| 問題文 | 解答 | 補足 | |
| 1943年に日本軍が撤退した太平洋戦争の激戦地であるソロモン諸島の島といえば? | ガダルカナル島 | ||
| 1945年から1950年にかけて一人の女性を巡って多数の日本人が死んだ太平洋にある孤島は○○○○○島? | アナタハン | ||
| 1946年にベストセラーになったゾルゲ事件で逮捕された尾崎秀実が妻に宛てて送った獄中書簡集は『○○○○○○○ごとく』? | 愛情は降る星の | ||
| 1955年から協同乳業が発売する日本最初の当たり付きアイスクリームバーといえば? | ホームランバー | ||
| 1958年にNHKで放送されたTVドラマで、十朱幸代、岩下志麻、常田富士男ら、数多くの若手俳優を輩出したのは? | バス通り裏 | ||
| 1960年代に人気があったアメリカのTVドラマは『海底大戦争~原子力潜水艦○○○○○○○』? | スティングレイ | ||
| 1960年に日本レコード大賞を受賞した、松尾和子とマヒナスターズが歌った曲のタイトルは? | 誰よりも君を愛す | ||
| 1960年の安保闘争のデモに参加して22歳で死亡した女子大生・樺美智子が残した遺稿集は? | 人しれず微笑まん | ||
| 1964年にベストセラーとなった東京五輪女子バレー代表監督大松博文の著書のタイトルは『○○○○○○○○!』? | おれについてこい | ||
| 1964年に穂積ペペが出演して「おめえヘソねえじゃねーか!」というシーンが話題になったのは何というかぜ薬のCM? | コルゲンコーワ | ||
| 1965年に放送を開始した林家三平の司会による日本テレビの素人参加番組で、低俗だと批判を受け終了を余儀なくされたのは? | 歌って踊って大合戦 | ||
| 1968年に松竹が製作した人体に憑依する宇宙生物による人類抹殺を描いたホラー映画は? | 吸血鬼ゴケミドロ | ||
| 1970年にリリースされた女性歌手いしだあゆみのヒット曲のタイトルは? | あなたならどうする | ||
| 1970年の夏がメインに描かれる村上春樹のデビュー作である小説は? | 風の歌を聴け | ||
| 1971年に井上大佑が発明した世界初のカラオケ機の名前は? | エイトジューク | ||
| 1972年に4代目スカイラインのCMに使われ話題を呼んだBUZZのヒット曲は? | ケンとメリー | ||
| 1973年に大ヒットした天地真理の代表曲でよく彼女のモノマネで歌われるのは? | 恋する夏の日 | ||
| 1974年に、モハメド・アリがジョージ・フォアマンから世界王者を奪った試合がおこなわれたアフリカの都市は? | キンシャサ | ||
| 1974年に新聞王の孫娘パトリシア・ハーストを誘拐したアメリカの左翼過激派組織は○○○○○○○○解放軍? | シンバイオニーズ | ||
| 1974年に発売され大ブームを巻き起こした三角形でビニール製の凧は? | ゲイラカイト | ||
| 1975年にシングル『DOWN TOWN』でデビューした、山下達郎が中心となって結成されたバンドは? | シュガーベイブ | ||
| 1975年に第1回のサミットが開催されたパリ郊外のお城は? | ランブイエ城 | ||
| 1976年のヒット曲『山口さんちのツトム君』を作詞・作曲したシンガーソングライターは? | みなみらんぼう | ||
| 1978年に発覚した、アメリカの航空機メーカーと日本の政府高官の戦闘機購入に関する贈収賄事件は○○○○○○○○○事件? | ダグラス・グラマン | ||
| 1978年に放映を開始したTVドラマ『西遊記』の主題歌にも採用されたゴダイゴのヒット曲は? | モンキーマジック | ||
| 1978年にリリースされた海援隊のヒット曲で、後に同名映画の主題歌にもなったのは『思えば○○○○○○○○』? | 遠くへ来たもんだ | ||
| 1979年から1994年にかけてテレビ朝日で放映された土居まさる司会のクイズ番組は『象印クイズ○○○○○○○』? | ヒントでピント | ||
| 1979年にリリースされたロス・インディオス&シルビアが歌ったデュエットの定番は? | 別れても好きな人 | ||
| 1981年に結成されたミュージシャン・高橋幸宏と鈴木慶一によるユニットは「THE ○○○○○○○○」? | BEATNIKS | ||
| 1981年に日本レコード大賞の最優秀アルバム賞を受賞した大滝詠一のアルバムは『A LONG ○○○○○○○○』? | VACATION | ||
| 1983年放映のTVドラマ『スチュワーデス物語』で教官が主人公に対して言った流行語にもなった言葉は? | ドジでのろまなカメ | ||
| 1984年にリリースされた小泉今日子のヒット曲は『○○○○○○○七変化』? | ヤマトナデシコ | ||
| 2011年に伊武雅刀と小林克也によって約30年ぶりに復活した1970~80年代に活躍したクリエイターユニットは? | スネークマンショー | ||
| 『RYDEEN』『TECHNOPOLIS』などの代表曲が収録された、YMOの2ndアルバムは『SOLID STATE ○○○○○○○○』? | SURVIVOR | ||
| 『仮面ライダー』シリーズで仮面ライダーとともに戦う「おやっさん」の本名は? | 立花藤兵衛 | ||
| 『死亡遊戯』『燃えよドラゴン』『ドラゴンへの道』などに主演しカンフーブームを巻き起こした今は亡き香港の映画俳優は? | ブルース・リー | ||
| 『チキチキマシン猛レース』のブラック魔王とケンケンが空軍の飛行隊員として登場するアニメは『○○○○○○ブラック魔王』 | スカイキッド | ||
| 「チョメチョメ」という流行語を生んだ、1979年から1985年までフジテレビで放送された山城新伍司会のクイズ番組は? | アイ・アイゲーム | ||
| 『特捜最前線』の前番組にあたる1961年から1977年まで16年間にわたって放送された刑事ドラマのタイトルは? | 特別機動捜査隊 | ||
| GHQの命令によって中止となった、1947年に計画された大規模な労働闘争といえば? | ニ・一ゼネスト | ||
| TVドラマ『西遊記Ⅱ』のエンディングテーマになった1979年にリリースされたゴダイゴのヒット曲は? | ホーリー&ブライト | ||
| TV番組『風雲!たけし城』の「悪魔の館」で、ストロング金剛と共に参加者の邪魔をしていた悪役商会の俳優は? | 丹古母鬼馬二 | ||
| 映画『ゴジラ対メガロ』で突如正義の心に目覚め巨大化してゴジラとともに戦った人造人間は? | ジェットジャガー | ||
| かつて『欽ちゃんのどこまでやるの!?』で、斉藤清六演じるアナウンサーがニュースを終える時に言ったセリフは? | バイナララナイバ | ||
| かつてソニーが販売していた家庭向けビデオテープレコーダーの規格は? | ベータマックス | ||
| かつての固定為替相場制で1949年4月から1971年12月までは1ドルいくらだった? | 360円 | ||
| 機長の母親の名前を由来とする1945年、広島に原爆を投下した爆撃機B-29の愛称は? | エノラ・ゲイ | ||
| 後楽園ゆうえんちが製作した1978年放送の特撮番組は『UFO大戦争戦え!○○○○○○○』? | レッドタイガー | ||
| 昭和の大横綱・双葉山が、連勝記録が69で途絶えた日に知人に送った有名な電報の文面は「ワレイマダ○○○○○○○○」? | モッケイタリエズ | ||
| 乗用車の欠陥を指摘した著書『どんなスピードでも自動車は危険だ』が1969年にベストセラーになったアメリカの作家は? | ラルフ・ネーダー | ||
| 戦後間もなくの日本で山下敬二郎、平尾昌晃と共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ人気者となったロック歌手は? | ミッキー・カーチス | ||
| 大正製薬が1974年に発売した消炎鎮痛外用剤で、前川清が「ホッカホカだよおっかさん」と言ったCMで有名なのは? | カプシプラスト | ||
| 太平洋戦争中の1941年に日本軍に通達された文書『戦陣訓』の中の有名な言葉は「○○○○○○○○を受けず」? | 生きて虜囚の辱め | ||
| 太平洋戦争中の1943年2月に陸軍省が戦意昂揚のために配ったポスターに書かれていた標語は? | 撃ちてし止まむ | ||
| 第4次中東戦争の影響で世界中に打撃を与えた物価上昇などの混乱を何という? | オイルショック | ||
| 高島屋呉服店で初登場した昭和初期のデパートにおける女性の人気職業は? | マネキンガール | ||
| 短波による国際放送を聴取して楽しむBCLブームを巻き起こした1970年代に放送された日本短波放送の情報番組は? | ハロージーガム | ||
| 鉄球の胴体を持つ機械人間が悪者をこらしめるという内容の1930年代に「幼年倶楽部」に連載された阪本牙城の漫画は? | タンクタンクロー | ||
| 同名映画の主題歌だった1986年の安全地帯のヒット曲は『○○○○○○○○の肖像』? | プルシアンブルー | ||
| 特撮番組『ウルトラマン』でウルトラマンが得意とする両手を十字に組んで放つ必殺技は? | スペシウム光線 | ||
| 特撮番組『快獣ブースカ』でブースカがしょんぼりした時に言う口癖は? | しおしおのぱー | ||
| 特撮番組『スペクトルマン』で蒲生譲二がスペクトルマンに変身する際に、上司に変身許可を求める母星は? | ネビュラ71星 | ||
| 特撮番組『超人バロム・1』でバロム・1が乗る愛車の名前は? | マッハロッド | ||
| 日米安保条約の成立と岸内閣の退陣を予言するなどして政財界の大物の信頼を得たが、1994年に殺害された女性占い師は? | 藤田小女姫 | ||
| 日本では1958年頃から大流行し「やりすぎると腸捻転を起こす」という噂も流れた、腰を使って輪を回す遊びといえば? | フラフープ | ||
| 日本の海岸にモスラの巨大な卵が漂着したことから物語が始まる1964年に公開されたゴジラ映画第4作は? | モスラ対ゴジラ | ||
| 日本の海軍省が国策映画として瀬尾光世らに制作させ、太平洋戦争中の1945年に公開された国産初の長編アニメ映画は? | 桃太郎海の神兵 | ||
| 晩年には映画『ナビィの恋』にも出演している、琉球民謡協会名誉会長も務めた、戦後沖縄民謡界を代表する歌手は? | 嘉手苅林昌 | ||
| ビンセント・エドワーズ演じる脳神経外科医を主人公とした1961年に放映を開始したアメリカのTVドラマは? | ベン・ケーシー | ||
| フィリピンの刑務所で戦犯として収容された日本人を偲んだ1952年の流行歌は『ああ○○○○○○の夜は更けて』? | モンテンルパ | ||
| 漫画家の松本零士がアニメ制作を志すきっかけになった太平洋戦争中の1943年に公開された国産アニメ映画は? | くもとちゅうりっぷ | ||
| 漫画『トイレット博士』の中に登場したメタクソ団の合言葉で子供たちの間で大流行したのは? | マタンキ! | ||
| 三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘である沢田美喜が、1948年に設立した混血孤児のための施設はエリザベス・○○○○○○○○? | サンダースホーム | ||
| 三波春夫や坂本九らの競作という形でリリースされた日本万国博覧会のテーマ曲は『世界の○○○○○○○○』? | 国からこんにちは | ||
| 名探偵・金田一耕助が登場する最後の作品として知られる1975年より雑誌「野性時代」に連載された横溝正史の小説は? | 病院坂の首縊りの家 | ||
| ラベンダーの香りを嗅ぐとタイムスリップしてしまう少女を原田知世が演じた大林宣彦監督の映画は? | 時をかける少女 | ||
| 力道山らと激闘を繰り広げ「白覆面の魔王」と呼ばれた往年の覆面レスラーは? | ザ・デストロイヤー | ||