| 問題文 | 解答 | 補足 | 
		| 5月下旬から6月上旬にかけて秋田県と岩手県にまたがる八幡平頂上付近で見ることができる絶景を八幡平○○○○○○という? | ドラゴンアイ |  | 
		| 750年に日本初の金が採掘されたことを記念して創建された宮城県石巻市にある神社は○○○○○○神社? | 金華山黄金山 |  | 
		| 1457年に蜂起して、和人の軍に破れたアイヌの首長は? | コシャマイン |  | 
		| 1669年、松前藩を相手に反乱を起こしたアイヌ集団の中心人物といえば誰? | シャクシャイン |  | 
		| 1789年に現在の北海道東部で松前藩の商人への不満をもつアイヌが起こした事件の名前は「○○○○○○○○の戦い」? | クナシリ・メナシ |  | 
		| 1953年に北海道の知来別海岸で起きた、ソ連漁業巡回船による日本への領海侵犯事件は○○○○○○号事件? | ラズエズノイ |  | 
		| 1956年に現在の名称になった東北地方の3つの県にまたがる国立公園は「○○○○○○国立公園」? | 十和田八幡平 |  | 
		| 1965年に室蘭港に入港着岸作業中岸壁に衝突して原油が流出し28日も燃え続けたノルウェー国籍のタンカーは○○○○○○号? | ヘイムバード |  | 
		| 1973年に制定された新潟県と福島県にまたがる国定公園は○○○○○○国定公園? | 越後三山只見 |  | 
		| 1979年に指定を受けた宮城県にある国定公園は○○○○○○国定公園? | 南三陸金華山 |  | 
		| 1981年に指定を受けた北海道にある国定公園は○○○○○○国定公園? | 日高山脈襟裳 |  | 
		| 1990年に制定された日本で2番目に新しい国定公園は、北海道にある○○○○○○○国定公園? | 暑寒別天売焼尻 |  | 
		| 1994年に石山修武のデザインにより宮城県気仙沼市に完成した気仙沼市と南三陸町が管理する美術館は○○○○○○○美術館? | リアス・アーク |  | 
		| 1997年に宮城県白石市の小原温泉郷の近くに開園したレクリエーション型総合公園は○○○○○○○○パーク? | スパッシュランド |  | 
		| 1999年に始まった、毎年夏に北海道で開催されるロックフェスティバルは「○○○○○○○○・ロックフェスティバル」? | ライジング・サン |  | 
		| 2000年~2005年まで青森県青森市の陸奥湾に面した場所にあった遊園地は「ワンダーランド○○○○○○○○」? | ASAMUSHI |  | 
		| 2002年に開館したJR東日本東北新幹線二戸駅西口にある二戸広域物産観光センターの愛称はカシオペアメッセ・○○○○○? | なにゃーと |  | 
		| 2002年に閉山した太平洋炭礦の事業を引き継いだ、現在日本で唯一、坑内での石炭採掘を行っている北海道の会社は? | 釧路コールマイン |  | 
		| 2002年のサッカー日韓W杯の会場にもなった宮城スタジアムの現在の名称は「○○○○○○○○スタジアムみやぎ」? | キューアンドエー |  | 
		| 2004年、2005年と夏の甲子園で連覇を果たした北海道の高校は○○○○○○○○○高校? | 駒澤大学附属苫小牧 |  | 
		| 2005年3月、合併により秋田県に誕生した都市は? | 由利本荘市 |  | 
		| 2006年に廃止された池田駅と北見駅を結んでいた北海道ちほく高原鉄道の路線は? | ふるさと銀河線 |  | 
		| 2006年に廃止された北見駅~池田駅140.0kmを結ぶ第3セクターの鉄道会社は○○○○○○○○鉄道? | 北海道ちほく高原 |  | 
		| 2007年に秋田経済法科大学から名称を変更した、秋田市にある私立大学は○○○○○○大学? | ノースアジア |  | 
		| 2009年11月に結成された山形県南陽市で活躍しているローカルヒーローは『南陽宣隊○○○○○○○』? | アルカディオン |  | 
		| 2010年4月に全線が開通した秋田県鹿角市と岩手県八幡平市とを結ぶ観光道路は「八幡平○○○○○○○○」? | アスピーテライン |  | 
		| 2013年に開催された「第1回旅館甲子園」で優勝した宮城県の温泉宿は? | 流辿別館・観山聴月 |  | 
		| 2014年に開催されたソチ冬季五輪の女子カーリングに日本代表として出場したチームは「北海道銀行○○○○○○○」? | フォルティウス |  | 
		| 2021-2022シーズンからVリーグに新しく加入した、宮城県仙台市に本拠地を置く女子バレーボールチームは? | リガーレ仙台 |  | 
		| 2022年4月に、青森銀行とみちのく銀行が経営統合して誕生した持ち株会社は○○○○○ホールディングス? | プロクレア |  | 
		| 「4頭立ての馬車」という意味がある、北海道で展開されている書店・カフェなどの大型複合施設は? | コーチャンフォー |  | 
		| 「キイロウスバアゲハ」とも呼ばれる、北海道の高山系にのみ分布する、天然記念物に指定されているチョウは? | ウスバキチョウ |  | 
		| 「しまひかり」と「キタアケ」を交配してできた、北海道の米の優良品種といえば? | きらら397 |  | 
		| 『スティール・ボール・ラン』『ジョジョの奇妙な冒険』で知られる宮城県仙台市出身の漫画家は? | 荒木飛呂彦 |  | 
		| 「春になればしがこもとけて」という歌い出しで知られる東北地方のわらべうたは? | どじょっこふなっこ |  | 
		| 「レラカムイ北海道」を前身とする、Bリーグに所属するバスケットボールチームは? | レバンガ北海道 |  | 
		| Bリーグに所属している岩手県のバスケットボールチームは? | 岩手ビッグブルズ |  | 
		| Bリーグに所属するバスケットボールチーム・レバンガ北海道の、設立された当時のチーム名は? | レラカムイ北海道 |  | 
		| NHK大河ドラマのロケ地としてもよく使用されている岩手県奥州市江刺にある平安時代のテーマパークは? | えさし藤原の郷 |  | 
		| アイヌ語で「大勢で歌うこと」という意味がある、2020年7月に北海道の白老町に開館した施設民族共生象徴空間の愛称は? | ウポポイ |  | 
		| アイヌ語で「絶壁に向かう山」という意味の、ふもとにあるスキー場が世界的に有名な北海道の山は? | ニセコアンヌプリ |  | 
		| 青森県のお祭り、ねぶた祭の歴史や魅力を紹介している青森市文化観光交流施設はねぶたの家○○○○○? | ワ・ラッセ |  | 
		| 青森ねぶたのハネトが身に着ける楽器として鳴らしたり、水やお酒を入れて飲んだりする器を何という? | ガガシコ |  | 
		| 秋田県大館市の伝統的な工芸品である、柔らかくした秋田杉の柾目板を加工して作る曲物細工は? | まげわっぱ |  | 
		| 秋田県を本拠地とするBリーグ所属のバスケットボールチームは秋田○○○○○○○○○? | ノーザンハピネッツ |  | 
		| 網走刑務所の旧施設を復元した北海道網走市の博物館網走監獄の中にある、近代監獄システムの典型である木造の建物は何? | 五翼放射状平屋舎房 |  | 
		| 以前は「光星学院高校」という校名だった、高校野球の名門校は「○○○○○○高校」? | 八戸学院光星 |  | 
		| イタコが行う、東北で信仰されている神様の人形を舞い踊らせる行事を何という? | オシラアソバセ |  | 
		| 飲食店を中心に15の店舗が入っている、札幌市中央区の札幌駅前通と北3条通が交差する角にあるビルは○○○○○○○ sapporo? | sitatte |  | 
		| うかつなミスをしたり非常識な行動を取った際に使われる「愚かな」という意味を持つ北海道地方の方言は? | はんかくさい |  | 
		| ウミネコの巣が多かったことからアイヌ語で「ウミネコの家」という意味がある、北海道室蘭市にある浜は○○○○浜? | マスイチ |  | 
		| エスペラント語で「大洋」を意味する、岩手県のJR釜石線釜石駅に付けられている愛称は? | ラ・オツェアーノ |  | 
		| 小田和正、大友康平ら多くの大物アーティストとコラボしたことで話題となった、仙台を拠点に活動するヒップホップユニットは? | LGYankees |  | 
		| 歌手のさとう宗幸が総合司会を務めている、1995年放送開始の宮城テレビの平日夕方の情報番組は『OH! ○○○○』? | バンデス |  | 
		| かつて宮城県ではよく銭湯で売られていた、果肉入りのオレンジジュースは? | トレボンナマー |  | 
		| 家庭用プラスチック製品の分野では国内最大手である仙台市に本社を置くメーカーは? | アイリスオーヤマ |  | 
		| カムチャツカ半島、サハリン島 千島列島、北海道に囲まれているのは○○○○○海? | オホーツク |  | 
		| 暮坪立岩などの景観が楽しめる山形県の日本海沿岸を走る国道7号線に付けられた愛称は○○○○○○ライン? | おけさおばこ |  | 
		| 現在建設が進められている新潟市から秋田市に至る全長約322kmの高速道路は? | 日本海東北自動車道 |  | 
		| 札幌グランドホテルのビアホールで生まれたという説が有力な、北海道では有名な「ラーサラ」といえば? | ラーメンサラダ |  | 
		| サナダムシの仲間である寄生虫の一種で、北海道に生息するキツネが成虫の宿主となっており、ヒトへの感染の恐れがあるのは? | エキノコックス |  | 
		| 食用菊の一種「延命楽」のうち山形県産のものが特に呼ばれるユニークな名前といえば? | もってのほか |  | 
		| 食感がユニークな「のびーるプリン」で注目を浴びた、北海道札幌市の洋菓子メーカーは? | アルブレーヴ |  | 
		| 新日鉄釜石ラグビー部を前身とする、岩手県釜石市の社会人ラグビークラブは「釜石○○○○○○○RFC」? | シーウェイブス |  | 
		| スペイン語で「お乳を飲む人々」という意味がある、郡山市にあるお菓子メーカー「三万石」の人気商品といえば? | ままどおる |  | 
		| 生産量日本一を誇る青森県で栽培されているのはほとんどがこれである、原産地である村の名前を冠したニンニクの品種は? | 福地ホワイト六片 |  | 
		| 仙台-福島間で運行しているJR東日本の快速列車の愛称は仙台○○○○○○○? | シティラビット |  | 
		| その跡地が世界遺産・平泉の一部となっている、奥州藤原氏第2代当主・基衡の妻が建立したとされる寺院は? | 観自在王院 |  | 
		| その名は喜劇役者・大宮敏光の舞台名と、「田を助ける」という意味から来ている、北海道当麻町の特産である皮の黒いスイカは? | でんすけすいか |  | 
		| その名前は「フキの葉の下の人」を意味するという、アイヌの伝承に登場する小人の精といえば? | コロポックル |  | 
		| ダイコンを煙でいぶして作る秋田名物の漬物は? | いぶりがっこ |  | 
		| 鉄板に鮭や野菜をのせ合わせ味噌を塗って焼く北海道の郷土料理は? | ちゃんちゃん焼き |  | 
		| デンマークのイーエスコウ城をモデルにした城がシンボルになっている北海道にある水族館は登別○○○○○○○○○? | マリンパークニクス |  | 
		| 特撮番組『鉄神ガンライザー』がその中で放送されたことでも知られる、テレビ岩手で放送中の子供向け番組は『○○○○!』? | らどんぱ |  | 
		| 途中から二股に流れ落ち「双美の滝」とも呼ばれる北海道斜里町にある知床半島最大の滝は? | オシンコシンの滝 |  | 
		| 南米出身の2種類の動物を混合飼育している、北海道旭川市の旭山動物園にある人気の施設は○○○○○○○○○館? | くもざる・かぴばら |  | 
		| 日本で数少ないリュージュの練習コースが設置されている旧名を藤野ヘルスランド国際スキー場という札幌市の施設は? | フッズスノーエリア |  | 
		| 熱心なファンが多く集まることから「北の聖地」とも呼ばれた、プロレス会場として親しまれた札幌市にあった施設は? | テイセンホール |  | 
		| 喉の手術を乗り越え2009年より活動を再開した北海道札幌市出身の女性ミュージシャンは? | 一十三十一 | ひとみとい | 
		| バター飴やクッキーでも有名な北海道北斗市にある観光名所といえば? | トラピスト修道院 |  | 
		| パティシエ・藤田美知男が2001年に北海道の富良野に開いた「ふらの牛乳プリン」などの人気商品で知られる菓子工房は? | フラノデリス |  | 
		| 土方歳三ホタテバーガーやくじら味噌カツバーガーなど個性的なメニューで知られる函館の名物チェーン店は? | ラッキーピエロ |  | 
		| 深田久弥の「日本百名山」の中で唯一カタカナで表記される北海道の山の名前は? | トムラウシ |  | 
		| 福島県郡山市に本社がある福島県を中心に展開しているセブン&アイ・グループのスーパーマーケットチェーンは? | ヨークベニマル |  | 
		| 福島県の郡山駅と新潟県の新津駅を結ぶ、JR東日本の磐越西線の愛称は「○○○○○○○○鉄道」? | 森と水とロマンの |  | 
		| 北斗市特産のホッキ貝と地元のブランド米をイメージした北海道北斗市のゆるキャラは? | ずーしーほっきー |  | 
		| 北海道上士幌町の糠平湖にある1937年に国鉄士幌線のために建造されたコンクリート製のアーチ橋は「○○○○○○川橋梁」? | タウシュベツ |  | 
		| 北海道のお土産として人気の菓か舎のカスタードケーキは「札幌○○○○○○○○」? | タイムズスクエア |  | 
		| 北海道の白老町にある、アイヌ文化の復興・発展の拠点となる施設ウポポイの屋外ステージは○○○○広場? | チキサニ |  | 
		| 北海道の人気タレント・大泉洋が所属する劇団は? | TEAM-NACS |  | 
		| 北海道の糠平湖北東部に流れ込む川で、旧国鉄士幌線で用いられたアーチ式の橋で知られるのは? | タウシュベツ川 |  | 
		| 北海道函館市にあるこの日本最初の女子修道院は? |  | トラピスチヌ修道院 |  | 
		| 北海道函館市にある千代台運動公園野球場の愛称は「○○○○○○○スタジアム」? | 函館オーシャン |  | 
		| 毎年6月の第二土曜日に岩手県滝沢村と盛岡市で行われる有名な祭りは? | チャグチャグ馬コ |  | 
		| 毎年7月下旬に福島県で開催される、東北地方の夏祭りシーズンの到来を告げる祭りといえば? | 相馬野馬追 |  | 
		| 毎年9月に札幌市内を流れる豊平川で行われる初鮭を迎え、神に感謝し豊漁を祈るアイヌの儀式は? | アシリチェプノミ |  | 
		| 松尾芭蕉が山形県の立石寺で詠んだ有名な句は「閑さや○○○○○○○○○」? | 岩にしみ入る蝉の声 |  | 
		| 漫画家・石ノ森章太郎の未発表作品を元に誕生した石巻市のご当地ヒーローは? | シージェッター海斗 |  | 
		| 宮城県の小牛田駅と山形県の新庄駅を結ぶ、JR東日本・陸羽東線の愛称は「○○○○○○○○ライン」? | 奥の細道湯けむり |  | 
		| 宮沢賢治にまつわる書籍や雑誌などを多数展示している岩手県花巻市にある施設は宮沢賢治○○○○○○館? | イーハトーブ |  | 
		| 明治元年に箱館府知事に就任した公家で、戊辰戦争で榎本武揚が函館に蝦夷共和国を建国すると撤退し、青森に逃げたのは誰? | 清水谷公考 | しみずだに きんなる | 
		| モントリオールに本部を置く無原罪聖母宣教女会が創設した福島県会津若松市にある中高一貫校は会津若松○○○○学園? | ザベリオ |  | 
		| 山形県庄内地方で冬に食べられる寒ダラのアラを味噌で煮込んだ郷土料理といえば? | どんがら汁 |  | 
		| 酪農学園大学と同じく学校法人酪農学園が運営する北海道江別市にある私立高校は○○○○○○高校? | とわの森三愛 |  |