 練馬 | ||
| ニンジン | 金時 | ||
| 次の野菜とそれを使った韓国のキムチの正しい組み合わせを選びなさい | キュウリ | オイキムチ | |
| ダイコン | カクテキ | ||
| ハクサイ | ペチュキムチ | ||
| 次のラーメンのテーマパークとそれが位置する都道府県の正しい組み合わせを選びなさい | あさひかわラーメン村 | 北海道 | |
| ときめきラーメン万代島 | 新潟県 | ||
| ラーメンスタジアム2 | 福岡県 | ||
| 次の料理と、それに使われる肉の正しい組み合わせを選びなさい | チキンカレー | 鶏肉 | |
| ビーフシチュー | 牛肉 | ||
| ポークソテー | 豚肉 | ||
| 次のロングパスタの種類とその名前の意味の正しい組み合わせを選びなさい | カーゼレッチェ | 自家製のもの | |
| カッペリーニ | 髪の毛 | ||
| スパゲッティーニ | 細いひも | ||
| リングイネ | 小さな舌 |