| 問題 | 解答 | 補足 |
| 19世紀末に森永太一郎が日本に紹介したお菓子 | キャラメル | |
| 1848年にアメリカで販売された世界初のチューインガム | スプルースガム | |
| 1951年からオリオンが販売しているロングセラーお菓子 | ココアシガレット | |
| 1955年に販売を開始した日清シスコのビスケット | エースコイン | |
| 1970年代後半にロッテから発売された懐かしのアイス | ITALIANO | |
| 1970年代前半にセンタンが発売したチョコクランチアイスバー | チョコバリ | |
| 1970年代前半に雪印が発売した高級アイスクリーム | フレーバーランド | |
| 1970年代前半にロッテが発売した高級アイスクリーム | ||
| 1971年に販売を開始した不二家のキャンディー | ソフトエクレア | |
| 1973年にオリオンが販売を開始した子供用の仁丹です | ウメミンツ | |
| 1975年に赤城乳業が発売したチューチューアイスです | アベックペンシル | |
| 1978年に赤城乳業が発売したチョコレートアイスバー | BLACKEY | |
| 1978年にロッテが発売したガム入りアイスクリーム | バブヤング | |
| 1979年に味の素ゼネラルフーヅが発売した「弾けるキャンディ」 | テレパッチ | |
| 1980年代に発売された食べると舌が黒くなるロッテのアイス | クロキュラー | |
| 1980年発売開始の、お米を原料としたブルボンのスナック菓子 | ピーパリ | |
| 1981年にエスキモーから発売された立体アイス | コーラセマン | |
| 1981年にグリコから発売された細長い筒に入ったかき氷です | カリッポ | |
| 1986年にカネボウが発売した食べ進むと味が変わるアイス | かわりまっせ | |
| 1990年から新潟駅の栗山米菓が販売しているせんべいです | ばかうけ | |
| 1990年代半ばにカバヤ食品が発売していた食玩シリーズです | バイオパズラー | |
| 2011年にクラシエフーズが発売した「混ぜて楽しむお菓子」 | なぞなぞねるねる | |
| 2011年に話題になった黒糖ドーナツ棒を販売している会社 | フジバンビ | |
| 2012年にサッカー選手の本田圭佑がCMに出演した清涼菓子です | MINTIA | |
| 2012年に東ハトが発売したお菓子「暴君ハバネロ ?」 | うまようじ | |
| 2013年2月にバンダイが発売したカード付きのウエハース菓子です | ボイコレ | |
| 2016年11月からセブンイレブンで販売されているドーナツ | チョコマフィン | |
| 2016年11月からセブンイレブンで販売されているドーナツ | ベイクドリング | |
| 2017年に歌手のmiwaがCMに出演した森永製菓のチョコレート | BAKE | |
| 2017年発売のロッテのチョコはガーナ○○○○○○○? | ローストミルク | |
| 2018年に川口春奈がCMに出演したカルビーのスナック菓子 | えだまりこ | |
| 2018年に川口春奈がCMに出演したカルビーのスナック菓子 | とうもりこ | |
| 2018年に発売を開始した湖池屋の「ポテトチップス?」 | STRONG | |
| 2019年10月にローソンで販売を開始したカップに詰めたケーキ | CUPKE | |
| 2019年くら寿司が販売を開始した高級スイーツブランド | クラロワイヤル | |
| 2020年10月に赤城乳業が発売した木の棒がついたチョコアイス | チョゴゴゴゴ | |
| 2020年にローソンが発売した固いようでとろける新感覚プリン | ミチプー | |
| 2022年3月にカンロが発売した商品は「○○○○南高梅」? | じゅるる | |
| 2022年3月に森永製菓が発売したチョコレートビスケット | BLEMY | |
| 2022年4月に森永製菓が発売した半生ケーキのお菓子 | DEAR | |
| 「ありあわせ」という意味があるイギリスの代表的なデザート | トライフル | |
| 「息スッキリ、お口さわやか!」でおなじみのロッテのガムです | フラボノガム | |
| 「可愛らしい」という意味がある京都の和菓子屋・川端道喜の銘菓 | おいとぽい | |
| 「元気で達者です」という意味がある平安堂梅坪の広島銘菓 | まめでがんす | |
| 「聖」や「おたべ」が有名なニッキ風味の京都の生菓子 | なまやつはし | |
| 「とんかつパフェ」で知られる愛媛のとんかつ専門店です | きよまる | |
| 「煮た生クリーム」という意味があるデザートです | パンナコッタ | |
| 「曲がっている木の実」という意味があるドイツのお菓子 | ヌスボイゲル | |
| 「魔女の家」という意味があるドイツのクリスマス菓子です | ヘクセンハウス | |
| 「もみじ饅頭」や「新平家物語」で有名な広島県のお菓子メーカー | にしきどう | |
| 「リンツ地方の菓子」という意味のオーストリアのお菓子 | リンツァートルテ | |
| UHA味覚糖が製造・販売するサツマイモのスナック菓子です | おさつどきっ | |
| UHA味覚糖が発売しているキャンディ菓子です | シゲキックス | |
| アーモンドに糖液をかけてキャラメリゼしたフランス菓子 | プラリーヌ | |
| アーモンドパウダーを使ったフランスの焼き菓子です | ダックワーズ | |
| アーモンドやマカダミアナッツが入った有楽製菓のお菓子です | NUTSRAL | |
| アイスキャンディーの棒の部分がガムになっていた懐かしのアイス | ガムンボ | |
| 青のりしょうゆ味、チーズ味などがある栗山米菓のお菓子です | ばかうけ | |
| 秋田県の和菓子屋 菓子舗榮太楼の銘菓です | さなづら | |
| 穴のないドーナツのようなポーランドのお菓子です | ポンチキ | |
| 甘くてしょっぱい粉が特徴的な亀田製菓のお菓子です | ハッピーターン | |
| 甘さと清涼感が混ざり合ったアイスのフレーバーです | チョコミント | |
| アメリカ人が大好きなお菓子です | ポップコーン | |
| アメリカでアイスキャンデーのことをこう呼びます | ポプシクル | |
| アメリカで考案されたチョコレート菓子です | ブラウニー | |
| アメリカで人気が高いお菓子です | ゼリービーンズ | |
| アメリカのチョコレート専門店は○○○○○○○・チョコレート? | ダンデライオン | |
| イギリスでクリスマスに食べるドライフルーツから作った菓子 | ミンスパイ | |
| イタリア語で「黄金のパン」という意味があるお菓子です | パンドーロ | |
| イタリア語で「小さな筒」という意味の、シチリア島発祥のお菓子 | カンノーロ | |
| イタリア語で「半分冷たい」という意味があるデザート | セミフレッド | |
| イタリアでジェラートを専門に扱うお店のことです | ジェラテリア | |
| イタリアのメレンゲ菓子 | アマレッティ | |
| いちごミルクキャンディの販売元で2021年に廃業は○○○○製菓? | アメハマ | |
| イトウ製菓が販売しているクリームをサンドしたクッキー | ラングリー | |
| 井村屋が販売しているのは○○○○アイス? | やわもち | |
| インドやパキスタンで食べられる牛乳とチーズから作るデザート | ラスマライ | |
| ウイスキーを模した容器にラムネが詰まったチーリン製菓のお菓子 | ボトルサワー | |
| ウエハースをチョコレートで包んだお菓子です | キットカット | |
| 薄焼きココアビスケットをチョコで包んだ東ハトのお菓子 | チョコメリゼ | |
| 売れすぎて販売停止になった事もある、ロッテのアイスクリーム | ザクリッチ | |
| 榮太樓總本鋪が展開している飴専門店です | あめやえいたろう | |
| 映画『ハリーポッター』にも登場したイギリスのパンケーキ | クランペット | |
| 江戸時代に長崎の平戸に伝えられたお菓子です | カスドース | |
| 欧米で食べられている黒くてグミのような菓子 | リコリッシュ | |
| 大伴旅人の和歌から命名した老舗菓子店・鶴屋吉信の銘菓 | つばらつばら | |
| オーストリア生まれのチョコレートケーキ | ザッハトルテ | |
| オーストリアのクリスマスには欠かせないお菓子です | クグロフ | |
| お菓子「うまい棒」のキャラクターは? | うまえもん | |
| お菓子作りで使うスポンジ生地のことをフランス語でこう言います | ビスキュイ | |
| お菓子の「ポッキー」はフランスやスイスではこの名前 | MIKADO | ミカド |
| 贈り物として有名なお菓子を入れる箱です | ボンボニエール | |
| お酒のおつまみに最適なグリコのスナック菓子 | CRATZ | |
| 尾野真千子がCMに出演したグリコのチョコレート菓子 | アーモンドピーク | |
| おみくじの入ったクッキーは「○○○○○○クッキー」? | フォーチュン | |
| おやつカンパニーの商品はベビースター○○○○ラーメン? | ドデカイ | |
| オランダで大晦日に食べる穴の開いてないドーナツ | オリボーレン | |
| オランダで食べられているパンケーキです | パンネクック | |
| オランダのペルフェティ・ファン・メレ社が販売しているお菓子 | FRISK | |
| 卸売を通さずにスイーツを売る山梨県甲府市に本社を置く会社 | シャトレーゼ | |
| 海藻でできた膜でジュースを包んだ韓国発祥の粒状スイーツ | ポッピングボバ | |
| 香りで吐息をメイクするロッテのガムは○○○○○○○ガム? | グラマティック | |
| カカオの木の学名が付けられた日本のチョコレート専門店です | テオブロマ | |
| 鹿児島県の老舗和菓子屋 南海堂の人気商品です | げたんは | |
| 鹿児島の人気土産になっている薩摩蒸気屋の発売する銘菓です | かすたどん | |
| 春日井製菓が販売しているシュガーレスキャンディ | キシリクリスタル | |
| かつてUHA味覚糖が発売した恐竜の食玩は? | チョコラザウルス | |
| かつて雪印乳業が発売していたトルコ風アイスの名前は? | ねるじぇら | |
| カバヤが販売しているグミは○○○○○グミ? | ピュアラル | |
| 鎌倉カスターで有名な神奈川県の菓子店は鎌倉○○○○○○○○? | ニュージャーマン | |
| 亀田製菓が販売しているまろやかな味の揚げあられ | こつぶっこ | |
| カラフルでかわいい形をしたブルボンのどうぶつ型クッキー | きどりっこ | |
| カラメル蜜を練り込んでいるブルボンのビスケットです | カラメリー | |
| カリカリとした食感のハウス食品の一口パンスナック菓子 | パンチェッター | |
| カリッとした食感が楽しいカンロのクランチキャンディ | ナッツボン | |
| カルビーが製造・販売するスナック菓子です | じゃがりこ | |
| カルビーが発売しているポテトチップスの定番の味 | コンソメパンチ | |
| カルビーが発売しているポテトチップスの定番の味 | フレンチサラダ | |
| 韓国料理研究家・李映林を母に持つ料理研究家です | コウケンテツ | |
| 関西を中心に展開しているベルギーワッフルの専門店 | マネケン | |
| カンロが販売しているもっちり食感が特徴のお菓子 | マロッシュ | |
| 生地に蜂蜜や香辛料を練りこんだポーランドの焼き菓子です | ピェルニク | |
| キャラメルにはちみつ、ウォールナッツを混ぜたフリトレーの菓子 | オトナドルチェ | |
| 九州の会社・丸永製菓が販売するアイスクリームです | あいすまんじゅう | |
| 京都祇園あのんが販売するあんことチーズを使ったスイーツ | あんぽーね | |
| 魚介のすり身を生地に練り込んだおやつカンパニーのスナック菓子 | オヤツチンミ | |
| ギリシャ人の創設者の名にちなむベルギーのチョコレートメーカー | レオニダス | |
| 銀座の元ホステスが創業したバウムクーヘンで有名な洋菓子店 | マダムシンコ | |
| 果物の形をしている、ロッテの棒付きチョコレートです | いちごつみ | |
| クッキー生地でマシュマロを挟んだアメリカで人気のスイーツ | ウーピーパイ | |
| クッキーをミルククリームで包んだブルボンのお菓子 | ホワイトロリータ | |
| クラシエフーズが販売している不思議な食感のキャンディ | メントス | |
| クラシエフーズが販売する天然果実を凝縮したお菓子 | フルーティナビ | |
| クラシエフーズのお菓子は○○○○○ソフトキャンディ? | ふわりんか | |
| クリーム&チョコをケーキでサンドしたロッテのお菓子 | プチブッセ | |
| クリスマスには欠かせないスペインのお菓子です | ポルボロン | |
| グリコが発売しているスポーツフードです | ナンバーバナナ | |
| グリコから発売されている口中ケアタブレット | BREO | |
| グリコのお菓子・ポッキーに当初付けられていた名前です | チョコテック | |
| グリコのチョコレート菓子は神戸○○○○○○○○? | ローストショコラ | |
| くるみをたっぷりと使ったドイツのケーキです | ヌストルテ | |
| クレームブリュレに似たスペインのお菓子です | クレマカタラーナ | |
| 群馬県富岡市の老舗和菓子屋田島屋の銘菓です | まゆこもり | |
| 鶏卵をふんだんに使った、沖縄の銘菓である中国風蒸しカステラ | チールンコー | |
| ケーキ作りに用いるクリームを塗るヘラを何という? | スパチュラ | |
| ケーキのスポンジなどにシロップなどを染み込ませること | アンビベ | |
| 湖池屋が製造・販売するスナック菓子です | ドンタコス | |
| 湖池屋が製造・販売する、米粉を使用したスナック菓子です | ポリンキーナ | |
| コイケヤが発売している人気のスナック菓子です | カラムーチョ | |
| コイケヤが販売していたリング状のお菓子です | チビノワ | |
| 考案者であるフランスの菓子職人の名前がついたお菓子 | シブースト | |
| 高温でも溶けにくい、イタリア・シチリア島の名物は「?チョコ」 | モディカ | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店○○○○○○製菓? | ゴンチャロフ | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店 | アンテノール | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店 | ユーハイム | |
| 神戸の有名なチョコレート店です | モンロワール | |
| コーンスターチを使った三日月形のドイツの焼き菓子 | キッフェルン | |
| コーンパフをチョコレートでコーティングしたロッテのお菓子 | カプッチョ | |
| ゴーフレットでバニラクリームを挟んだブルボンのお菓子です | ロアンヌ | |
| ココアクッキーにカットチョコを散りばめたブルボンのお菓子 | ショコラセーヌ | |
| 米粉とよもぎを練り混ぜた生地で餡をくるんだ岐阜県の和菓子 | あねかえし | |
| コリスが販売する、やわらか新食感のソフトキャンディ | ふにゃりっち | |
| コリスが販売するお菓子は○○○○ミルクラムネ? | さくほろ | |
| コリスのお菓子は○○○○○○閃光のライトニングソーダ? | カジリッチョ | |
| コンデンスミルクを用いたフランスのチョコレート菓子 | ブリガデイロ | |
| コンビニ限定で販売されている東ハトのスナック菓子 | ロブスティック | |
| コンビニのスリーエフが展開しているデザートブランド | オンブラージュ | |
| 最近、日本でも人気のフランス発祥の塩味のケーキです | ケークサレ | |
| サクサクとした食感が楽しめる東ハトが販売するスナック菓子 | パイクロ | |
| サクマ製菓「いちごみるく」の姉妹品であるロングセラー商品 | れもんこりっと | |
| 佐久間製菓のロングセラー商品であるヨーグルト味のキャンディ | キャンロップ | |
| サク山チョコ次郎を販売する製菓会社は正栄○○○○? | デリシィ | |
| 札幌の洋菓子店きのとやのハスカップを使ったケーキ | はるかかなた | |
| 砂糖、卵、乳製品などを使わず焼かないで作ったお菓子です | ローケーキ | |
| サワークリームなどをつけて食べるハンガリーの揚げパン | ラーンゴシュ | |
| サワークリームやジャムを乗せて食べるロシア風クレープのこと | ブリヌイ | |
| サンゴカルシウムの入った沖縄生まれの黒糖菓子です | ちょっちゅね | |
| 三立製菓が販売しているお菓子 | チョコバット | |
| 脂肪と糖の吸収を抑える食物繊維を加えたグリコのチョコレート | LIBERA | |
| しま模様が特徴の森永製菓が販売しているアイス | パリパリバー | |
| シャトレーゼが販売するチョコが入ったアイスバー | チョコバッキー | |
| ジャイアントコーンに似た森永乳業のアイスクリームです | クリスピーナ | |
| ジャパンフリトレー社が販売しているスナック菓子 | ドリトス | |
| 出兵前の秀吉に献上されたというあんこを包んだ宮崎県の和菓子 | けえらん | |
| 正栄デリシィが販売している一口サイズのケーキのお菓子 | ドレスパレット | |
| 昭和期にグリコが販売していたメントスのようなキャンディー | スカイミント | |
| 食物繊維やビタミンが豊富なグリコのバランス栄養食です | おからだから | |
| スイートポテトで有名な北海道帯広市にある洋菓子店 | クランベリー | |
| スイスのチョコレートブランドリンツの人気商品です | リンドール | |
| スカッチ、チョコレート、焼き菓子が融合したロッテのお菓子 | ショコランタン | |
| スパルタ王の肖像をロゴとしたベルギーのチョコレートメーカー | LEONIDAS | レオニダス |
| 生後6ヶ月頃からの赤ちゃんも食べることができるクッキー | カルケット | |
| 生後7ヶ月から食べることができる亀田製菓のお菓子です | ハイハイン | |
| 世界一不味いといわれるフィンランドの飴です | サルミアッキ | |
| 扇雀飴本舗のキャンディは○○○○○コーラ? | ひやしゅわ | |
| 素材の果物の旨みを活かしたグリコのスナック菓子です | アボカドーザ | |
| その名はパームヤシの葉に形が似ていることに由来する焼き菓子 | パルミエ | |
| 蕎麦ぼうろで有名な京都市の和菓子店は丸太町○○○○屋? | かわみち | |
| そら豆の餡を小麦粉でくるんだ岐阜県の郷土菓子です | みょうがぼち | |
| 体操選手・内村航平の大好物として話題となったお菓子です | ブラックサンダー | |
| ダイエーやイオンモールの店舗にあるクレープやジェラートのお店 | ディッパーダン | |
| 駄菓子クッピーラムネの販売元は名古屋市の○○○○製菓? | カクダイ | |
| たこ焼き機のような調理器具で作るオランダの伝統菓子です | ポッフェルチェ | |
| たねやグループが展開しているバウムクーヘンで有名なお店 | クラブハリエ | |
| タバコのような箱に入った1964年発売の森永のチョコ | ハイクラウン | |
| 卵型のチョコの中にラムネなどが入った1981年発売の明治のお菓子 | ツインクル | |
| タルトが特に有名な行列のできるケーキ店です | キルフェボン | |
| チーズケーキのことをドイツではこう言います | ケーゼクーヘン | |
| 茶菓心谷清栄堂が販売しているクリームチーズを用いた宮崎銘菓 | きみまろ | |
| チューインガムに弾力性を出すために使用される合成樹脂です | ポリイソブチレン | |
| チューブにラムネ状のものを詰めた丸義製菓の駄菓子 | セブンネオン | |
| チョコレートケーキ、オペラで有名なフランスのお菓子店です | ダロワイヨ | |
| チョコレート作りで重要となる温度調節のこと | テンパリング | |
| チョコレートで有名なイギリスのお菓子メーカー | キャドバリー | |
| チョコレートをミルクアイスで包んだ昭和のグリコの商品 | キャデリーヌ | |
| 筒状の鉄棒にパン生地を巻きつけ焼き上げるルーマニアのパン菓子 | クルトシュ | |
| ディズニーキャラがデザインされたグリコのチョコレート菓子 | プティキュ | |
| ドイツで食べられる伝統的なクリスマスケーキです | シュトーレン | |
| ドイツのボンに本社を置く世界最大のグミ製造会社 | ハリボー | |
| 東京の麻布十番にある黒豆スイーツ専門店 | しろいくろ | |
| 東ハトが販売している小麦全粒粉入りのビスケット | バニラージュ | |
| 東ハトが販売しているポテトチップスです | ポテスピー | |
| 東ハトから販売されている厚切りポテトチップスです | あみじゃが | |
| とうもろこしなどの食物繊維を使った江崎グリコのアイス | SUNAO | |
| とうもろこしを使ったジャパンフリトレーのスナック菓子です | とうきびっと | |
| ドライケーキで有名な東京の会社は洋菓子舗○○○○? | ウエスト | |
| トルテ状のビスケットにジャムを乗せて焼いたブルボンのお菓子 | ルフィール | |
| 中にジャムなどを詰めたドイツの揚げパンのこと | ベルリーナー | |
| 長崎市の梅月堂が元祖とされるショートケーキの一種です | シースクリーム | |
| 奈良県宇陀市の和菓子店 松月堂の卵を使った銘菓 | きみごろも | |
| 南蛮菓子、有平糖の語源ともいわれるポルトガルのお菓子 | アルフェニン | |
| 新潟県見附市の諏訪乳業が製造している人気商品です | ミルクヨーカン | |
| 日本でも有名なアメリカのアイスクリームブランド | レディーボーデン | |
| 日本にバレンタインデーを紹介したとされる洋菓子メーカーです | モロゾフ | |
| 日本のかき氷に当たる韓国のデザートです | パッピンス | |
| ネスレ日本が発売した、バナナのように剥いて食べるアイス | バンナナ | |
| ノーベル製菓が販売するお菓子は○○○○○ラムネ? | パチボール | |
| ノーベル製菓のグミはカメカメ○○○○○? | SOURS | |
| ノーベル製菓のお菓子は○○○○○○○○ラムネ? | くちどけまんまる | |
| ノーベル製菓のロングセラー商品「○○○○○○○○のど飴」? | はちみつきんかん | |
| ハイエイトチョコを眼鏡のように装着した姿でCMに出演 | フルタマン | |
| パイとウエハースをビターチョコレートで包んだブルボンのお菓子 | ミルファス | |
| パイナップルを使って作る台湾名物の焼き菓子です | フォンリースー | |
| パイにチョコレートをかけた森永製菓のお菓子 | LEAFY | |
| ハウス食品が販売している自宅で作れるプリンの素 | プリンミクス | |
| はじけさせたトウモロコシの実に味をつけたスナック菓子 | ポップコーン | |
| バターとアーモンドの味わいのカバヤ食品のキャンディ | クラッシュトフィ | |
| バターを練り込んだパイ生地をひねって焼いたブルボンのお菓子 | サクリス | |
| 蜂蜜とスパイスをたっぷり使ったドイツのクリスマスのお菓子 | レープクーヘン | |
| 発酵バターを6%使用しているブルボンのバタークッキー | セブーレ | |
| バニラアイスクリームにエスプレッソをかけたデザート | アフォガート | |
| 羽田空港限定の羽田ロールを販売しているロールケーキの専門店 | ARINCO | |
| パリ、サンルイ島に本店がある有名なアイスクリーム店です | ベルティヨン | |
| ハワイ名物として有名なスイーツです | マラサダドーナツ | |
| パンにたっぷりの生クリームをサンドしたイタリアのスイーツ | マリトッツォ | |
| ビスケットとミルクチョコを組み合わせたカバヤ食品のお菓子 | さくさくぱんだ | |
| ビスケットにチョコレートを掛けた明治のお菓子です | マクビティ | |
| ビスケットにホワイトクリームを詰めたブルボンのお菓子です | トルティエ | |
| ビスケットにミルクチョコを乗せたブルボンのチョコビスケット | チョコリエール | |
| ピスケットの上に絵画が描かれたチョコがのったブルボンのお菓子 | アルフォート | |
| ビターやミルク味がある森永製菓のチョコレートです | DARS | |
| ひも状のパイ生地をひねって焼いたフランスのお菓子です | サクリスタン | |
| ひもを結んだ形に焼き上げた塩味のビスケット | プレッツェル | |
| 兵庫県神戸市に本社をおく洋菓子メーカーです | アンテノール | |
| フィリピンのおやつタイム | ミリエンダ | |
| 福井のお土産として有名なはや川の洋風和菓子です | はぶたえくるみ | 羽二重くるみ |
| 福島県の会社、三万石が販売しているお菓子です | エキソンパイ | |
| 不二家が発売しているチョコチップクッキーです | カントリーマアム | |
| フタバ食品が販売する人気のかき氷です | サクレレモン | |
| ぷよぷよした食感が楽しいお菓子です | GUMMY | |
| フランス語で「木の葉」という意味のモロゾフの新ブランド | ファヤージュ | |
| フランス語で「修道女」という意味があるシュークリーム | ルリジューズ | |
| フランス語で「白い食べ物」という意味があるデザート | ブランマンジェ | |
| フランス語で「千枚の葉」という意味がある洋菓子 | ミルフィーユ | |
| フランス語で「猫の舌」という意味のお菓子です | ラングドシャ | |
| フランス語でキャンディーなどの砂糖菓子のことです | コンフィズリー | |
| フランス産のゲランドの塩を使用した東ハトのクッキー | SALTY | |
| ブリオッシュで生クリームを挟んだフランスのお菓子 | トロペジェンヌ | |
| フルーツポンチに似たイタリアのデザートです | マチェドニア | |
| フルタ製菓が製造・販売する人気の食玩です | チョコエッグ | |
| フルタ製菓のロングセラー商品は○○○○○○チョコ? | ドレミソング | |
| フルタ製菓のロングセラー商品は○○○○○チョコ? | どでかばー | |
| フルタ製菓のロングセラー商品は○○○○○チョコ? | ハイエイト | |
| ブルボンが発売している大人の味のソフトクッキー | ガトーレーズン | |
| ブルボンが販売している海鮮スナックは○○○○君? | たらつま | |
| ブルボンが販売しているグミは○○○○○グミ? | しゃりもに | |
| ブルボンが販売している小さなカラフルキャンディー | キュービィロップ | |
| ブルボンが販売している筒状容器のポテトチップス | ポテルカ | |
| ブルボンが販売している生クリームチョコレート | セピアート | |
| ブルボンが販売するグミは○○○○○○○グミ? | フェットチーネ | |
| ブルボンから販売されている「お米のスナック」 | ピッカラ | |
| フレンチトーストに似たスペインの揚げ菓子です | トリハス | |
| ベルギー王室御用達である1857年創業のチョコレート店 | ノイハウス | |
| ベルギー王室御用達である1910年創業のチョコレート店 | ヴィタメール | |
| ベルギーの高級チョコレート店はピエール・○○○○○○? | マルコリーニ | |
| ベルギー名物の焼き菓子です | ワッフル | |
| ベルギーやオランダで聖ニコラの日に食べるお菓子 | スペキュラース | |
| ポーランドのクリスマスには欠かせないお菓子です | マコーヴィエッツ | |
| ポーランドの都市トルンの名物として有名なお菓子 | ピエルニキ | |
| 北海道のお菓子メーカー石屋製菓のバウムクーヘン | TSUMUGI | |
| 北海道のお菓子メーカー 三星本店のクッキー菓子 | ゆのみのんの | |
| 北海道のお菓子メーカー 三星本店のロールカステラ | よいとまけ | |
| 北海道銘菓「北風の旅人」を販売している三笠市の会社 | サンワールド | |
| ポルトガルから伝わった長崎県平戸市の郷土菓子 | カスドース | |
| ポルトガル発祥で、ハワイ名物として人気の揚げドーナツ | マラサダ | |
| ホワイトチョコをクッキーでサンドしたブルボンのお菓子 | ブランチュール | |
| マース社が製造・販売するチョコレート菓子です | スニッカーズ | |
| 松尾製菓が製造、チロルチョコ株式会社が販売しているお菓子 | ごえんがあるよ | |
| マツコ・デラックスのCMでもおなじみの赤城乳業のアイス | デッカルチェ | |
| マルカワ10円ガムでおなじみの猫のキャラクターです | フィリックス | |
| マレーシアで人気の豆入りのかき氷は「アイス○○○○」? | カチャン | |
| マレーシアやシンガポールで食べられる、かき氷のデザート | チェンドル | |
| ミスタードーナツが運営する高級店舗は「カフェ ?」 | アンドナンド | |
| ミッキーマウスの形をしているグリコのスティックキャンディ | POPCAN | |
| 港常が販売している、関東でおなじみのロングセラー駄菓子 | みつあんず | |
| 南明奈のCMが話題となったロッテのアイスクリーム | ザクリッチ | |
| ミルククリームをチョコビスケットで包んだグリコのお菓子 | ひとつつみ | |
| ミルクとココナッツを煮詰めて作るインドのアイスクリーム | クルフィー | |
| ミルクのシンプルな味わいが優しい森永製菓のビスケット | MARIE | |
| ミルクプリンのようなトルコのデザートです | ムハッレビ | |
| 昔は上流階級の食べ物だった沖縄土産としても有名なお菓子 | ちんすこう | |
| 明治26年に販売を開始したロングセラーのお菓子です | エイセイボーロ | |
| 明治が発売しているお菓子です | ヨーグレット | |
| 明治が販売しているソフトな食感のソフトグミ | ポイフル | |
| 明治から発売されているガムです | XYLISH | |
| 明治の大粒グミのお菓子は○○○○○グミ? | GOCHI | |
| 明治のお菓子は○○○○○○○ビターチョコレート? | オランジェット | |
| 明治のキャンディーチェルシーの味の一つ | バタースカッチ | |
| メロンとバニラシャーベットをミックスしたフタバ食品のアイス | エルコーン | |
| 森永製菓が発売しているスナック菓子です | ポテロング | |
| 森永製菓が発売しているチューインガムキャンディです | ハイチュウ | |
| 森永製菓が発売しているチョコレート菓子 | チョコボール | |
| 森永製菓が発売しているチョコレート菓子です | エンゼルパイ | |
| 森永製菓が発売しているチョコレート菓子です | ボンボンカカオ | |
| 森永製菓が発売しているビスケット菓子です | パックンチョ | |
| 森永製菓が発売しているビスケット菓子です | ムーンライト | |
| 森永製菓が発売しているレアチーズケーキ味のアイス | ドーリードッツ | |
| 森永製菓が販売しているキャラメルキャンディ | ヴェルタース | |
| 森永製菓が販売しているメープル風味のビスケット | PRESENT | |
| 森永製菓のソフトキャンディは○○○○○イチュウ? | しゅわうま | |
| 森永製菓のソフトキャンディは○○○○○ハイチュウ | ぷにしゃり | |
| 森永製菓のチョコレート菓子チョコボールGRANDEの味の一つ | ジャンドゥーヤ | |
| モンデリーズ・ジャパンが製造していたフーセンガム | バブリシャス | |
| モンデリーズ・ジャパンが製造・販売する「味長持ちガム」 | ストライド | |
| モンデリーズ・ジャパンが製造・販売するシュガーレスガム | リカルデント | |
| 焼いたメレンゲにイチゴやクリームを乗せたスイーツ | パブロバ | |
| 野菜のおいしさを気軽に楽しめるグリコが販売するスナック菓子 | かるえだまめ | |
| ヤマザキビスケットが発売している人気のスナック菓子です | チップスター | |
| ヤマザキビスケットが販売する3層構造のスナック菓子 | プチコーン | |
| ヤマザキビスケットのお菓子は○○○○贅沢ポテト? | アツギリ | |
| 山梨県甲府市に本社を置き、全国展開している菓子メーカーです | シャトレーゼ | |
| 洋酒入りのケーキをチョコレートで包んだブルボンのお菓子です | シルベーヌ | |
| よく伸びるのが特徴のトルコのアイスです | ドンドルマ | |
| ラスクをホワイトチョコで包んだブルボンのお菓子 | ラシュクーレ | |
| ラテン語で「刺激する」という意味があるロッテのミントガム | ACUO | |
| ラテン語で「二度焼く」という意味の言葉が語源のお菓子 | ビスケット | |
| ラングドシャクッキーをくるっと巻いたブルボンのお菓子です | ルーベラ | |
| ラングドシャを巻き上げた三立製菓のお菓子です | ピルエットラング | |
| りんごを丸ごとパイ生地で包んで焼いたフランスのお菓子です | ブールドロ | |
| レモンの形をした、東京の和菓子店・舟和の焼き菓子 | すぐれもん | |
| ロッテが製造・販売する「飲むアイスクリーム」 | クーリッシュ | |
| ロッテが発売しているハンディタイプのフルーツアイスです | ぎゅぎゅっと | |
| ロッテが販売しているハードタイプのグミ | パスティーユ | |
| ロッテから発売されている果汁入りフルーツガムです | フルーティオ | |
| ロッテのチョコレート菓子です | TOPPO | |
| ロッテの歯につきにくいガムの名前は○○○○○○ガム? | フリーゾーン | |
| ロッテの歯磨きガムの名前は○○○○○ガム? | ノータイム | |
| ロバ製菓の銘菓を復活させた東京みやげの黄身餡饅頭です | ぽんぽこおやじ | |
| ロンドンの地区の名前がつけられた明治のキャンディ | CHELSEA | |
| ワインなどに浸して食べるイタリアの硬いお菓子です | カントゥチーニ | |
| 綿菓子のようなルーマニアのお菓子です | ピシュマニエ | トルコのお菓子? |