counter -


722 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/23(土) 15:20:44 ID:q6mUhCFG0
ここの手記の部分に知的障害児を普通学級に入れて失敗した例が書いてあるよ。 

http://homepage1.nifty.com/okonomigaki/200104/a2.html 
なぜ急ぐ、知的障害生徒の普通高入学
障害児と非障害児のニーズ、兼備した教育課程研究を

793 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/23(土) 19:32:02 ID:C3iltidO0
「渡邊純くんの親の付き添いをなくす会」なんですけど、署名の趣意書が誤謬に満ちた表現がされていてあまりにもひどくて驚き 
ました。私は障害者で一種、一級の認定を受けていて、継続的に治療が必要なために、通院を隔日に行わなければならない身体です。 
そのような事情から、通院先に咀嚼、嚥下に伴う障害をお持ちの方ともよくご一緒しますが、このご両親が署名の際に、重度の障害児 
に対しておこなう給水が、いかにも簡単で子供でも誰でもできるように表現され、成田市が肢体不自由児に対して水を与えないような 
印象をあたえる文章で、人権問題とすり替えされていることに怒りを禁じえません。 
 
 誤嚥の恐れのある給水、しかも粘度の低い一般的な水でなくて、粘度をつけた水を慎重に相手のペースにあわせて飲ませてあげない 
と大変な事態になることについてなんら触れることなく一方的に、成田市を悪者にしている態度には不信感を感じるとともに、この渡邉光氏以下 
一連のメンバーの行っている行為は、障害者の名を借りた両親の育児放棄と障害児の虐待にも見えます。 
このような欺瞞と虚偽にみちた活動を行う会に対して、私たち障害者は憤りを覚えるとともに障害者と健常者の間に溝をつくりこそすれ 
、この会の人たちが声高に叫ぶノーマライゼーションとまさに逆行する結果しかうみださないことと思われます。一連の活動は健常者 
は言うに及ばず、障害者の立場からも支持を得られない行為でしかありません 

811 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/23(土) 20:59:19 ID:9YOfFzcu0
>>810 
わざわざありがとう。 
 
障碍者の親に限らず、痴呆老人や障碍持ちの親の介護している子供でも 
いっちゃってる非常識な人結構いるけど、「親」の方が強烈なのかな。 
 
>>802 
これ? 
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number/011221.htm 
↑の方の降臨レスがこれね↓ 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1158206438/498 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1158206438/530 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1158206438/569 

824 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/24(日) 00:59:29 ID:ous0vWG10
【社会】登校から下校まで付き添う介助職員の配置を要望 発達障害と知的障害を持つ児童の両親が要望署…茨城 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158982577/ 

828 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/24(日) 01:48:25 ID:adhTIeP50
>>772 
オレが厨房の時、まさにその世話係だったよ。 
ま、オレは自らやってたので別に被害者意識はなく、 
世の中には自分とは違うスタートラインに立っている 
人たちもいるんだ等、色々と多くの事を学ばせてもらったよ。 
 
でも共生といっても関心ない奴はホント関心ないし、 
はじめに書いた事もあくまでオレ個人の心証話だ。 
 
で肝心の障害児はどうかっていうと、やっぱり 
個人の能力に合った学習の機会は奪われていたね。 
割合いじめがなかった学校でうわべは共生できていたけど 
本当に、本人達の為になっていたかというと?だな。 
 
そして時は流れ、実際に障害児を抱える立場になった今、 
昔の良かった面、悪かった面色々思うことはあるけど、子供が 
現実に生活できるだけの能力を身につける事は本当に大きな問題だ。 
通常・養護を含め、その子供の能力にあった学習の場が 
柔軟にキメ細かく設けられるべきなのに(実は障害児に限らず 
この機会を奪われている子供は多いと思うよ) 
こういった普通学級通級へのゴリ押しは、はっきり言って迷惑だ。 
 
あと、教育制度も古すぎ。子供の数も激減したっつうのに 
いつまで戦後教育やってんだか。 
障害児も健常児ももっと「区別」していいんだよ。 
そして「違い」を知ってそこから学ぶんだよ。 

847 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/24(日) 11:18:43 ID:T5ATtQA50
ここで叩いてるやつなんていないみたいなんだがな 
真実を突いてるまでで、まちこも痛いとこ突かれて 
HPでの論調変えてきてるし。反論できないと思ったんだろ 
飲水に関してはね。市議レベルでも政治家なんだからね。 
それにまちこ見たいな連中は倫理的整合性のないことは 
やらないからな。 
871 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/24(日) 15:22:29 ID:ygJgtEx10
あともうひとつ。 
この件に関して賛同する人で 
「ああ、そりゃ普通学級がいいよ、なぜってあそこの養護学校は 
 ○○が○○で、○○が駄目だし○○だから、普通のほうが 
 なんぼかいいよな。もっともだよな。賛成賛成」って論理的な人がいない。 
みな、「普通学級」のイメージだけで「こんな(普通学級に通う)すばらしい 
ことを阻害するなんて許せない、賛成、絶対賛成」って人ばっか。 
 不快、いえ深い思考の溝を感じるなあ。 




893 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/24(日) 17:08:13 ID:5Zsp0CQK0
このスレのどこかであったように 
障害者は基本的に養護学校へ進学 
しかし普通学校(公私立問わず)との交流は促進されるべきだと思う 
 
障害者は基本的にマイノリティであり、弱者である 
だからといって過保護にすれば当然健常者は 
「オレの稼ぎをそいつらにこれ以上やれない!」と思うだろう 
事実私もそう思うし、もっと他の事に金を使って欲しいという思いもある 
 
これ以上は、「障害者が自分でカネを稼げる」道を切り拓くことなしには進まない 
健常者が障害者の自立を支援することによって何らかのメリットを享受しなくてはならないし 
お互いメリットとデメリットを与え合う存在になって初めて 
社会的立場においてイーブンであるといえる 
そして、そういった改革はマジョリティの側からなされることが望ましい 
養護学校と普通学校との交流をもつことは、これを促進する効果を期待してなされるべき 


916 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/24(日) 18:58:26 ID:xRw98vc80
養護学校教諭の俺が来ましたよっと。 
ここのスレでも書かれている通り大学時代それなりの 
障害者に対する勉強もしたし、ケア(介護)の勉強もしたし 
生徒が少しでも一般社会でやっていける様に教える方法論もある。 
 
それを隔離とか言われるのはもちろん心外だ。 
そもそも障害を無かった事として同じ場にいるだけじゃふれあうってだけで 
何の意味も無い。 
いまある障害を受け入れた上でどう克服していくかって事に重点をおいて 
日々うちの生徒は頑張ってるよ。 
 
そもそも障害を抱えてる子って家庭では必要以上に甘やかされている事が 
多くて入学したての子は気に入らない事があると奇声をあげたり暴れたり 
って事が多いんだよ。 
だから教員、スタッフとも最初は心を鬼にして徹底的に厳しくする。 
手は挙げないけど怒鳴りつける事もある。 
当然この姿は親にも見せる。 
障害者と言えど暴れ出したら俺たちでも怪我をするから 
本当に命がけだ。 
だけどね1年経ち、2年経ち卒業する頃にはみんなすごく大人になって 
卒業式は親以上に感情移入しちゃって毎年号泣してるw。 
 
親御さんの中には確かに特殊学級に入れたら負けだみたいな考え 
も最初はあるけど、それは逆に差別につながるんだよ。 
養護学級では親も教員も、障害者本人も 
今ある障害に本気で向き合ってるから子供たちは本当に成長するんだよ。 
 
と偉そうな事書きながら日々悩んでいるんだが・・・。 
駄文でスマン。 

940 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/24(日) 21:46:20 ID:pAYylDJG0
署名不受理について 
 
市教委側:「文章に書かれた署名の経緯などに、正確さに欠ける可能性がある」 
みささん:「署名してくださった一人ひとりの方々の思いを踏みにじる行為で許せない」 


36 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/09/25(月) 16:03:42 ID:cgoq7vRr
今更なんだが、普通校をバリアフリーにすること自体は悪いといえないが 
その予算を普通校として必要な設備にまわせれば他の選択肢として有意義な 
使い方もあるかも知れない。なにがなんでも障害者と健常者がおなじ教育機関 
で教育を受ける必要があるとはいえないし、予算が無尽蔵にあるわけでもない。 
 
養護学校が自宅から4Kしか離れていない純君のようなケースだけど、一人の 
ためにわざわざ、多額の予算を使ってまで対応しなければならないとは思えない。 
純君にふさわしい教育、訓練があるはずで、何のために普通校へ無理やり行かなければ 
ならないのか、誰にもメリットがない迷惑極まりない行動に見えてならない。 

46 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/09/26(火) 11:28:50 ID:SZ5mOjeB
>>45 
詳しくはコチラ 
 
http://park12.wakwak.com/~machiko/newpage12.htm 
>ただ、SKさんもご承知のように、現行教育制度や教育委員会の中では、純君 
>のように重度の障害児が普通校に入学することは想定外で、そのために渡邊さん 
>ほか3名の普通校を希望する保護者の方は就学時健診や就学指導を受けるこ 
>とを拒否し、入学通知を待つことになりました。このあたりのことで、教育委員会と 
>保護者の間に軋轢が生じたことはご承知のとおりです。 

47 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/09/26(火) 11:32:13 ID:cD3DRRjJ
>>45 
 
さあ?教育委員会の人とその話になったこともないから彼らがどう思ってるかなんて 
知らないけど、警戒しててもおかしくないよね。 
 
少なくとも私はその会のメンバーに子供を普通学級へ入れた方がいいと言われたよ。 
もちろん普通学級なんか行かせなかったけど。 
むしろ他の障害児の親から何なのこの変な団体はって思われてる。 
でも勧誘してくるから勉強会に誘われて、行った後に「やっぱり私は共感できない」 
と言ってそれっきり関わりを持たないようにしてるという知り合いもいるし。 
気の弱い人なんかは取り込まれてしまう人もいるんじゃないかな。って私は思った。 


64 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/09/26(火) 21:21:19 ID:9VGGY6MS
>>61 
発達や教育効果優先ってのは、子供側の利益に基づいているから、 
健常児も障害児も方向は一緒なんだよ。 
能力別クラス、更には個別指導がベストなんだから。 
なので、発達や教育効果優先を権利とするなら、 
むしろ健常児の方が満たされてないの。 
だから障害者の方が優遇されているように感じる。 
 
しかし、親の基準で権利を考えると、自分の子供が 
義務教育を受ける為の公的機関に受け入れを断られるってのは、 
差別されてる事になる。なんで断られるの?と。 
受け皿のある無しじゃなく“断られる事”に問題が出ちゃう。 
そこで、養護学校の方が子供の為に〜って考えるのは 
子供の側に立っている現実的な判断なんだけど、 
子供の教育方針を決定するのは、親の意思だから 
親が、子より“自分の権利”を優先させるとこういう事になるの。 
最終更新:2006年09月27日 14:15