三馬鹿リレー攻略


基本戦略

基本的に装備とアイテムを金を惜しまずに大量購入して
ごり押しするだけで攻略することが出来る。
攻略に行き詰ったら少しお金稼ぎとレベル上げをして
ミラクルドロップやスティミュラントを大量購入する事をオススメする。

特殊技能を惜しまず使う

三馬鹿リレーのゲームバランスは走者によって左右されるが、
基本的に特殊技能をガンガン使う事を想定されている。
通常攻撃連打で攻略するのが厳しい場面もあるはずだ。
MP回復薬を買い込んで特殊技能を使いまくるのが吉。

補助技を使う

使用者のステータスを上昇させる"オリキャラプッシュ"や
相手のステータスや属性耐性を下げるスキルは割と役に立つ。
一部と二部においては、あくせらの「バックドア」系のスキルと
「ウィルス」系のスキルのコンボが非常に有効である。

BOSS別攻略

基本的に上記の攻略方法で何とかなるものなのだが
一部の強力なボスに関しての攻略を記述しておく。

第一章

てのやま(一章ラスボス)

誰を4人目の仲間キャラクターに選択するかにもよるが、
どのキャラを選んでもLv8前後までレベル上げしておけば
割と楽に突破できるボスである。
てのやま部屋の一歩手前のマップ(カオォスが居たマップ)で
回復しながらレベル上げをするといい。

第二章

クルセイダー(二章ラスボス)

第三章

ただの松本(二戦目)

現行第三部の中でトップクラスの難易度を誇るBOSS。
福山アルシェスと、リメイクされた藤田翔、mIzukIの3名で戦う。
非AIキャラクターが福山アルシェスだけしかいない事。
そして回復手段が操作キャラの福山アルシェスで使えるアイテムと
AIキャラであるmIzukIのアクアヒーリングのみであることが厳しい。

この戦いで気をつけなければいけないことは
  • 福山アルシェスとmIzukIを極力戦闘不能にしない
  • mIzukIが倒れたら即座に生き返らせる
(スティミュラントよりもミラクルドロップ推奨)
  • HP180以下になったらハイポーションで回復しておく
ただの松本の技が大体160~200のダメージを与えてくる為)

以上の3点を気をつけておけば突破できるはずだ。

時計戦

Twitter編で戦う事が出来るボス。
事前に犯ずきんと会話する事でフラグが立つ。
もしも学会支部編に登場した下半身直結厨・女コテ萌えを強化したタイプ。

HPの少ない後衛はザーメンスプラッシャーでやられてしまうので
桃源郷・消し炭・鳥籠等を仲間にしておきたい。

リーダーの蟹のサポートは必須であるが、
回復役に帆立を入れるのも良い。

kso戦

Twitter編の隠しボス(?)
修練の井戸の一番奥で待ち構えている。
行動パターンは
ソウルアブソーブ→強力魔法→ソウルアブソーブ→強力魔法→・・・
の繰り返しである。

このボスにはヲチスレリレーのセオリーであるミラクルドロップを
連打する戦法が通用しない。
あえてMPを回復せずハイポーションを利用していれば
おのずと打開法が見えてくるはずだ。


コメント

  • クルセイダーの攻略エターなった -- 名無しさん (2010-03-17 15:07:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月30日 09:58