| 問題 | 解答 | 補足 |
| 8大コースターで有名な北海道にある遊園地です | ルスツリゾート | |
| 1976年に北海道三笠市に桂沢湖付近で化石が発見された生物 | エゾミカサリュウ | |
| 1988年に日本で最後に電気が通じた岩手県の集落 | タイマグラ | |
| 1994年に岩手県久慈市にオープンした科学館です | もぐらんぴあ | |
| 1998年に校名を変更したのは岩手県の盛岡○○○○高校? | スコーレ | |
| 1999年に岩手県で開発された酒造好適米です | ぎんおとめ | |
| 2002年から2011年まで北海道にあったスーパーマーケット | ポスフール | |
| 2002年まで宮城県にあった遊園地は○○○○○石巻? | ベイパーク | |
| 2003年に販売が開始された北海道の米の銘柄です | ふっくりんこ | |
| 2007年から2017年まで秋田県のマスコットを務めたキャラです | スギッチ | |
| 2009年に動画サイトなどで人気となった福島県の歌です | やきとりじいさん | |
| 2016年に進水した津軽海峡フェリー所有のフェリー | ブルーハピネス | |
| 2019年11月にB-1グランプリで2位となったのは釧路○○○○? | ザンタレ | |
| 「あべこべ」「めちゃくちゃ」といった意味で使う宮城の方言 | あっぺとっぺ | |
| 「いつも」という意味がある岩手県の方言です | とろっぺつ | |
| 「いらっしゃいませ」という意味がある福島県の方言です | おわいなはんしょ | |
| 「駄々をこねる」「くだを巻く」という意味がある青森県の方言 | ごんぼほる | |
| 「怠ける」という意味がある北海道の方言です | からっぽやむ | |
| 「バイバイ」という意味がある北海道の方言です | したっけね | |
| 「馬鹿者」という意味がある秋田県の方言です | ほじなし | |
| 「恥ずかしい」という意味がある秋田県の方言 | ふとめわり | |
| 「見栄っ張り」「格好つけ」という意味の、北海道の方言です | いいふりこき | |
| Bリーグ、レバンガ北海道の本拠地は北海○○○○○? | きたえーる | |
| JR青森県にある5階立ての駅ビルです | LOVINA | |
| JR札幌駅にある複合施設は札幌○○○○○○○? | ステラプレイス | |
| JR浪岡駅併設の施設は青森市浪岡交流センター○○○○? | あぴねす | |
| アイヌが冬に行う熊送りの儀式 | イヨマンテ | |
| アイヌ語で「食べる刀」という意味がある北海道に伝わる妖刀 | イペタム | |
| アイヌで口承で伝えられてきた人と動物たちの物語のこと | ウエペケレ | |
| アイヌより以前から北海道に住んでいたとされる種族 | コロポックル | |
| アイヌ語で「神の水」という意味がある、知床半島にある滝 | カムイワッカ | |
| アイヌ民族の間では「不老長寿の実」とされます | ハスカップ | |
| 青森県五所川原市で世界選手権が開かれるトランプゲーム | ゴニンカン | |
| 青森県で生産されている米の銘柄です | まっしぐら | |
| 青森県などに伝わる怪異現象です | たたりもっけ | |
| 青森県の六花酒造が販売している淡麗辛口の日本酒 | じょっぱり | |
| 青森県八戸市で毎年2月に開催される祭は八戸○○○○? | えんぶり | |
| 青森県八戸市のサッカークラブは○○○○○○八戸? | ヴァンラーレ | |
| 青森市に本社を置く東北地方のホームセンター | SANWADO | |
| 青森市の社会人サッカークラブは○○○○○○青森? | ラインメール | |
| 秋田県で展開しているスーパーマーケットです | ジェイマルエー | |
| 秋田県にある遊園地は大森山ゆうえんち○○○○○? | ANIPA | |
| 秋田県の和菓子屋菓子舗榮太楼の銘菓です | さなづら | |
| 秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクター | ないりっくん | |
| 旭岳に次いで北海道で2番目に高い山です | トムラウシ | |
| ある鳥の名前にちなむ釧路空港の愛称は「○○○○○釧路空港」? | たんちょう | |
| 伊東豊雄がデザインした仙台市の建物はせんだい○○○○○○○? | メディアテーク | |
| 岩手県奥州市にあるのは国立天文台水沢○○○○観測所? | VLBI | |
| 岩手県滝沢市の有名なお祭りといえば「○○○○○○馬コ」? | チャグチャグ | |
| 岩手県花巻市にある老舗百貨店は○○○○ビル? | マルカン | |
| 岩手県紫波郡紫波町にある無料の朝食で人気のビジネスホテル | オガールイン | |
| 岩手県名産のワインは岩手○○○○ワイン? | くずまき | |
| 牛をモチーフにした仙台放送のマスコットキャラクター | JUNI | |
| うるち米で作る、きりたんぽに似た福島県の郷土料理です | しんごろう | |
| 江戸時代に仙台を訪れて伊達政宗に謁見したスペインの探検家 | ビスカイノ | |
| 沿線にある山の名前に由来する秋田内陸縦貫鉄道の急行列車 | もりよし | |
| お腹にハートのマークを持つ北海道応援キャラクターです | コアックマ | |
| 主に北海道で展開しているスーパーマーケットです | ラルズプラザ | |
| 株式会社キョーワがグッズを販売する北海道の名物キャラクター | まりもっこり | |
| 国後島の中心集落である古釜布のロシア語名は? | ユジノクリリスク | |
| 現在は北海道だけで販売されているオレンジの清涼飲料水 | リボンナポリン | |
| 郡山市と八戸市を本拠地とするアイスホッケークラブ「東北?」 | フリーブレイズ | |
| 札幌市交通局が発行しているICカード | SAPICA | |
| 札幌証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場です | アンビシャス | |
| 札幌に本拠地を置いているJリーグのチームは? | コンサドーレ | |
| 札幌の洋菓子店きのとやのハスカップを使ったケーキ | はるかかなた | |
| 札幌市のモエレ沼公園にあるガラスのピラミッドの名前は? | HIDAMARI | |
| スイートポテトで有名な北海道帯広市にある洋菓子店 | クランベリー | |
| 世界遺産の白神山地に見られる氷河時代の残存植物 | アオモリマンテマ | |
| 仙台市に本社をおく家庭用プラスチック製品の製造会社 | アイリスオーヤマ | |
| 千歳市にある北海道3大秘湖の一つは○○○○○湖? | オコタンペ | |
| 津軽海峡に引かれた動物境界線に名を残すイギリスの動物学者 | ブラキストン | |
| つぶした飯を串にぬって焼いた秋田の郷土料理 | きりたんぽ | |
| 潰したご飯を丸めて作る秋田県の郷土料理です | だまこもち | |
| テレビ岩手が制作した特撮番組『鉄神○○○○○○』? | ガンライザー | |
| 東北地方を中心に存在するコンビニエンスストアです | キャメルマート | |
| 東北地方のローカルヒーロー「東北合神○○○○○」? | ミライガー | |
| 波の侵食で誕生した巨大な洞窟は秋田県男鹿市の○○○○洞? | カンカネ | |
| 新潟県で生産されている米の銘柄です | こしいぶき | |
| 函館市の侵略をもくろむ、悪のマスコットキャラは「?星人」 | イカール | |
| ひな祭りの時に作る、米粉を使った岩手県の郷土菓子です | きりせんしょ | |
| 福島県に本社があるスーパーマーケットです | MARUTO | |
| 福島県いわき市の「常磐音楽舞踊学院」が養成しています | フラガール | |
| 福島県の雄国沼の大群落で有名なラッパ状の花を咲かせる植物 | ニッコウキスゲ | |
| 福島県の会社、三万石が販売しているお菓子です | エキソンパイ | |
| 冬の北海道豊頃町の大津海岸で見られる光り輝く氷塊です | ジュエリーアイス | |
| 北海道・当麻町の特産品である高級なスイカは「?すいか」 | でんすけ | |
| 北海道旭川市の旭山動物園内にある飲食施設です | モグモグテラス | |
| 北海道恵庭市にある古墳時代の遺跡は○○○○遺跡? | カリンバ | |
| 北海道恵庭市にある英国式庭園などを含む施設は○○○○村? | えこりん | |
| 北海道で生産されている米の銘柄です | ゆめぴりか | |
| 北海道で人気のバラエティ番組『水曜○○○○○○』? | どうでしょう | |
| 北海道に本社を置いているホームセンターです | HOMAC | |
| 北海道のお菓子メーカー石屋製菓のバウムクーヘン | TSUMUGI | |
| 北海道のお菓子メーカー三星本店のクッキー菓子 | ゆのみのんの | |
| 北海道の札幌市に本店があるスープカレーの名店です | マジックスパイス | |
| 北海道の新千歳空港にある映画館は○○○○○ちとせ? | ソラシネマ | |
| 北海道の函館近郊で展開している人気ハンバーガーショップです | ラッキーピエロ | |
| 北海道の北東部が面する海は○○○○○海? | オホーツク | |
| 北海道登別市の温泉街を流れる川は○○○○○○○川? | クスリサンベツ | |
| 北海道の夕張市にあるスキー場です | マウントレースイ | |
| 北海道の礼文島最北端の岬は○○○○岬? | スコトン | |
| 北海道函館市にある人気洋菓子店は函館洋菓子○○○○○○? | スナッフルス | |
| 北海道浜頓別町に幸せを運ぶマスコットキャラクターです | スワットン | |
| 北海道弁で「バカな、愚かな」という意味がある言葉です | はんかくさい | |
| 北海道北部で展開しているスーパーセンターです | BESTOM | |
| 北海道銘菓「北風の旅人」を販売している三笠市の会社 | サンワールド | |
| 北海道紋別市で観光用に運行してるのは流氷砕氷船○○○○号II? | ガリンコ | |
| 北海道に生息する国の天然記念物です | シマフクロウ | |
| 北海道の帯広市にある有名なカレーの老舗店 | インデアン | |
| 北海道の函館付近で展開している人気のハンバーガーショップです | ラッキーピエロ | |
| 北海道津別町にある有名なリゾートホテル | チミケップホテル | |
| 北海道白糠町特産のしそを使った焼酎 | たんたかたん | |
| 毎年8月1日から岩手県盛岡市で催されるお祭り | さんさおどり | |
| 毎年8月に秋田県鹿角市で開催されているお祭りです | はなわばやし | |
| 円山動物園の飼育員をモデルにしたキモカワキャラクターです | マルヤマン | |
| 宮城県仙台市にある総合リゾート施設は○○○○○○○仙台? | アクアイグニス | |
| 宮城県で生産されている米の銘柄です | ひとめぼれ | |
| 宮城県のハンドボールチームはトヨタ自動車東日本○○○○○? | レガロッソ | |
| 宮城県のラグビーチームは船岡自衛隊○○○○○○○○? | ワイルドボアーズ | |
| 明治初期にイギリスから伝わった岩手県伝統の手織りの毛織物 | ホームスパン | |
| もち米を主原料とした北海道深川市の郷土菓子 | ウロコダンゴ | |
| 持ち主を探すぬいぐるみである北海道小樽市のご当地キャラ? | ゾンベアー | |
| 盛岡駅ビルのフェザンにある商業施設は○○○○館? | おでんせ | |
| 盛岡市と青森市を結ぶ高速バスは○○○○号? | あすなろ | |
| 山形県の農産物をPRする「おいしい山形」のマスコット | ペロリン | |
| 山形県に本拠地を置くJリーグのサッカークラブ | モンテディオ | |
| 山形県米沢市にある地名です | アルカディア | |
| 山形県米沢市を走る市街地循環バスは○○○○○号? | ヨネザアド | |
| ログハウスが立ち並ぶ富良野市にあるショッピングロードです | ニングルテラス |