スキル考察(アサシン)

アサシンのスキル考察について記載しています

SPの振り方はあくまでも個人的な例なのでお好きなように


おおまかな振り方

アサシンはパッシブスキルで攻撃速度、会心攻撃など他職が上げにくい能力が伸ばせる
また性質上回避が上がりやすいのでパッシブでの底上げが便利

  • 仕事人
ハイドなどの対人用のスキルなど

  • 隠密
回避率や、火力の底上げのスキルなど

仕事人、隠密どちらもパッシブスキルは有用なので右列は一部を除き5まで取得するとよい


凡人時の振り方

凡人時は基本的にSPが足りず欲しいスキルが取れない場合が多い
転生可能になるレベル80までにSPが40になるが、一つのスキルにSPを5振っていると足りなくなる

能力的に凡人では火力もそれほど高くならず、回避も満足に出来ない状態なので転生出来る様になればすぐしておく方が良い

火力不足を補うため、ハイドの仕事人でなく火力の上げれる隠密型が推奨
凪ぐ空、廻る波を連続で使って火力を底上げしていくとよい

仕事人(凡人)

左系列:取らない
中系列:一閃Ⅰだけ5取りしておくと敵の防御を無視して攻撃できるため便利
右系列:武器修練、修羅Ⅰは5つ取得しておきたい

隠密(凡人)

左系列:凪ぐ空→廻る波の連続で火力を上げる。SPが足りなくなるので1つ取ればよい。淀む涙は微妙
中系列:蒼い帯は敵防御を下げるためあると使いやすいがSPの都合上多くは取れない
右系列:黒い手以外は取りたいが、SPが無いので白い風、狂う雪あたりが犠牲に

取得例(凡人)

レベル80時のスキル取得例(SP:40)
仕事人
中系列:5-0-0-0-0-0
右系列:5-5-1-0-0-0-0-0

隠密
左系列:1-1-1-1-0-0
中系列:1-1-0-0-0-0
右系列:5-1-5-1-1-5


転生時の振り方

転生ボーナスにより、SPが12追加される
転生スキルが使えるようになる

対人をするならハイド型がいいが、基本は凡人と同じく凪ぐ風を取る方が良い

転生スキルは仕事人が秘術殺、隠密が狂々舞
狂々舞は攻撃時ダメージを追加で与えるが、追加ダメージの上限が固定されているため(あまり高くない)、ボスを相手にする場合は殺の方が有効
ただし殺はMPの消費が激しく、連続で使っていると低レベル時はMPが枯渇する可能性がある

ちなみに殺は攻撃速度が200以上であればあまり取る必要が無い
また、相手に魅惑猛撃などで動きを止められた時も、発動途中であれば10回分攻撃を行う

仕事人(転生)

左系列:取らない
中系列:凡人と同じく一閃のみ5取り推奨
右系列:武器修練、修羅Ⅰは必須。移動が遅く感じたら風を取ってみるのもいい
転生スキル:好きな方で

隠密(転生)

左系列:基本凡人と同じ。80以降は靡く柳を5取り推奨
中系列:蒼い帯出来れば5取り
右系列:SPが増えたので白い風、狂う雪も少し取りやすくなるはず
転生スキル:好きな方で

取得例(転生)

レベル100時のスキル取得例(SP:50+12)
仕事人
中系列:5-0-0-0-0-0
右系列:5-5-1-0-0-0-0-0
転生スキル:6

隠密
左系列:1-1-1-1-1-5
中系列:1-5-0-0-0-0
右系列:5-1-5-4-5-5


覚醒時の振り方

覚醒するとボーナスのSPが26になる
転生スキルに加えて覚醒スキルが扱えるようになる
散々花は火力を上げるだけなので、使い勝手としては無影天相の方が使いやすい
覚醒スキル取得には前提としてその前の転生スキルが必要になるので秘術殺を取ることになる
覚醒スキルのみ、1つ取得する際に必要なSPが3になっている

また、SPが増えてハイド型のスキル振りもしやすくなるため好みに合わせてスキルを取るとよい

仕事人(覚醒)

左系列:ハイド型なら隠、流影は5取り、範囲攻撃の破烈衝、遠距離攻撃の刹那が取得可能
中系列:一閃5取り推奨。ハイド型なら戒は5取り必須
右系列:武器修練、修羅Ⅰは必須。SPが余れば源を1だけ取得
転生スキル:覚醒スキルを取るのであればこちら側を
覚醒スキル:強力だがSPを3消費するので計画的に

隠密(覚醒)

左系列:凪ぐ空型であれば転生時と同じ
中系列:蒼い帯出来れば5取り
右系列:SPが増えたので白い風、狂う雪も少し取りやすくなるはず
転生スキル:覚醒スキルの都合上取らない
覚醒スキル:微妙

取得例(覚醒)

レベル120時のスキル取得例(SP:60+26)

【ハイド型の場合】
仕事人
左系列:5-5-1-1
中系列:5-5-0-0-0-0
右系列:5-5-1-1-1-1-1-0
転生スキル:5
覚醒スキル:4(SP12消費)

隠密
中系列:1-5-0-0-0-0
右系列:5-1-5-5-5-5

【凪ぐ空型の場合】
仕事人
中系列:5-0-0-0-0-0
右系列:5-5-1-0-0-0-0-0
転生スキル:8
覚醒スキル:4(SP12消費)

隠密
左系列:1-1-5-5-1-5
中系列:1-5-0-0-0-0
右系列:5-1-5-5-5-5


神魔時の振り方

SPがボーナスで42貰える他は覚醒時と変わりがないので、取りたいスキルを取っていく形に
SPが余るようなら、一閃Ⅲを取り、火力を上げるなどするといいかも

取得例(神魔)

レベル120時のスキル取得例(SP:60+42)

【ハイド型の場合】
仕事人
左系列:5-5-1-1
中系列:1-5-1-1-1-5
右系列:5-5-5-1-5-5-1-0
転生スキル:5
覚醒スキル:4(SP12消費)

隠密
中系列:1-5-0-0-0-0
右系列:5-1-5-5-5-5

【凪ぐ空型の場合】
仕事人
中系列:5-0-0-0-0-0
右系列:5-5-5-5-1-5-1-0
転生スキル:6
覚醒スキル:4(SP12消費)

隠密
左系列:1-1-5-5-5-5
中系列:1-5-0-0-0-0
右系列:5-1-5-5-5-5
最終更新:2013年08月15日 23:59