問題文 | 解答 | 補足 | |
1日に6つのGⅠレースが開催される、アルゼンチン競馬の大イベントは「○○○○○○○大賞」? | エストレジャス | ||
4日間で11ものGⅠレースが開催される、イギリス競馬における障害レースの大イベントは○○○○○○フェスティバル? | チェルトナム | ||
5ヶ国で合計9つのGⅠレースを制し、そのタフさから「鉄の女」と呼ばれた、1980年代を代表する名牝は? | トリプティク | ||
13戦13勝・GⅠレース8勝の成績を残し「ミス・パーフェクト」と呼ばれた、1980年代後半に活躍したアメリカの名牝は? | パーソナルエンスン | ||
18世紀のイギリスで12戦12勝の成績を挙げ、種牡馬としては13回リーディングサイアーを獲得した馬は? | ハイフライヤー | ||
41レース連続連対という日本記録を保持している1990年代に岩手競馬で活躍した競走馬は? | トウケイニセイ | ||
137勝という、サラブレッドの世界最多勝利記録を保持する、1930年代にプエルトリコで活躍した競走馬は? | ガルゴジュニア | ||
1883年から1884年にかけて10戦10勝という成績を挙げその後種牡馬として空前の成功を収めたイギリスの競走馬は? | セントサイモン | ||
1893年に、イギリス競馬史上2頭目となる「無敗での三冠レース制覇」を達成した競走馬は? | アイシングラス | ||
1920年、競馬の大レース「凱旋門賞」の第1回大会を制した競走馬は? | カムラッド | ||
1930年から1931年にかけて14連勝を記録するなどオーストラリアで活躍した、「レッド・テラー」の異名で呼ばれた競走馬は? | ファーラップ | ||
1942年、44年、50年、51年と計4度も凱旋門賞を制したフランスの騎手はジャック・○○○○○○○? | ドワイヤベール | ||
1948年には米三冠レースを全て制している、アメリカ競馬史上初めて獲得賞金100万ドルを達成したことでも知られる競走馬は? | サイテーション | ||
1951年に開催された「第1回キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス」を制した競走馬は? | シュプリームコート | ||
1951年の菊花賞に優勝するなど国営競馬で最多の通算28勝を上げ日本の競馬で初めて獲得賞金が1000万円を超えた競走馬は? | トラツクオー | ||
1952年に桜花賞、オークスの牝馬二冠を制した競走馬は? | スウヰイスー | ||
1958年に、三冠レースの皐月賞、ダービー、菊花賞すべてで2着になるという珍記録を残した競走馬は? | カツラシユウホウ | ||
1960年におこなわれた中央競馬のレース第1回宝塚記念を制した競走馬は? | ホマレーヒロ | ||
1960年に南関東公営競馬の、1962年には中央競馬の年度代表馬に選出された往年の名馬は? | オンスロート | ||
1963年に、史上初めて宝塚記念と有馬記念の2つのグランプリレースを、同じ年に制した競走馬は? | リユウフオーレル | ||
1966年に日本馬として初めてイギリスの障害レース・グランドナショナルに出走した競走馬は? | フジノオー | ||
1967年に羽田盃、東京ダービー、東京王冠賞を制し、史上初の「南関東三冠馬」となった競走馬は? | ヒカルタカイ | ||
1967年の阪神大賞典で骨折し命を落としたものの、そこで見せた騎手・山本正司との絆で有名な競走馬は? | キーストン | ||
1968年にエイコーンS、マザーグースS、CCAオークスを制しアメリカ競馬初となる「トリプルティアラ」を達成した競走馬は? | ダークミラージュ | ||
1969年と1970年にスピードシンボリが史上初の有馬記念連覇を達成した時に共に2位だった競走馬は? | アカネテンリュウ | ||
1973年の桜花賞とビクトリアカップを制すも、オークスは惜しくも2着に敗れた競走馬は? | ニットウチドリ | ||
1974年~75年に中山大障害を4連覇するなど障害レースで活躍した、1985年にJRA顕彰馬に選出された競走馬は? | グランドマーチス | ||
1974年から76年にかけて3年連続でアメリカ競馬の年度表彰・エクリプス賞の年度代表馬に選出された競走馬は? | フォアゴー | ||
1977年から1979年にかけて3年連続で最優秀障害馬に選出された、中山大障害5勝の記録を誇る競走馬は? | バローネターフ | ||
1977年に、アメリカ競馬史上初となる「無敗での三冠レース制覇」を成し遂げた競走馬は? | シアトルスルー | ||
1978年に名馬・テンポイントがレース中に大怪我をしてしまった毎年1月に京都競馬場で開催される競馬のレースは? | 日経新春杯 | ||
1979年から1984年にかけて道営競馬のレース・クイーンカップを6連覇し、同一重賞最多連続優勝の日本記録を作った競走馬は? | シバフイルドー | ||
1980年、81年に川崎記念を連覇した、浦和競馬出身の競走馬で第1回ジャパンカップで日本馬では最先着したのは? | ゴールドスペンサー | ||
1980年代後半からの第2次競馬ブームを牽引した笠松競馬出身の競走馬は? | オグリキャップ | ||
1981年と1984年に年度代表馬に選出された、GⅠレース16勝の記録を保持するアメリカの競走馬は? | ジョンヘンリー | ||
1981年に行われた第1回ジャパンカップにおいて、1番人気に支持されるも3着に敗れたアメリカ代表の牝馬は? | ザベリワン | ||
1982年に有馬記念などを制し中央競馬の年度代表馬に選出された、大井競馬場出身の競走馬は? | ヒカリデユール | ||
1983年に、中央競馬で史上3頭目の三冠馬となった競走馬は? | ミスターシービー | ||
1984年に、日本馬として初めてジャパンカップで優勝した競走馬は? | カツラギエース | ||
1984年に創設された、2日間で多数の大レースがおこなわれるアメリカ競馬の一大イベントは? | ブリーダーズカップ | ||
1984年に中央競馬で史上4頭目の三冠馬となった「皇帝」と呼ばれた競走馬は? | シンボリルドルフ | ||
1984年の東京王冠賞や1985年の帝王賞に優勝している船橋競馬所属の競走馬で1985年のジャパンカップで2着に入った馬は? | ロッキータイガー | ||
1985年から87年にかけて凱旋門賞を3年連続で制したイギリスのジョッキーは? | パット・エデリー | ||
1985年の秋の天皇賞で断然の人気だったシンボリルドルフを破って優勝した競走馬は? | ギャロップダイナ | ||
1986年の凱旋門賞で豪快な追い込みで勝利した、種牡馬として日本に輸入されテイエムオーシャンなどを輩出した馬は? | ダンシングブレーヴ | ||
1987年に開催された「第1回ワールドスーパージョッキーズシリーズ」で優勝した騎手はキャッシュ・○○○○○○? | アスムッセン | ||
1987年のエリザベス女王杯を制しマックスビューティの牝馬三冠を阻止した競走馬は? | タレンティドガール | ||
1988年にデビューし、中央競馬の最高齢出走記録となる14歳まで現役を続けて99戦11勝という通算成績を残した競走馬は? | ミスタートウジン | ||
1988年のジャパンカップで9番人気の低評価ながらもタマモクロス、オグリキャップらを破り優勝したアメリカの競走馬は? | ペイザバトラー | ||
1989年のエリザベス女王杯を最低人気で制し、単勝4万3060円のJRA・GⅠレース史上最高配当を記録した競走馬は? | サンドピアリス | ||
1989年のケンタッキーダービーに勝利し、その後は種牡馬として日本で大成功した名馬は? | サンデーサイレンス | ||
1989年のジャパンカップで驚異的なハイペースで逃げてレコード決着の立役者となったイギリスの競走馬は? | イブンベイ | ||
1990年度の「第1回NARグランプリ」において、アラブ年度代表馬に選出された競走馬は? | フォーモサカウント | ||
1990年度の「第1回NARグランプリ」において、サラブレッド年度代表馬に選出された競走馬は? | ダイコウガルダン | ||
1990年に、この年からGIに昇格したスプリンターズステークスで優勝した競走馬は? | バンブーメモリー | ||
1991年から1993年にかけて「有馬記念で3年連続で3着」という珍記録を残した競走馬は? | ナイスネイチャ | ||
1991年の有馬記念において、15頭中の14番人気ながら1着となり、単勝13790円という大番狂わせを演じた競走馬は? | ダイユウサク | ||
1991年の桜花賞でのエピソードから「裸足のシンデレラ」と呼ばれた、同年にオークスを制した馬は? | イソノルーブル | ||
1991年の天皇賞・秋で、降着となったメジロマックイーンに代わり繰り上がりで1位となった競走馬は? | プレクラスニー | ||
1992年のジャパンカップでトウカイテイオー叩き合いの末2着に入ったオーストラリアの競走馬は? | ナチュラリズム | ||
1992年はミホノブルボンの三冠、1993年にはメジロマックイーンの天皇賞・春3連覇を阻止し「淀の刺客」と呼ばれた競走馬は? | ライスシャワー | ||
1993、1994年の2年連続で天皇賞(秋)で2着に入った競走馬は? | セキテイリュウオー | ||
1993年、94年と2年連続でJRA賞最優秀障害馬に選出された競走馬は? | ブロードマインド | ||
1993年、コロニアルアッフェアーに騎乗してベルモントステークスを制し、女性として初めて米三冠レースを制したジョッキーは? | ジュリー・クローン | ||
1993年に創刊された、産経新聞社が発行する週刊の競馬専門紙は「週刊○○○○○○」? | Gallop | ||
1993年の目黒記念など重賞4勝を挙げている、1995年のジャパンカップでは鼻出血、有馬記念では蕁麻疹で出走できなかった馬は? | マチカネタンホイザ | ||
1994年、フランスで武豊がJRAの日本人騎手としては初の海外GⅠ制覇をした際に騎乗した競走馬は? | スキーパラダイス | ||
1994年度のNARグランプリで新設された「地方競馬の年度代表馬」に選出された大井競馬所属の競走馬は? | トチノミネフジ | ||
1994年に、中央競馬で史上5頭目の三冠馬となった競走馬は? | ナリタブライアン | ||
1994年に桜花賞トライアルの報知杯4歳牝馬特別と、オークストライアルのサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別に勝利した馬は? | ゴールデンジャック | ||
1994年に香港競馬の三冠レースを全て制し、香港競馬史上最初の三冠馬となった競走馬は? | リヴァーヴァードン | ||
1994年にマイルのGⅠレース、安田記念とマイルチャンピオンシップを連覇し、「マイルの女王」と呼ばれた競走馬は? | ノースフライト | ||
1995年に笠松競馬に所属したまま中央競馬の牝馬三冠レース全てに参戦して話題となった競走馬は? | ライデンリーダー | ||
1995年をもって廃止された中央競馬の年度表彰「最優秀アラブ」を最後に受賞した競走馬は? | ムーンリットガール | ||
1996年に開催された競馬のレース「第1回ドバイワールドカップ」に、日本代表として出場した競走馬は? | ライブリマウント | ||
1996年に中央から宇都宮に移籍すると、そこで29連勝を達成し「リストラの星」として話題となった競走馬は? | ドージマファイター | ||
1996年に中央競馬のGⅠレース「NHKマイルカップ」の第1回大会を制した競走馬は? | タイキフォーチュン | ||
1996年に中央競馬のGⅠレース「秋華賞」の第1回大会を制した競走馬は? | ファビラスラフイン | ||
1997年、98年と2年連続で地方競馬全国協会が選出する年度代表馬となった船橋競馬で活躍した競走馬は? | アブクマポーロ | ||
1997年に、外国調教馬として初めて宝塚記念に出走したオーストラリアの競走馬は? | セトステイヤー | ||
1997年の統一グレード導入後初のG1レース帝王賞に優勝した1995年の南関東クラシックでは3戦全て2着となった競走馬は? | コンサートボーイ | ||
1998年に黒潮皐月賞、高知優駿、黒潮菊花賞を制し史上初の「高知三冠馬」となった競走馬は? | カイヨウジパング | ||
1998年にデビューして10歳まで現役を続けて127戦に出走しJRAにおけるサラブレッド系の最多出走記録を作った競走馬は? | ハートランドヒリュ | ||
1998年に香港競馬の重賞レース・香港国際カップを制した競走馬は? | ミッドナイトベット | ||
1998年のGII日経賞で障害帰りで単勝355.7倍という最低人気ながら勝利して波乱を起こした競走馬は? | テンジンショウグン | ||
1998年の秋の天皇賞で断然の一番人気でありながらも左前脚を骨折したため安楽死処分となった競走馬は? | サイレンススズカ | ||
2000~13年に開催された中央競馬のGⅠレース・ジャパンカップダートで、海外馬唯一の優勝馬は○○○○○○○○○ダンサー? | フリートストリート | ||
2000年に、日本調教馬として初めて「ブリーダーズカップフィリー&メアターフ」に出走した競走馬は? | マルターズスパーブ | ||
2000年にアメリカのケンタッキーダービーを制した日本の馬主の競走馬は? | フサイチペガサス | ||
2000年に皐月賞と菊花賞を制したものの、日本ダービーではハナ差で敗れ、「もっとも三冠に近かった二冠馬」と呼ばれた競走馬は? | エアシャカール | ||
2000年に中央競馬のGⅠレース「ジャパンカップダート」の第1回大会を制した競走馬は? | ウイングアロー | ||
2001年7月、13歳でホッカイドウ競馬の重賞・エトワール賞を制し日本競馬史上最高齢での重賞勝利記録を作った競走馬は? | オースミダイナー | ||
2001年に園田ダービー、兵庫チャンピオンシップ、菊水賞を制し、史上初めて「兵庫三冠」を達成した競走馬は? | ロードバクシン | ||
2001年の日本ダービーを制し「21世紀最初のダービー馬」となった競走馬は? | ジャングルポケット | ||
2002年から2003年かけて24連勝を記録し、同時期に連敗記録で話題となったハルウララとの比較で注目された荒尾競馬の競走馬は? | キサスキサスキサス | ||
2002年と2015年に短期騎手免許の交付を受けて中央競馬で騎乗したニュージーランドの女性騎手は? | リサ・オールプレス | ||
2002年に英愛2ヶ国でダービーを制したことや、2002年、03年にBCターフを連覇したことで有名なアイルランドの競走馬は? | ハイシャパラル | ||
2003年には関西新人騎手賞を受賞している、中央競馬で活躍する騎手は? | 長谷川浩大 | ||
2003年のジャパンカップで9馬身差の圧勝をしたことや、2004年の凱旋門賞に挑戦したことで知られる競走馬は? | タップダンスシチー | ||
2004年、2006年の2度ヨーロッパの年度代表馬に選ばれたイギリスの牝馬は? | ウィジャボード | ||
2004年に秋の天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念の秋古馬三冠を制し、年度代表馬に選出された競走馬は? | ゼンノロブロイ | ||
2005年に、中央競馬で史上6頭目の三冠馬となった競走馬は? | ディープインパクト | ||
2005年にはウルグアイ競馬の三冠を達成し、2006年にはアメリカ競馬の年度代表馬に選出された競走馬は? | インヴァソール | ||
2006~08年と2010年に阪神ジャンプステークに優勝し中央競馬初の同一重賞4勝を達成した競走馬は? | コウエイトライ | ||
2006年に中央競馬のGⅠレース「ヴィクトリアマイル」の第1回大会を制した競走馬は? | ダンスインザムード | ||
2006年には日本調教馬のユートピアが制しているドバイ競馬の重賞レースは? | ゴドルフィンマイル | ||
2006年の菊花賞を制しネオユニヴァースの三冠を阻止した競走馬は? | ソングオブウインド | ||
2006年の阪急杯で優勝し、騎手引退のため最後の重賞騎乗となった松永幹夫に最後のタイトルをプレゼントした競走馬は? | ブルーショットガン | ||
2007、08、10、11年と4回も地方競馬の年度代表馬に選出された競走馬は? | フリオーソ | ||
2007年、牝馬としては102年ぶりにアメリカ競馬の三冠レース・ベルモントステークスを制した競走馬は? | ラグズトゥリッチズ | ||
2007年9月に16歳でレースを制し日本競馬史上最高齢での勝利記録を作った競走馬は? | オースミレパード | ||
2007年から2009年にかけて3年連続で国際GⅠレース・香港マイルを制した香港の競走馬は? | グッドババ | ||
2007年に、地方競馬所属の競走馬で初めてJBCスプリントを制したのは? | フジノウェーブ | ||
2007年にオークスを制し外国産馬としては初めて日本のクラシックレースの優勝馬となったのは? | ローブデコルテ | ||
2007年にキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス、凱旋門賞などを制し欧州の年度代表馬となった競走馬は? | ディラントーマス | ||
2007年にトゥクソム杯、コリアンダービー、農林部長官杯を制し、韓国競馬初の三冠馬となった競走馬は? | ジェイエスホールド | ||
2008年に凱旋門賞をデビューから無敗のまま7連勝で制し、欧州の年度代表馬にも選出されたフランスの牝馬は? | ザルカヴァ | ||
2008年にスプリンターズステークスを制し、JRA賞最優秀短距離馬に選出された競走馬は? | スリープレスナイト | ||
2008年のエリザベス女王杯でスタート直後に騎手の武豊を振り落とし、空馬のまま勝ち馬に先着し話題となった競走馬は? | ポルトフィーノ | ||
2008年の関東オークスに優勝し白毛馬として史上初の重賞制覇を成し遂げた競走馬は? | ユキチャン | ||
2008年より用いられている中央競馬の「新馬戦」の愛称は「○○○○○○○」戦? | メイクデビュー | ||
2009年に2000ギニー、エプソムダービーを制し、イギリス競馬で20年ぶりの二冠馬となった競走馬は? | シーザスターズ | ||
2009年にジャック・ル・マロワ賞などを制し、欧州競馬の年度表彰カルティエ賞で最優秀古馬に選出された競走馬は? | ゴルディコヴァ | ||
2009年に宝塚記念、有馬記念と2つのグランプリレースを制した競走馬は? | ドリームジャーニー | ||
2009年に中央競馬の短距離GⅠレース・高松宮記念とスプリンターズステークスの両方を制した競走馬は? | ローレルゲレイロ | ||
2009年に日本競馬史上最多GⅠ勝利記録を打ち立てた競走馬は? | ヴァーミリアン | ||
2009年に日本人調教師の高岡秀行の管理のもと、シンガポールの3歳チャレンジ三冠レースを全て制した、日本産の競走馬は? | ジョリーズシンジュ | ||
2009年に福山競馬場で行われた日本最後のアラブ系限定のレース「アラブ特別レジェンド賞」で優勝した競走馬は? | ザラストアラビアン | ||
2009年の朝日杯フューチュリティステークスを制し、名門血統・バラー族に初のGⅠタイトルをもたらした競走馬は? | ローズキングダム | ||
2009年のエリザベス女王杯において、歴史に残る大逃げを見せ11番人気で勝利するという大番狂わせを演じた競走馬は? | クィーンスプマンテ | ||
2009年の大晦日に通算300戦目のレースを走り、日本の競馬において平地レースでの最多出走回数を誇る競走馬は? | ダイナブロス | ||
2009年のスプリンターズステークスで、わずか1cmとされる着差でローレルゲレイロに敗れて2着になった競走馬は? | ビービーガルダン | ||
2009年の中央競馬のGⅠレース・秋華賞でライバルのブエナビスタを鼻差で破り、初のGⅠタイトルを獲得した競走馬は? | レッドディザイア | ||
2010年3月に、ドバイ競馬の重賞レース、マクトゥームチャレンジ・ラウンド3を制した日本の競走馬は? | レッドディザイア | ||
2010年に「日本で最後のオグリキャップの産駒」として注目されたが、故障により僅か1戦だけで引退した競走馬は? | ミンナノアイドル | ||
2010年に行なわれた中央競馬のGⅠレース・NHKマイルカップで、芝1600mの日本レコードをマークし優勝した競走馬は? | ダノンシャンティ | ||
2010年に世界最高峰の競馬のレース・凱旋門賞に出走し惜しくも2着となった日本の競走馬は? | ナカヤマフェスタ | ||
2010年に中央競馬における障害重賞の最多勝利記録をマークした競走馬は? | コウエイトライ | ||
2010年に中央競馬のGⅠレース・オークスで同着で1着となった2頭の競走馬はアパパネと? | サンテミリオン | ||
2010年に中央競馬のGⅠレース・フェブラリーステークスを制した競走馬は? | エスポワールシチー | ||
2010年に放送されたTVドラマ『チャンス』で競走馬・チャンス号を演じた、中山大障害優勝などの実績を残した元競走馬は? | ギルデッドエージ | ||
2010年に北斗盃、王冠賞、北海優駿を制し、牝馬として初めて「北海道三冠」を達成した競走馬は? | クラキンコ | ||
2010年の凱旋門賞で、日本から出走したナカヤマフェスタを首差で退け優勝したイギリスの競走馬は? | ワークフォース | ||
2010年の高松宮記念を制し、南半球で生まれた日本調教馬としては初のGⅠレース優勝馬となった競走馬は? | キンシャサノキセキ | ||
2010年の安田記念を、デビュー39戦目にして制し「史上最多キャリアでの国内GⅠ勝利」の記録を作った競走馬は? | ショウワモダン | ||
2011年に、競馬の秋のダート女王決定戦「JBCレディスクラシック」の第1回レースを制した競走馬は? | ミラクルレジェンド | ||
2011年に、競馬の世界的なレース「ドバイワールドカップ」を日本調教馬として初めて制した競走馬は? | ヴィクトワールピサ | ||
2011年に、地方競馬のレースで史上初めて海外からの招待馬が出走した大井競馬場のレースは「○○○○○○トロフィー」? | サンタアニタ | ||
2011年に、中央競馬で史上7頭目の三冠馬となった競走馬は? | オルフェーヴル | ||
2011年に、ドイツ産馬として初めて凱旋門賞を制した競走馬は? | デインドリーム | ||
2011年に3つのGⅠレースを制しアメリカ競馬の年度代表馬に与えられるエクリプス賞を受賞した競走馬は? | ハヴルデグレイス | ||
2011年に大井競馬場で開催されたサンタアニタトロフィーに出走し「日本の地方競馬に招待された初の外国馬」となった競走馬は? | レッドアラートデイ. | ||
2011年に中央競馬のGⅠレース・NHKマイルカップを制した競走馬は? | グランプリボス | ||
2011年に中央競馬のGⅠレース・天皇賞(秋)で、芝2000mの日本レコード・1分56秒1を記録した競走馬は? | トーセンジョーダン | ||
2011年の凱旋門賞をレースレコードで制した競走馬は? | デインドリーム | ||
2011年の宝塚記念を6番人気で制し、5重勝単勝式馬券・WIN5初の「2億円馬券」の立役者となった競走馬は? | アーネストリー | ||
2012年11月にアメリカ競馬の大レース「ブリーダーズカップ・ターフ」に日本調教馬として初めて出走した競走馬は? | トレイルブレイザー | ||
2012年5月に、ロージー・ナブラヴニックが女性騎手として初めてケンタッキーオークスを制した時に騎乗した競走馬は? | ビリーヴユーキャン | ||
2012年5月にデビューしたばんえい競馬では初の白毛の競走馬は? | ハクバビューティー | ||
2012年に、三冠レースのうち2レースを制するも、3つ目のレースの直前に故障を発症し引退したアメリカの競走馬は? | アイルハヴアナザー | ||
2012年に、日本調教馬として初めてドバイの重賞レース「アルクォズスプリント」に出走した競走馬は? | エーシンヴァーゴウ | ||
2012年に、日本調教馬として初めてドバイの重賞レース「ドバイゴールドカップ」に出走した競走馬は? | マカニビスティー | ||
2012年に、日本調教馬として初めて香港競馬の大レース・香港スプリントを制した競走馬は? | ロードカナロア | ||
2012年に、日本の競馬における通算最多出走記録を更新した高知競馬に所属する競走馬は? | セニョールベスト | ||
2012年に、香港のGⅠレース・クイーンエリザベス2世カップを制した日本の競走馬は? | ルーラーシップ | ||
2012年に3つのマイルGⅠ競走を制し、アメリカ競馬の年度代表馬に与えられるエクリプス賞を受賞した競走馬は? | ワイズダン | ||
2012年に女性として初めてケンタッキーオークスを制したアメリカ人ジョッキーはロージー・○○○○○○○? | ナブラヴニック | ||
2012年に中央競馬のGⅠレース・マイルチャンピオンシップを制した競走馬は? | サダムパテック | ||
2012年に中央競馬のGⅠレース・安田記念において、芝1600mの日本レコードを記録し優勝した競走馬は? | ストロングリターン | ||
2012年の凱旋門賞に日本調教馬・オルフェーヴルのペースメーカーとして出走した競走馬は? | アヴェンティーノ | ||
2012年のワールドスーパージョッキーズシリーズを制した香港の騎手は? | ザカリー・パートン | ||
2013、14年の凱旋門賞をトレヴで制し、日本から参戦したハープスター、オルフェーヴルらの夢を打ち砕いたフランスの騎手は? | ティエリ・ジャルネ | ||
2013年、14年と2年連続でJRA賞最優秀障害馬に選出された競走馬は? | アポロマーベリック | ||
2013年6月にTV番組『うまズキッ!』の中でディープインパクトの弟に小嶋陽菜が命名した名前は? | モンドシャルナ | ||
2013年に、中山競馬場で行われた最後の朝日杯フューチュリティステークスを制した競走馬は? | アジアエクスプレス | ||
2013年に英国競馬の大レース、アスコット・ゴールドカップを制した、エリサベス女王の所有馬は? | エスティメート | ||
2013年にソウル競馬場で行われた史上初の日本競馬と韓国競馬の交流戦「第1回韓日競走馬交流競走」を制した競走馬は? | トーセンアーチャー | ||
2013年に中央競馬のGⅠレース・フェブラリーステークスを制した競走馬は? | グレープブランデー | ||
2013年のNAR(地方競馬全国協会)の年度代表馬と2歳最優秀牡馬に選出された競走馬は? | ハッピースプリント | ||
2014年に競馬の国際GⅠレース・ドバイデューティフリーを制した日本の競走馬は? | ジャスタウェイ | ||
2014年に中央競馬のGⅠレース・チャンピオンズカップの初代王者となった競走馬は? | ホッコータルマエ | ||
2014年に日本調教馬・ハナズゴールが制したオーストラリアのGⅠレースは「○○○○○○○ステークス」? | オールエイジド | ||
2014年にはGⅠレース・NHKマイルカップを、2016年にはマイルチャンピオンシップを制した競走馬は? | ミッキーアイル | ||
2015年、2016年のヴィクトリアマイルを連覇し、7歳牝馬では初のGⅠ制覇を達成した競走馬は? | ストレイトガール | ||
2015年3月に日本調教馬のリアルインパクトが制したオーストラリアのGⅠレースは○○○○○○○○ステークス? | ジョージライダー | ||
2015年中央競馬のクラシックレース・桜花賞を制した競走馬は? | レッツゴードンキ | ||
2016年6月に24歳で死去したサンデーサイレンスの初年度産駒で、1997年には宝塚記念を制した競走馬は? | マーベラスサンデー | ||
2016年8月に引退した、2013年にデビューから無敗の3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズを制した競走馬は? | レッドリヴェール | ||
2016年8月に老衰で死去した1987年の天皇賞・秋など、GI・3勝を誇り「マイルの帝王」と呼ばれた競走馬は? | ニッポーテイオー | ||
2016年にデビューした中央競馬で7人目の女性騎手は? | 藤田菜七子 | ||
2016年のブリーダーズカップクラシックや2017年のペガサスワールドカップに優勝したアメリカの競走馬は? | アロゲート | ||
2017年9月にディープインパクトを父に、ベネンシアドールを母に持つ競走馬に、ビートたけしが命名した名前は? | キタノコマンドール | ||
2017年からGⅠに昇格した毎年12月に開催される2歳馬限定のJRAのレースは○○○○○ステークス? | ホープフル | ||
2018年12月に行われたG1レースの有馬記念で優勝した競走馬は? | ブラストワンピース | ||
2018年12月に開催されたJRAのGⅠレース、ホープフルステークスで優勝した競走馬は? | サートゥルナーリア | ||
2018年にイギリス競馬のレース2000ギニーを制覇した、日本で生産されたディープインパクト産駒の競走馬は? | サクソンウォリアー | ||
2019年11月に開催されたエリザベス女王杯をクリストフ・スミヨン騎乗により制した競走馬は? | ラッキーライラック | ||
2019年5月に令和初のGⅠレースとなったNHKマイルカップに優勝した競走馬は? | アドマイヤマーズ | ||
2019年の菊花賞では5着に入っている、338kgでのJRA最少馬体重優勝記録を持つ競走馬は? | メロディーレーン | ||
2020年12月に競馬の朝日杯フューチュリティステークスで優勝した競走馬は? | グレナディアガーズ | ||
2020年12月に香港スプリントで優勝し、父ロードカナロアとの親子制覇を果たした日本の競走馬は? | ダノンスマッシュ | ||
2020年4月に、藤田菜七子が女性騎手として史上初めてJRA通算100勝を達成した際に騎乗していた競走馬は? | シルバージャック | ||
2020年新設の世界最高賞金の競走サウジカップが開催されるサウジアラビアの競馬場はキング○○○○○○○○○競馬場? | アブドゥルアジーズ | ||
2022年12月に開催されたG1レースの中山大障害で優勝した競走馬は? | ニシノデイジー | ||
「1990年代最強馬」の1頭にも数えられる、1997年の凱旋門をレースレコードの2分24秒6で制した競走馬は? | パントレセレブル | ||
「JRA所属の女性騎手第1号」の1人・細江純子が騎手を志すきっかけとなった、1988~89年に放送されたテレビアニメは? | ハロー!レディリン | ||
「サラブレッドの3大始祖」とされる3頭の馬といえばダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアンと何? | バイアリーターク | ||
「白いハイセイコー」の愛称で呼ばれた、1990年の皐月賞を制し父のハイセイコーに続く皐月賞父仔制覇を成し遂げた競走馬は? | ハクタイセイ | ||
「天馬」の愛称で呼ばれた、1970年代半ばの「TTG時代」の一角を担った競走馬は? | トウショウボーイ | ||
「電撃の差し脚」と称された強烈な末脚を武器に活躍した、1971年に皐月賞、ダービーの二冠を制した競走馬は? | ヒカルイマイ | ||
「南米の凱旋門賞」とも呼ばれるサンイシドロ競馬場で開催されるアルゼンチンの芝最強馬決定戦は「○○○○○○○○○大賞」? | カルロスペルグリニ | ||
「灰色の幽霊」とも呼ばれた22戦21勝という驚異的な成績で知られる往年のアメリカの名競走馬は? | ネイティヴダンサー | ||
「ハスケル招待競走」で有名なアメリカの競馬場は○○○○○○○競馬場? | モンマスパーク | ||
「フランスダービー」とも呼ばれる競馬の大レース・ジョッケクルブ賞が行われる競馬場は○○○○○競馬場? | シャンティ | ||
「北斗七星」という意味がある門別競馬場で開催されるナイター競馬の愛称は「○○○○○○○ナイター」? | グランシャリオ | ||
「ロンシャンウィークエンド」の1つとして行なわれる、フランスの2歳馬最強決定戦は「ジャン・リュック・○○○○○○賞」? | ラガルデール | ||
GⅠ7勝馬・シンボリルドルフと牝馬三冠馬・メジロラモーヌの間に生まれ、「十冠ベビー」と呼ばれた競走馬は? | メジロリベーラ | ||
GⅠレース7勝の記録を残し2009年に引退した、ダート短~中距離路線で活躍した競走馬は? | ブルーコンコルド | ||
JRAからオーストラリアに移籍し、2018年にGⅠのフューチュリティステークスに優勝した競走馬は? | ブレイブスマッシュ | ||
JRAの競馬情報誌「優駿」に連載された、松田壮平のエッセイ漫画は? | ウマのハナムケ | ||
アメリカ競馬の祭典「ブリーダーズカップ」の第1回大会が開催されたのは○○○○○○○○競馬場? | ハリウッドパーク | ||
アメリカ競馬の大レース、ブリーダーズカップ・マイルを2008年から2010年にかけて3連覇した競走馬は? | ゴルディコヴァ | ||
アメリカでおこなわれているトロット競馬の三冠レースとはケンタッキーフューチュリティ、ヨンカーズトロットと? | ハンブルトニアン | ||
アメリカの障害レースの最高峰・グランドナショナルハードルが開催される競馬場は「○○○○○○競馬場」? | ファーヒルズ | ||
イタリア語で「新記録」という意味の馬名を持つ、2014年のオークスを制した競走馬は? | ヌーヴォレコルト | ||
イタリア語で「冒険」という意味の名を持つ、2011年にJRA賞最優秀3歳牝馬に選出された競走馬は? | アヴェンチュラ | ||
イタリアダービーが開催される競馬場は○○○○○○競馬場? | カパンネッレ | ||
一部の競馬場で試験販売中のコンピューターで自動的に買い目を選択する中央競馬の馬券は「○○○○○○○投票馬券」? | クイックピック | ||
引退後は日本で種牡馬となったブリーダーズカップターフを2008年、2009年と2年連続で制した競走馬は? | コンデュイット | ||
欧州調教馬としては最多となるGⅠレース14勝の記録を残し2011年に引退した競走馬は? | ゴルティコヴァ | ||
大井競馬から国営競馬に移籍し1954年の秋の天皇賞で外国産馬初の天皇賞制覇を達成したオーストラリアの競走馬は? | オパールオーキツト | ||
大井競馬から国営競馬に移籍した1954年に日本ダービーを制し史上初の「地方競馬出身の日本ダービー馬」となった競走馬は? | ゴールデンウエーブ | ||
オペラ『椿姫』に登場する青年貴族の名がつけられた2011年にJRA賞最優秀2歳牡馬に選出された競走馬は? | アルフレード | ||
凱旋門賞の前哨戦として有名な「チャンピオンステークス」が行われるアイルランドの競馬場は○○○○○○○競馬場? | レパーズタウン | ||
凱旋門賞を4度制するなど数多くの記録を残し、「フランス競馬の至宝」と呼ばれた往年の名騎手は? | イヴ・サンマルタン | ||
かつて大井競馬で活躍した競走馬で、引退後は「シャルロット」と名を変え、日本のサラブレッド最長寿記録を打ち立てたのは・ | アローハマキヨ | ||
かつては芝3000mの世界レコードタイムを保持していた、1998年に皐月賞と菊花賞の2冠を制した競走馬は? | セイウンスカイ | ||
カワカミプリンセスが1位で入線するも降着となった2009年のエリザベス女王杯で繰り上がりで優勝した競走馬は? | フサイチパンドラ | ||
機械のように正確なペースで逃げることから「サイボーグ」とも呼ばれた、1992年に皐月賞・ダービーを制した競走馬は? | ミホノブルボン | ||
騎手・福永祐一に初のGⅠタイトルをプレゼントした1999年の桜花賞の優勝馬は? | プリモディーネ | ||
騎手・三浦皇成とタレント・ほしのあきの交際のきっかけを作った、ほしのあきが命名した競走馬は? | ハシッテホシーノ | ||
騎手の内田博幸に、初の中央競馬のクラシック勝利をプレゼントした、2008年の菊花賞の優勝馬は? | オウケンブルースリ | ||
競走馬の集中力を高めるため鼻の上に着けるこの器具は? | #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
シャドーロール | |
競走馬を調教するときに用いる細かく砕いた木片を、砂の上に敷き詰めたコースといえば「○○○○○○コース」? | ウッドチップ | ||
クリフジ、メジロマックイーンなどの名馬を輩出した、日本競馬を代表する名牝系といえば「○○○○○○○○系」? | アストニシメント | ||
競馬で、「奇跡の血量」といえば、同じ祖先の血を何%もっていること? | 18.75% | ||
競馬で、一般に「馬単」と呼ばれる馬券の正式名称は? | 馬番号二連勝単式 | ||
競馬で、同じ祖先を持つ馬同士の配合のことを特に何という? | インブリード | ||
競馬で、コンピューターと券売機を組み合わせ、オッズなどの表示を自動的に行なうシステムは「○○○○○○○○システム」? | トータリゼーター | ||
競馬で、長距離型の馬を特に何という? | ステイヤー | ||
競馬で、レース後に勝った馬を表彰する場所を何という? | ウィナーズサークル | ||
競馬で「世界最古のクラシックレース」とされるイギリス・セントレジャーステークスの第1回レースを制した競走馬は? | アラバキュリア | ||
競馬の本場・イギリスの「クラシック三冠レース」とは2000ギニー、ダービーと? | セントレジャー | ||
ゲーム『ダービースタリオン』の作者・薗部博之が馬主だった、GⅡレース最多勝利記録を残し2006年に引退した競走馬は? | バランスオブゲーム | ||
現在は高知競馬場で売られている1924年創刊と日本でもっとも長い歴史を持つ競馬新聞は? | 中島高級競馬號 | ||
高知競馬で活躍し、日本の競馬におけるサラブレッド通算最多勝利記録・45勝を記録した競走馬は? | オリジナルステップ | ||
ゴーカイ、ユウフヨウホウと2頭のJ・GⅠレース優勝馬を産んだ繁殖牝馬は? | ユウミロク | ||
サクラスターオーが制した1987年の菊花賞で、実況を担当した杉本清アナが残した名文句は? | 菊の季節に桜が満開 | ||
雑誌「ブラッドホース」の企画「20世紀アメリカの100名馬」で歴代1位に選出された競走馬は? | マンノウォー | ||
三冠馬・シンボリルドルフが現役最後に出走したのは○○○○○○○○○競馬場で行われたレース? | サンタアニタパーク | ||
三冠馬・ナリタブライアンや二冠馬・サニーブライアンを輩出した名種牡馬といえば? | ブライアンズタイム | ||
三冠馬オルフェーヴルを相手に日本ダービー、菊花賞、有馬記念とGⅠで3度2着に敗れた競走馬は? | ウインバリアシオン | ||
芝・ダートを問わず走り1996年のジャパンカップ、1997年のドバイWCなどを制したイギリスの競走馬は? | シングスピール | ||
社台グループが種牡馬として購入し話題となった、キングジョージ6世&クリーンエリザベスSをコースレコードで制した馬は? | ハービンジャー | ||
ジャック・ル・マロワ賞、モーリス・ド・ゲスト賞などが開催されるフランスの競馬場は○○○○○競馬場? | ドーヴィル | ||
ジャパンダートダービーを制したクリソライト、エリザベス女王杯を制したマリアライトなどを輩出した繁殖牝馬は? | クリソプレーズ | ||
種牡馬としてはニュージーランドのダービー馬やオークス馬を輩出した、1997年にGⅠレース・高松宮杯を制した競走馬は? | シンコウキング | ||
ショウナンカンプ、メジロドーベルなどのGⅠホースを手がけた中央競馬の調教師は? | 大久保洋吉 | ||
ジョワドヴィーヴル、ブエナビスタと2頭のGⅠホースを輩出した名繁殖牝馬は? | ビワハイジ | ||
スペイン語で「美しい鳥」という意味の馬名を持つ、2014年の皐月賞を制した競走馬は? | イスラボニータ | ||
世界最大の障害レース・グランドナショナルが開催されるイギリスの競馬場は「○○○○○○競馬場」? | エイントリー | ||
全国から選抜された新人騎手によって争われる、高知競馬場で開催される騎手招待競走は? | 全日本新人王争覇戦 | ||
創設当初は「マル外ダービー」と呼ばれていたGⅠレース・NHKマイルカップを、内国産馬として初めて制した競走馬は? | テレグノシス | ||
その名は2000年のドバイワールドカップを勝つことを期待して名付けられ、実際に6馬身差で圧勝した競走馬は? | ドバイミレニアム | ||
その名前には「無敵」という意味がある、2009年に中央競馬のクラシックレース皐月賞を制した競走馬は? | アンライバルド | ||
その馬名には「襲撃」という意味がある、1946年にアメリカのクラシック三冠レースを全て制した競走馬は? | アソールト | ||
ダービー馬フサイチコンコルド、皐月賞馬アンライバルドなどを産んだアイルランド生まれの名繁殖牝馬は? | バレークイーン | ||
第1回ジャパンカップにインド代表として出走した「インドのシンザン」と呼ばれた競走馬は? | オウンオピニオン | ||
ダイワスカーレット、ディープスカイなどのGⅠホースを輩出した種牡馬は? | アグネスタキオン | ||
高崎競馬場所属ながらJRAのレースに30回出走しダリア賞と吾妻小富士オープンに勝利した競走馬は? | タマルファイター | ||
武豊が初めての日本ダービーを制したときに騎乗していた競走馬は? | スペシャルウィーク | ||
タニノムーティエとライバルといわれ、その対戦は「AT対決」と呼ばれた、1969年に朝日杯3歳ステークスに優勝した競走馬は? | アローエクスプレス | ||
他の国のダービーに相当するブラジル競馬の大レースは○○○○○○○○大賞典? | クルジェロドソル | ||
ダンスパートナー、ダンスインザダーク、ダンスインザムードと3頭のGⅠホースを産んだ名繁殖牝馬は? | ダンシングキイ | ||
地方競馬所属ながら中央競馬のレースに40回出走して4勝を挙げ2000年にはGⅠの朝日杯3歳Sで3着に入っている競走馬は? | ネイティヴハート | ||
地方競馬所属馬として初めてドバイワールドカップに参戦したことでも知られる、2005、06年のNAR年度代表馬は? | アジュディミツオー | ||
中央競馬で障害重賞8勝の最多記録を残し、2011年に引退した競走馬は? | コウエイトライ | ||
中央競馬のGⅠレース「マイルチャンピオンシップ」を第1回、第2回と連覇した競走馬は? | ニホンピロウイナー | ||
中央競馬のGⅠレース・ジャパンカップの第1回大会で優勝したアメリカの競走馬は? | メアジードーツ | ||
中央競馬のGⅠレース・フェブラリーステークスを2014年、15年と2年連続で制した競走馬は? | コパノリッキー | ||
中央競馬の全重賞レースの中で距離がもっとも長いのは「中山○○○○○○○○」? | グランドジャンプ | ||
中央競馬の大レース・桜花賞は1939年に創設された当時は何という名前だった? | 中山4歳牝馬特別 | ||
中央競馬の大レース・皐月賞のかつてのレース名は「横濱○○○○○○○○○」? | 農林省賞典4歳呼馬 | ||
中央競馬初の女性騎手・よもぎを主人公とした小道迷子の競馬漫画は? | ポコあポコ | ||
テイエムオペラオーとのライバル関係でも有名な2001年の宝塚記念優勝馬は? | メイショウドトウ | ||
ディープインパクトの母系の先祖に当たる、1974年にイギリス1000ギニーに優勝した女王エリザベス2世の所有馬は? | ハイクレア | ||
天覧競馬となった2005年の秋の天皇賞を、松永幹夫騎手の騎乗により制した競走馬は? | ヘヴンリーロマンス | ||
ドイツの競馬で用いられている競走馬の能力を客観的に判断するために算出される指数は「ゲネラル○○○○○○○」? | アウスグライヒ | ||
土日の夜にBS11で放送されている、中央競馬のダイジェスト番組は? | うまナビ!イレブン | ||
ドバイ競馬の3冠レースはUAE2000ギニー、UAEダービーと? | アルバスタキヤ | ||
ドバイのメイダン競馬場などに導入されている、人工素材を使用した全天候型の馬場を何という? | オールウェザー | ||
ドリームジャーニー、オルフェーヴルと2頭のGⅠホースを輩出した名繁殖牝馬は? | オリエンタルアート | ||
トルコ競馬の3冠レースはエリック・タイ・デネメット賞、ガジ・ダービーと何? | アンカラ・コスス賞 | ||
トルコ競馬のダービーにあたるガジ賞が開催される、トルコのイスタンブールにある競馬場は「○○○○○○○○○競馬場」? | ヴェリエフェンディ | ||
ニジンスキー、アレッジドなど数多くの名競走馬を育てたアイルランドの調教師はヴィンセント・○○○○○○? | オブライエン | ||
日本からディープインパクトが参加したことでも話題となった2006年の凱旋門賞を、4番人気ながら制した競走馬は? | レイルリンク | ||
日本からフランスへ渡り1999年の凱旋門賞で2着となった競走馬の名前は? | エルコンドルパサー | ||
日本競馬における重賞最多勝利・19勝の記録を保持する競走馬は? | スマートファルコン | ||
日本競馬の1年を締めくくる大レース・東京大賞典を2010、11年と2年連続で制した競走馬は? | スマートファルコン | ||
日本産の競走馬では初めてオーストラリアのGⅠレースを制した、2006年のメルボルンカップの優勝馬は? | デルタブルース | ||
日本調教馬・レッドディザイアが2010年3月に制したドバイ競馬の重賞レースは『○○○○○○ チャレンジ・ラウンド3』? | マクトゥーム | ||
日本の地方競馬における歴代最多勝利・55勝の記録を残した競走馬は? | モナクカバキチ | ||
日本の中央競馬における最多勝利記録・23勝の記録を誇る1950年代に活躍した競走馬は? | ダイナナホウシユウ | ||
日本初の三冠馬・セントライトや1949年の二冠馬・トサミドリを産んだ名繁殖牝馬は? | フリッパンシー | ||
人気薄での追い込みで度々波乱を演出した、2002年の菊花賞で2着に入った競走馬は? | ファストタテヤマ | ||
野芝の上に、寒さに強い洋芝の種をまき、冬でも緑色をした芝の上で競馬が出来るようにすることを何という? | オーバーシード | ||
パリロンシャン競馬場の正門にはその銅像が建てられている19世紀のフランスで国民的な人気を博した競走馬は? | グラディアトゥール | ||
ハワイで雷を司るとされる神から命名された、2005年と2008年にジャパンカップダートを制した競走馬は? | カネヒキリ | ||
阪神競馬場・芝1400mで行われる、桜花賞のトライアルレースは? | フィリーズレビュー | ||
ヒカルメイジ、コマツヒカリと2頭の日本ダービー馬を産んだ名繁殖牝馬は? | イサベリーン | ||
氷結した湖の上にコースを作って行われる「氷上競馬」で有名なスイスの競馬場は○○○○○○競馬場? | サンモリッツ | ||
牝馬ながら1993年の凱旋門賞を制した競走馬で、2009年に仔のシーザスターズも凱旋門賞を制し話題となったのは? | アーバンシー | ||
ファレノプシス、キズナと2頭のクラシックホースを産んだ繁殖牝馬は? | キャットクイル | ||
風水師のDr.コパが馬主である2009年に全日本2歳優駿を制し地方競馬の年度代表馬に選出された競走馬は? | ラブミーチャン | ||
フジテレビで2017年に放送を開始した競馬情報番組『馬好王国』の読み方は? | ウマズキングダム | ||
フランス語で「騎手会」という意味がある、毎年、フランスのシャンティ競馬場で開催される競馬の大レースは? | ジョッケクルブ賞 | ||
フランス語で「飛翔の夢」という意味の名を持つ、2011年にJRA賞最優秀2歳牝馬に選出された競走馬は? | レーヴディソール | ||
フランス最大の障害レース「パリ大障害」が開催される競馬場は○○○○○○競馬場? | オートゥイユ | ||
ブリーダーズカップターフを2008年、2009年と2年連続で制した競走馬は? | コンデュイット | ||
細川益男の所有馬として唯一のGⅠ勝利を記録した、1997年の菊花賞で優勝した競走馬は? | マチカネフクキタル | ||
香港ダービー、香港国際競走などが開催される香港の競馬場は○○○○○競馬場? | シャティン | ||
毎年、12月29日に大井競馬場で開催される、日本の競馬の1年を締めくくるビッグレースは? | 東京大賞典 | ||
毎年、ウッドバイン競馬場で開催される、他の国の「ダービー」に相当するカナダ競馬の大レースは? | クイーンズプレート | ||
毎年10月にオーストラリアのムーニーヴァレー競馬場で開催される、オセアニア最強馬を決めるGⅠレースは? | コックスプレート | ||
毎年10月にニューマーケット競馬場で開催される、イギリスの2歳馬最強決定戦とされるレースは○○○○○○○ステークス? | デューハースト | ||
マンハッタンカフェが勝った2001年の有馬記念において13番人気で2着に入り波乱の立役者となった競走馬は? | アメリカンボス | ||
南アフリカ共和国の競馬の大レース「サウスアフリカンダービー」が開催されるのは○○○○○○○○競馬場? | ターフフォンテン | ||
南半球で生まれた日本調教馬としては初のGⅠレース優勝馬となった、2010年の高松宮記念を制した競走馬は? | キンシャサノキセキ | ||
メイズイの3冠達成が期待された1963年の菊花賞を、3番人気でせいした競走馬は? | グレートヨルカ | ||
名馬・ディープインパクトにとって長男にあたる競走馬に対し、タレント・篠田麻里子が付けた名前は? | フェアープライド | ||
モンジュー、ハイシャバラル、ガリレオなど数多くの名馬を輩出した、ヨーロッパ競馬を代表する大種牡馬は? | サドラーズウェルズ | ||
ライスシャワーなど長距離を得意とする馬を多く輩出した1993年にはリーディングサイアーになった種牡馬は? | リアルシャダイ | ||
リボー、ネアルコなど競馬史に残る数多くの名馬を生産した「ドルメロの魔術師」の異名で知られるイタリアの名調教師は? | フェデリコ・テシオ | ||
略称を「JRA」という日本の中央競馬を主催する法人といえば? | 日本中央競馬会 | ||
レース終了後、騎乗していた中野栄治を称える「ナカノコール」が発生したことで有名な、1990年の日本ダービー優勝馬は? | アイネスフウジン | ||
ロンシャン競馬場の正門にはその銅像が建てられている19世紀のフランスで国民的な人気を博した競走馬は? | グラディアトゥール | ||
ワールドクリーク、スマートファルコンと、2頭の統一GⅠ優勝馬を生んだ繁殖牝馬は? | ケイシュウハーブ |