| 問題文 | 解答 | 補足 |
| 1854年に江戸幕府がアメリカのペリーと結んだ条約は? | 日米和親条約 | にちべいわしんじょうやく |
| 1858年に日米修好通商条約締結の勅許打診を巡り、岩倉具視らが起こした公家による抗議行動を○○○○○○○○事件という? | 廷臣八十八卿列参 | ていしんはちじゅうはちきょうれっさん |
| 1868年1月3日に発せられた政権を朝廷に移すことを述べた宣言といえば何? | 王政復古の大号令 | おうせいふっこのだいごうれい |
| 1868年に京都で行われた戊辰戦争の口火を切った戦いは? | 鳥羽伏見の戦い | とばふしみのたたかい |
| 1868年に明治天皇が発布した新政府の基本方針を何という? | 五箇条の御誓文 | ごかじょうのごせいもん |
| 1876年に来日し、工部美術学校の教師として洋画を指導し、浅井忠らを育てたイタリアの画家はアントニオ・○○○○○○○? | フォンタネージ | |
| 2010年放送のNHK大河ドラマ『龍馬伝』のオープニングテーマを歌うオーストラリア出身の女性アーティストは? | リサ・ジェラルド | |
| 「村田蔵六」と名乗っていたこともある戊辰戦争では彰義隊を討った幕末の兵学者といえば? | 大村益次郎 | おおむら ますじろう |
| 浅田次郎の小説にも描かれた新選組・芹沢鴨と愛人・お梅の暗殺現場に居合わせたといわれている芸者は? | 輪違屋糸里 | わちがいや いとさと |
| 新選組の二番隊隊長を務めた永倉新八が愛用していた太刀の名前は? | 播州住手柄山氏繁 | ばんしゅうじゅう てがらやま うじしげ |
| 新橋-横浜間の蒸気機関車より7年も先がけて、1865年にグラバーが長崎の大浦海岸に走らせた蒸気機関車は? | アイアンデューク号 | |
| 後に咸臨丸となる軍艦ヤパン号を率いて来日したオランダの海軍軍人は? | カッテンダイケ | |
| 幕末、東海道筋で発生した熱狂的な民衆の乱舞を何という? | ええじゃないか | |
| 幕末に伊藤博文た長州五傑が横浜を出航をする際に乗ったジャーディン・マセソン社の船は○○○○○○○○号? | チェルスウィック | |
| 幕末にジョン万次郎を助けたジョン・ハウランド号の船長で万次郎を養子に迎えたのは? | ホイットフィールド | |
| 幕末の思想家・吉田松陰の辞世の句は「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも○○○○○○○○○」? | 留め置かまし大和魂 | |
| 幕末の戊辰戦争において明治天皇から錦旗を与えられ奥羽征討総督として官軍の指揮を執った、後の陸軍大将は? | 仁和寺宮嘉彰親王 | にんなじみやよしあきしんのう |
| 幕末の戊辰戦争の最中に奥羽諸藩が結成した同盟 奥羽越列藩同盟の盟主に祀り上げられた人物は? | 輪王寺宮公現法親王 | りんのうじのみや くげんほっしんのう |
| 福沢諭吉が、個人と国家の独立自立を説いた著書の題名は? | 文明論之概略 | ぶんめいろんのがいりゃく |
| ペリーを日本に派遣したアメリカの第13代大統領は? | フィルモア | |
| 明治元年に箱館府知事に就任した公家で、戊辰戦争で榎本武揚が函館に蝦夷共和国を建国すると撤退し、青森に逃げたのは誰? | 清水谷公考 | しみずだに きんなる |
| 明治初期に起こった不平士族の反乱のうち、1876年に熊本で起こったものを何という? | 敬神党の乱 | |
| 明治初めに北海道開拓使として来日し、北海道の酪農加工業や競走馬育成に尽力した人物で、後に駐日米国公使となったのは? | エドウィン・ダン |