counter -
乗車拒否 ayumi 2006/02/01 (水) 21:48
おととい、定期検診に行く時に尼崎の市バスの運転手さんに乗車拒否されました。
最初、運転手さんは何も言わずにバスを発車させようとしました。
そして父が入り口のドアを叩いて運転手さんに「乗せてください」と言いましたが、運転手さんは「中は人がいっぱいなので、乗れません」と言いました。
父が中に入って見ると、人はたくさんいたけど詰めれば入れます。
そしてそのまま、発車しました。
これまでも同じ時間帯のバスに乗っているのに、今回の運転手さんは「乗れない」と言いました。
ここで話をしても他のお客さんの迷惑になるので、おとなしく引き下がり、
すぐに営業所に電話をし乗車拒否されたことを伝えました。
しばらくして臨時のバスが来て、目的の駅まで乗せてもらい、なんとか定期検診の時間に間に合いました。
病院から帰って営業所に電話をし、運転手さんがなぜ黙ってバスをスタートさせようとしたのか、
なぜストレッチャーが乗れないと判断したのか、今後交通局として再発防止に向けてどういう取り組みをするのか聞かせてほしいと話しました。
営業所の担当者は、「調査して明日電話します。」と言ったけれど、
2日たった今日まで何の連絡もありません。
「鳴くまで待とうホトトギス」と父は言っています。
51 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/19(火) 15:07:15 ID:mAfy9x0r0
歩さんは「素直」に育ったお子さんです。自分の欲に大変素直です。
【保育園時代】
・歩も、わざとツバを出して友だちに吸引してもらったり
・登園するとすぐに付き添いの父に「タバコに行け」と遠ざけ、付き添いが必要なくなる
と「早く帰れ」と指示します。
親を足蹴に使ったり、わざとツバを出したり素直に成長されています。
【小学校時代】
・友だち関係はなくなりストレスで頭髪がバサバサ抜けた学年もありました。
友人関係で悩むなど人としての心を学んでいます。
【高校時代】
・「電車通学したい」と近くの高校ではなく少し離れた高校を選びました。
【命と思いを大切に】
・歩は電車やバスを主張します。エレベーターのない駅は、「担いでもらえばいい」
・日常生活の中では、サポートしたくても出来ないことも多々あり、親子バトルは毎日のことです。
歩も負けてはいません、「子どもの思いを大切にすると言ってるでしょう」と切り返してきます。
「それとこれとはちがう」といった調子でやり合うわけですが、親が疲れているときはだんだんと
腹が立ってきて、最後は強権発動です。→「子どもの思いを大切にすると言ってるでしょう」
いい子に育ったと思いませんか?あくまで自分自身に正直なだけなんです。
180 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/19(火) 16:09:51 ID:CwEqoGLP0
>16. kusaiさんへ ayumi 2003/09/25 (木) 20:27
>ある日、ホームページにこんなメールが届いた。
> 【掲示板最大の2ちゃんねるで、名誉毀損されています。犯人を突き止めて、名誉毀損で訴えてください】
>ボーリングは、滑り台みたいなやつにボールを乗せてやります。
>kusaiさんは、いつも親と一緒にいる生活が好きですか?
>私は嫌です。
>お父さんは、好きで学校で付き添っているわけではありません。
>痰の吸引などが医療行為が学校でできないから「親が付き添え」と学校や教育委員会が言うからしかたなしに付き添っているのです。
>高1の時、介助の先生から、人に迷惑をかけないように、
>迷惑をかけているから感謝するように、
>一生懸命勉強するように、という指導を徹底してやられました。
>こんなこともありました。
>私は、痰を自分で出せないので、痰を吸引機で吸引してもらわなければ窒息して死んでしまいます。
>その吸引機の音が、クラスの友達の迷惑になるからと、吸引が必要ないのに休み時間や廊下でするようにと言われました。
>私は、誰かの介助なしには、生きることも生活することもできません。
>介助の先生が言うように、私の生きること、私の生活が迷惑で常に誰かに感謝しなければならないとすれば、
>私は一生頭を下げて生活しなければなりません。
>そ ん な 生 活 は、私 に は 合 い ま せ ん。
>kusaiさん、どう思いますか?
117 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/17(日) 21:09:29 ID:DCPvwbIJ0
http://homepage3.nifty.com/yoasobiayumi/ayumi%20Files/rekisi6.html
>私たちは、歩の“命と思い”を大切にしてきました。
>不可能と考えていた退院も地域の学校を選択したのも歩の“思い”です。
>当然のことですが、どこに遊びに行くか、交通手段は何にするか、誰と行くかも本人次第です。
>親にすれば、車で行くのが便利で楽だと思うのですが、歩は電車やバスを主張します。
>エレベーターのない駅は、「担いでもらえばいい」と本人は平然としてい
627 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 01:48:46 ID:eLp1K5yL0
このスレで晒されてる歩ちゃんと小学校一緒だったけど、
彼女の場合、彼女専用の教室を与えられ、一人の教師に付っきりで面倒見てもらってたよ・・・
もちろん彼女一人のために校舎は全面バリアフリーw
そう言えば当事、歩ちゃんをプールに入れる入れないで学校側ともめてるとこが
NHKのドキュソメンタリーか何かで放送されてた。
人工呼吸器付けてプールに入れるのは危険だとか何とかって主張する校長に対して涙ながらに訴える親・・・
でも結局は歩ちゃん専用プールみたいなプラッチックの浅いプール買ってもらったみたい。税金でw
ちょっと特別扱いが過ぎるよな!
あっ、歩ちゃんに毎日付き添ってたお父さん亡くなったみたいね・・・
ご冥福をお祈りします。
695 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/23(土) 13:03:22 ID:JYyuBAW20
純君が親の要望どおりに普通学校に行けたとしてもさ、
寝たきり、オムツ、ゼリーの水分補給、介護の人が付きっ切りじゃないと生きていけない・・・・
このレベルじゃ、ただの「置物」なんじゃないの・・・?
それともこの上さらにエスカレートして
「純君が普通学校で同じ授業を受けられるように」
「純君が運動会やプールにも参加できるように」
「純君がキャンプなど課外授業にも参加できるように」
「当たり前の受け入れ態勢をしてください」
そういう流れになりそう。
697 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/23(土) 13:07:47 ID:EdDxY0Zs0
>>695
歩様がその道をおたどりになった
遠足は参加だけじゃなく乗り物にクラスメートが乗ることを妨害したらしい
そして成人式には誰一人近寄るものはいなかったらしい、
699 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/23(土) 13:13:33 ID:hLqjJYu40
>>695
それでも重度障害児だから、参加できることにも限度がある。
すると、何様のつもりか知らんがこういうことを言い出す。
385 :名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:51:32 ID:GLu76s+PO
小学6年の時、歩と同じクラスだったけど修学旅行で行った遊園地で
ただ見てるだけって仕打ちにあった。
「うちの子が乗れないのにあなたたちは自分だけ楽しむ気なんて(ry」
と親がファビョってた。
ワガママも大概にしろや>歩一家
( ゜д゜) ポカーン
533 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/09/21(木) 13:10:03 ID:QrUpq0xa0
>>529
うちの地元にお勧めの大学があるよ。
沖縄大学と沖縄国際大学。通称 落ち大・落ち国。
健常者も名前が書ければ合格と言われているレベルなので
高校入試程度の学力があればおk。
ケアが非常に行き届いた学校でノートの代筆や学習協力など
大学全体でバックアップしてますよ。
面白いのは落ち国には「保育所」まである。
まあ両方ともごくごく左の思想が強く、人権問題に熱心である為、
障害のある方などの問題に真剣に取り組んでいる。
言いっぱなしで何もしないバカ思想団体よりは真面目ないい大学だとも思う。
最終更新:2006年09月23日 15:59