| 問題 | 表示 | 解答 | 補足 |
| 1994年にナリタブライアンで 三冠を制したジョッキーです | 南井克巳 | みないかつみ | |
| 1997年から4年間、中津競馬場で 開催された女性騎手によるレース | 卑弥呼杯 | ひみこはい | |
| 2002年に関西新人騎手賞を 受賞したジョッキーです | 柴原央明 | しばはらふみあき | |
| 2002年のジャパンカップや2003年 の香港カップを制した競走馬です | 飛霸 | ファルブラヴ | |
| 2004年に「年間で唯一の勝利が GⅠレース」という珍記録を達成 | 出津孝一 | いでつこういち | |
| 2005年の香港ヴァーズで 2着になった日本の競走馬です | 超預感 | シックスセンス | |
| 2006年に園田競馬から中央競馬へ 移籍したジョッキーです | 岩田康誠 | いわたやすなり | |
| 2006年に安田記念を制した 香港の競走馬です | 牛精福星 | ブリッシュラック | |
| 2007年、2008年と日本ダービーを 連覇した騎手です | 四位洋文 | しいひろふみ | |
| 2007年より日本中央競馬会の 理事長を務めています | 土川健之 | つちかわけんじ | |
| 2008年に高知競馬から 中央競馬へ移籍しました | 鷹野宏史 | たかのひろふみ | |
| 2008年に新人最多勝記録を 更新した中央競馬の騎手です | 三浦皇成 | みうらこうせい | |
| 2009年の菊花賞でGⅠレース 初制覇を果たしたジョッキーです | 浜中俊 | はまなかすぐる | |
| 2010年に初勝利を記録した アイルランドで活躍する調教師 | 児玉敬 | こだまたかし | |
| 2010年に初勝利を記録した フランス競馬で活躍する調教師 | 小林智 | こばやしさとし | |
| 2010年の中山グランドジャンプで J・GⅠ初勝利を挙げたジョッキー | 高野容輔 | こうのようすけ | |
| 「穴男」として有名な 中央競馬のジョッキーです | 江田照男 | えだてるお | |
| 08年のスプリンターズステークス でGⅠを初めて制したジョッキー | 上村洋行 | うえむらひろゆき | |
| GⅠレース・有馬記念にその名を 残す、元・日本中央競馬会理事長 | 有馬頼寧 | ありまよりやす | |
| NHKマイルカップの初代王者・ タイキフォーチュンの調教師です | 高橋祥泰 | たかはしよしやす | |
| ヴァーミリアン、ダイタクヤマト などを手がけた調教師です | 石坂正 | いしざかせい | |
| 馬の蹄が腐ってしまい 悪臭を放つ病気です | 蹄叉腐爛 | ていさふらん | |
| 馬の蹄に空洞ができてしまう 病気です | 蟻洞 | ぎどう | |
| オークス馬・ウメノファイバーを 手がけた調教師です | 相沢郁 | あいざわいくお | |
| 競走馬が歩様に異常を きたしてる状態です | 跛行 | はこう | |
| 競走馬に騎乗したときに 足をかけるところです | 鐙 | あぶみ | |
| 競走馬の毛色の1つです | 青鹿毛 | あおかげ | |
| 競走馬の毛色の1つです | 栃栗毛 | とちくりげ | |
| 競走馬の生産で有名な 社台グループの創業者です | 吉田善哉 | よしだぜんや | |
| グラスワンダーなどの競走馬を 手がけた調教師です | 尾形充弘 | おがたみつひろ | |
| 競馬新聞では主に 「▲」で表されます | 単穴 | たんあな | |
| 競馬で、競走馬が背負う 重量のことです | 斤量 | きんりょう | |
| 競馬の世界では オスの馬をこう呼びます | 牡馬 | ぼば | |
| 現在は帯広競馬場でのみ 開催されています | 輓曳競馬 | ばんえいけいば | |
| 高知競馬場で開催される 夜間競馬の愛称は「?ナイター」 | 夜さ恋 | よさこい | |
| 国際GⅠレース・香港ヴァーズを 制した日本の競走馬です | 黄金旅程 | ステイゴールド | |
| 国際GⅠレース・香港カップを 制した日本の競走馬です | 愛麗數碼 | アグネスデジタル | |
| 佐賀競馬で活躍する ベテランジョッキーです | 鮫島克也 | さめしまかつや | |
| 三冠馬・ディープインパクトを 手がけた調教師です | 池江泰郎 | いけえやすお | |
| 三冠馬・ミスターシービーを 生産した牧場です | 千明牧場 | ちぎらぼくじょう | |
| ジャングルポケット、フジキセキ といった名馬のオーナーです | 齊藤四方司 | さいとうよもじ | |
| スパルタ調教で多くの名馬を 育てた元調教師です | 戸山為夫 | とやまためお | |
| その最寄り駅にちなむ 阪神競馬場の通称です | 仁川 | にがわ | |
| 大レースで幾多の波乱を 起こしたジョッキーです | 熊沢重文 | くまざわしげふみ | |
| 武豊の弟であるジョッキーです | 武幸四郎 | たけこうしろう | |
| 武豊のはとこである ジョッキーです | 武英智 | たけひでのり | |
| 中央競馬史上初の「東京大学 出身の調教師」です | 小笠倫弘 | おがさみちひろ | |
| 中央競馬では夏に、札幌競馬場 や小倉競馬場で実施されます | 薄暮競馬 | はくぼけいば | |
| 中央競馬に移籍したオグリ キャップの調教師を務めました | 瀬戸口勉 | せとぐちつとむ | |
| 中央競馬の1年を締めくくる ビッグレースです | 有馬記念 | ありまきねん | |
| 中央競馬のトレーニングセンター がある茨城県の村です | 美浦 | みほ | |
| 中央競馬のレース・オークスの 正式名称です | 優駿牝馬 | ゆうしゅんひんば | |
| 調教師の哲を伯父に持つ 2008年にデビューした若手騎手 | 大江原圭 | おおえはらけい | |
| ディープインパクトなど数多くの GⅠホースのオーナーです | 金子真人 | かねこまこと | |
| 弟子・松永幹夫との固い絆で 有名だった元調教師です | 山本正司 | やまもとしょうじ | |
| 東京競馬場で開催される 「春のマイル王決定戦」です | 安田記念 | やすだきねん | |
| ナリタトップロードとの 名コンビで知られた騎手です | 渡辺薫彦 | わたなべくにひこ | |
| ナリタブライアンなど、数多くの 名馬が生産された北海道の町です | 新冠町 | にいかっぷちょう | |
| ナリタブライアンなどの名馬を 手がけた元・調教師です | 大久保正明 | おおくぼまさあき | |
| 日本人2人目の通算6000勝を達成 した、船橋競馬所属のジョッキー | 石崎隆之 | いしざきたかゆき | |
| 日本の中央競馬では 約25%です | 控除率 | こうじょりつ | |
| 阪神競馬場で開催される 春競馬を締めくくるレースです | 宝塚記念 | たからづかきねん | |
| ヒシアケボノ、ヒシミラクル などを手がけた調教師です | 佐山優 | さやままさる | |
| 筆記試験を経て地方競馬から 中央競馬へ移籍した最初の騎手 | 赤木高太郎 | あかぎこうたろう | |
| 福山競馬の三冠レースの1つです | 鞆の浦賞 | とものうらしょう | |
| ボートレーサーの憲吾を弟にもつ 中央競馬のジョッキーです | 濱野谷憲尚 | はまのやのりひさ | |
| 毎年、春と秋に行われる 中央競馬のGⅠレースです | 天皇賞 | てんのうしょう | |
| マヤノトップガン、キング ヘイローなどを手がけた調教師 | 坂口正大 | さかぐちまさひろ | |
| 三浦皇成はデビュー時、 この厩舎の所属騎手でした | 河野通文 | こうのみちふみ | |
| 名馬・エルコンドルパサーを 手がけた調教師です | 二ノ宮敬宇 | にのみやよしたか | |
| メジロパーマーとのコンビで 宝塚記念、有馬記念を制しました | 山田泰誠 | やまだたいせい | |
| 持ち馬に「テイエム」の冠号を つける競走馬のオーナーです | 竹園正継 | たけぞのまさつぐ | |
| ライスシャワー、グラスワンダー などとのコンビで知られた元騎手 | 的場均 | まとばひとし | |
| ローカル競馬場を主戦場とする 中央競馬のベテラン選手です | 田面木博公 | たもぎひろまさ | |
| ローカル競馬を得意とする 美浦所属のジョッキーです | 中舘英二 | なかだてえいじ |