新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
waseda2bun @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
waseda2bun @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
waseda2bun @ ウィキ
メニュー
トップページ
マクロ経済
金融論
財政学
ミクロ経済
国際経済
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
金融政策01
金融政策
インフレ需要曲線/供給曲線
Y=f(Ms/P) : Ms=貨幣残高 Pで割って実質
増加関数
縦軸にインフレ率、横にGDPをとると右下がりになる。
Yp=f[(Ms/P)p] Yp:潜在的GDP
y= yp + k(g-π)
π(Pの変化)=g(Msの変化)のとき
分母の変化率=分子の変化率となる
π>gのとき
Yp>右辺となる。
金融政策
当初
貨幣供給を予想より増やす
予想の変化
「金融政策01」をウィキ内検索
最終更新:2010年07月18日 20:43
添付ファイル
fp001.jpg
fp002.jpg
fp003.jpg
fp004.jpg