禁止規則

■禁止規則

このサーバーではいくつかのルールが存在します。

ルールを守って遊びましょう。そしてなぜルールが生まれてしまうのかも考えてください。

違反した場合、注意勧告、Kick、期限付きBAN、永久BANのうちどれかを実行します。

1、PVP 関連

・過度のリスキルを禁止します。

   (具体的に1分以内に一人で5回以上殺すと過度なリスキルとみなします。リスポーンしたところを殺す行為を繰り返すなど)

  (また相手が攻撃してきた場合は除外します)

・プレイヤーにアイテムの返還を求める行為を禁止します。

 (PvPで奪われた、アイテムを落として取られた、など)

・プレーヤー同士の口論は周りのプレイヤーの迷惑にならない程度に。

(トラブルが起きた場合の口論はサーバー上ではなく、然るべき場所で行いましょう)

2、生活関連

・他人の家のブロックを破壊する行為を禁止します。

(間違えて壊してしまった場合はしっかりと直しましょう)

・他人の土地または建物を自分の土地として土地保護する行為を禁止します。

・ロックのかかっていないチェストからアイテムを取る行為は禁止ではありません。

・家に侵入する行為は違反ではありません。

(家に侵入されたくない場合はロックをかけておきましょう。またバグや不正を利用して侵入する行為は禁止です)

(パスワード付きロックがかかっている扉などはパスワードがバレると侵入される可能性があります。注意しましょう)

(また家に入る瞬間に透明化などで侵入する行為など入る方法は様々です。気をつけましょう)

(ただし家にマグマをまいたり、建築物を改造するなどの行為は禁止です。他人の建築物は破壊、変更はできないものとします。

また扉にスイッチをつけたりして侵入する行為も禁止です。ただし、許可がある場合は除きます)

・荒らしに破壊され、2週間の間放置されつづけたり、持ち主が永久BANされた場合、強制削除されます。

管理人や運営スタッフへのアイテム要求は禁止します。

複数のアカウント、または複数人で組んでKill数を稼ぐ行為を禁止します。

・TT及びそれに値する装置の作成または使用を禁止とします。

・他のプレイヤーの物だとわかる家畜やペットを殺す行為を禁止します。

(ただしペットが攻撃してきた場合などは除外します)

MODは入れてもいいですが、入れていいMODと入れては行けないMODが存在します。

リストを上げるので禁止MODを入れている人は外してから入るようにしてください。

発覚した場合期限付きBANや永久BANになる場合があります。

許可 Mod List

Minecraft Forgeや、AudioMOD系の拡張MOD、前提系MOD
Optifine等の軽量化系MOD
MinecraftIM等のテキスト系MOD
FancyGUI等のGUI変更系MOD(Damage Indicatorsやミニマップ表示系MODは禁止)
Inventory Tweaks等のインベントリ整理補助系MOD
CraftGuide等のクラフト補助系MOD
MCPatcher HD fixや、Minecraft 3D、AnimatedPlayer等の立体表示系MOD(SmartMovings等の移動補助系MODは禁止)
GLSL Shadersや、Water Shader等の影MOD
SpawnChecker等の沸き範囲表示系MOD

3その他

・他のユーザーへの挑発、暴言、中傷またはそれに該当する発言を禁じます。

・規約に記述されていなくても運営が不適切と判断した行為は運営ではなく、サーバー全体での協議を行います。

・禁止行為を行った場合BANを行います。

・透過可能なテクスチャーの使用、もしくはチートMOD(補助MODは除く)、ハッククライアントの使用。

・サーバーのイメージを下げる行為

(サーバー内外関係せず、悪評を広げたり、他のサーバーでの宣伝等)

・他サーバー、他ゲームへの勧誘行為を禁じます。

・サーバーに大きく負荷をかける行為

(大規模な回路や、一人当たり目分量訳30体以上はMOBを沸かせないようにしてください)

・スタッフへの意図的な作業妨害。

●BAN処分の流れ

・サーバーの治安維持関連の規制をする際の処理となります。BAN指揮は、Ownerによって統括されます。

1、荒らしを見つけ次第スクリーンショットで証拠をスカイプ等でスタッフに渡してください。

(取れなかった場合は直接スタッフに申告してください。なお、早いうちに申告しないと対応が遅くなります)

2、1をもとにスタッフで協議し、期限付きBAN処分もしくは無期限BAN処分を実行いたします。

最終更新:2014年10月02日 00:26