| 問題文 | 解答 | 補足 | |
| 1982年に田宮模型から発売され人気を呼んだラジコンカーは? | ワイルドウィリス | ||
| 1987年に発売されたブタの鼻息で羽を打ち合うおもちゃは? | ブタミントン | ||
| 1992年に1号店がオープンした玩具などの子供用品を扱う全国チェーンといえば? | トイザらス | ||
| 1995年にはOVA化もされたトミーが発売していた有線コントロール対戦格闘型玩具は? | バトルスキッパー | ||
| 1998年にペプシコーラに付けられたペプシマンのものが最初とされる、ペットボトルのフタにかぶせる食玩は? | ボトルキャップ | ||
| 1999年に第1弾が発売されたブロッコリーのトレーディングカードゲームは? | アクエリアンエイジ | ||
| 2004年に有井製作所から社名を変更した、鉄道模型で有名なメーカーは? | マイクロエース | ||
| 2008年よりバンダイが発売しているアクションフィギュアのシリーズは「S.H.○○○○○○○」? | フィギュアーツ | ||
| 2010年11月にバンダイが発売した手で触れることなく操ることができる、浮遊高度認識センサーを搭載したホバリングトイは? | X-Flyer | ||
| 2010年にタカラトミーが発売した服装などのコーディネイトを自在に楽しめる着せ替え人形は『○○○○○○○○ジェニー』? | ファッショニスタ | ||
| 2010年にハピネットが発売した警察役と泥棒役にわかれて遊ぶ鬼ごっこ・ケイドロに役立つ機能満載のおもちゃは? | ケイドレーダー | ||
| 2010年にフランスのParrot社が発売した、搭載されたカメラからの映像をiPhoneやiPadで見て操作するラジコンヘリは? | AR.Drone | ||
| 2010年に発売されたバンダイの玩具『デジタルモンスター』シリーズの玩具は『デジモン○○○○○○○』? | クロスローダー | ||
| 2010年に発売された、「ビックリマンシール」のキャラクターをリアルに造型したフィギュアは『ビックリマン○○○○○○』? | 次界創像聖典 | ||
| 2012年7月に「発売30周年記念モデル」の第1弾としてタミヤから発売されたミニ四駆は『○○○ ○○○○』? | エアロアバンテ | ||
| 2012年7月にタカラトミーが発売した、ロボットを操って遊ぶ対戦型のおもちゃは? | バトロボーグ20 | ||
| 2012年にメガハウスが発売したチロルチョコを題材とした麻雀風のゲームは「チロルジャン○○○○○○○○」? | ラッキーミックス | ||
| 2013年4月からアニマックスでショートアニメの放送が開始したメガハウスの合体ロボット玩具は『爆獣合神○○○○○○』? | ジグルハゼル | ||
| 2013年にグリーエンターテイメントプロダクツが発売したトレーディングカードゲームは? | ジーククローネ | ||
| 「動く仏像」として話題の海洋堂のフィギュアは? | リボルテックタケヤ | ||
| 「ウルトラマンのソフビ人形」などというときの「ソフビ」とは何の略? | ソフトビニール | ||
| 『ジョジョの奇妙な冒険』のフィギュア『スタチューレジェンド』を制作しているメーカーは? | ディ・モールトベネ | ||
| 『戦略計画エグゼクター』に続き、フックトイメーカーのウイングが販売していた商品は『○○○○○○クロスロード』? | X計画バトル | ||
| 「たまごっち」の玩具でドリカワカードをスキャンして遊べるヌイグルミは? | ゆめキャンっち | ||
| 『テツワン探偵ロボタック』の玩具ジシャックチェンジシリーズのパッケージにあるマークを送ると抽選でもらえたものは? | ランドツール | ||
| 「電撃ホビーマガジン」の企画から生まれた、フィギュア『武装神姫』シリーズの商品は戦乙女型MMS ○○○○○○? | アルトレーネ | ||
| 「日本おもちゃ大賞2013」のガールズ・トイ部門で大賞を受賞したバンダイの玩具は『ドキドキ変身!○○○○○○○○○』? | ラブリーコミューン | ||
| TVアニメでもおなじみのタカラトミーが発売している変形ロボット玩具シリーズは? | トランスフォーマー | ||
| アニメやゲームでもおなじみの電動モーターを搭載したタカラトミーの組み立てキットは? | ZOIDS | ||
| 女の子向けの玩具「おせわだいすき!メルちゃん」を発売しているメーカーは? | パイロットインキ | ||
| カーデザイナーとして活躍するツナグデザイン代表の根津孝太がデザインした、2013年発売のミニ四駆は? | アストラルスター | ||
| カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』でパワーとタフネスの数値をもつのは? | クリーチャーカード | ||
| カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』の世界で使われている暦は? | アーギヴ暦 | ||
| カスタマイズパーツを組み合わせた自分だけのマシンを戦わせるバンダイの玩具は? | クラッシュギア | ||
| カップルで金属の球をひとつずつ握って愛情を測るかつて任天堂が発売した玩具は? | ラブテスター | ||
| かつてタカトクトイスが玩具を、今井科学がプラモデルを発売した昆虫がロボットに変形するシリーズは? | 機甲虫隊ビートラス | ||
| 金型と呼ばれる金属製の型に加熱した液状のプラスチックを高圧で注入して作るプラモデルの製法を何成型という? | インジェクション | ||
| 緩衝材の「プチプチ」を何回でも潰せるようにしたバンダイの玩具は? | ∞プチプチ | ||
| 玩具『トランスフォーマー』で実車メーカーとのコラボにより実在車両のフォルムを再現したシリーズの名前は? | バイナルテック | ||
| ガンプラなどで多用されている首や手首などの関節部を多方向へ動かすことができる球形の可動部分のことを何という? | ボールジョイント | ||
| 玩具初のエコマーク認定を受けた『プラレール』の商品名は? | エコ曲線レール | ||
| キューブリックやベアブリックを発売している玩具メーカーは? | メディコム・トイ | ||
| グッドスマイルカンパニーが2013年8月より販売を開始するトレーディングフィギュアの新ブランドは? | ぺたん娘みにっ! | ||
| コナミにより様々なメディア展開がされている、約15cmのフィギュアのキャラクターは? | 武装神姫 | ||
| この玩具を持った状態で相手の肌に触れると楽しい音や音楽が鳴る、タカラトミーアーツが発売する商品は? | にんげんがっき | ||
| サングラスをかけて楽器を手にした花が、音に反応して踊る1988年にタカラが発売した玩具は? | フラワーロック | ||
| たまごの形のチョコの中に玩具が入っている、イタリアのフェレロ社が生んだ人気商品は? | キンダーサプライズ | ||
| タミヤが公式ホームページでWeb連載をしているRC漫画は『○○○○○○○○○!』? | あしたフルチャージ | ||
| 動物に変形する漢字型トイが付属する、バンダイの食玩は『超変形!!○○○○○』? | もじバケる | ||
| トレーディングカードゲームでデッキに同じカードを1枚しか入れてはいけないルールのことを何という? | ハイランダー | ||
| 懐かしい20世紀の世界を再現したグリコの食玩は『○○○○○○○グリコ』? | タイムスリップ | ||
| 日本では『たほいや』としてテレビ番組化された、辞典を用いたゲームは? | フィクショナリー | ||
| 日本では2013年に4機種で発売された、フィギュアを操作し遊ぶこともできるゲームは『○○○○○○○○ スパイロの大冒険』? | スカイランダーズ | ||
| 日本ではセガトイズが販売をしている、2009年にアメリカで大ヒットしたハムスターの形をしたオモチャは? | ズーズーペット | ||
| 人気キャラのフィギュアを駒にして遊ぶ、バンダイが製造・販売をする玩具は? | メタルショーギ | ||
| 販売されていない模型をすべて手作りで造形することをモデラー用語で何という? | フルスクラッチ | ||
| バンダイが2010年8月に発売したロボットを無限に合体させ遊ぶ食玩は『進化合体○○○○○○○ムゲンバーニング』? | エヴォルバイン | ||
| バンプレストがアミューズメント専用景品などで用いているブランド名は? | CRANEKING | ||
| パンツ型眼鏡ふき、空飛ぶパンツなど、独特の商品で話題の玩具メーカーは? | クエスチョナーズ | ||
| ひたいに装着するだけで選んだカードが解ってしまうルーバー・フィドラーのマジックを玩具化した不思議アイテムは? | ザ・サードアイ | ||
| ひねる、動かす、回すなど色々な指先遊びで知育トレーニングができるマトリョーシカ型幼児用玩具は? | いろんなあけかた | ||
| プラモデルなどでおなじみの玩具メーカー「アオシマ」の正式な社名は? | 青島文化教材社 | ||
| プラモデルの塗装などに使うエアブラシに圧縮した空気を送る機械を何という? | コンプレッサー | ||
| 平面の紙に印刷されている図柄を切り取って組み立てる模型を何という? | ペーパークラフト | ||
| 本体内の振り子を振ることで操作する、バンダイの玩具は「デジモン○○○○○○」? | ペンデュラム | ||
| 毎号付録のパーツを組み上げると模型が完成するパートワーク集でおなじみの、イタリアに本社を置く出版社は? | デアゴスティーニ | ||
| 漫画『鉄のラインバレル』の作者清水栄一と下口智裕がデザインした、ミニ四駆オリジナルマシンの第一弾は? | ライジングエッジ | ||
| メールや占いを楽しむことができる、2010年にセガトイズが発売したスマートフォン型の女の子向け玩具は? | ジュエルポッド | ||
| 有限会社ザリガニワークスが発売している、偽物感あふれるデザインがコンセプトのロボット型玩具は? | コレジャナイロボ | ||
| ワンプッシュするだけで缶ビールからでもビールサーバーのような泡立ちが作れる大人向けのビール飲用玩具といえば? | ジョッキアワー | ||