職業

職業

  • 戦士

      その男は、日に焼けた精悍な顔付きであった。

      雲を突く巨体。

      隆起した筋肉。

      流れる汗と血もそのままに、ゆったりと戦場を見回すと、ようやくその武器を地に着けた。

      辺りには、彼の敵だった者達が、無残な姿で横たわるばかりであった。

  • クラス解説     

      大型の武器の扱いに長ける前衛職。

      HPボーナス、鋼鉄の鎧装備によって、防御面にも不安はない。

      高威力の物理攻撃によってダメージを撒き散らす、前衛三職のスマッシュ担当者。

      メイン武器の選択肢が多く、スキルとの組み合わせでその真価を発揮する。

  • クラス特性

      HPの上限に+2修正を得る。

 

      装備可能武具(武器=メインウェポン 補助=サブウェポン)

      武器 バトルアクス/モール/ハルベルト

      補助 ショートソード/トマホーク/メイス

      防具 プレートメイル/ハードレザーアーマー

 

      キャラクター作成時、初期装備として武器を三種から一つ選択。防具はプレートメイル。補助はショートソード。

      トマホークは斧投げ取得者、メイスはガードブレイク取得者のみ装備できる。

      Lv2以降、Dual Wield(サブウェポンを両手に装備する戦闘スタイル)を選択できる。

      Dual Wieldを選択した場合、鎧はハードレザーアーマーのみ装備できる。

      戦闘スタイルは、装備に合わせて途中変更できる。

      Lv2以降、プレートメイル、ハードレザーを選択し、装備できる。

      Dual Wield選択者は、通常攻撃後、2MPを消費し、同一目標に追加攻撃(通常攻撃のみ)できる。

      追加攻撃の発動は、初段攻撃の判定後、任意によってできる。

      Dual Wield選択時の装備割り振りは、一本をメインウェポン枠に、他方をサブウェポン枠にする。

      その為、さらにサブウェポンを持ち込む事はできない。

      サブウェポンでの発動不可スキルを、メインウェポン枠のサブウェポンで発動する事はできない。

      この制限は、スキル取得によって装備可能なサブウェポンにも適用する。

スキル名  消費MP  説明

戦士マスタリ          -     

戦士としての総合的な熟練度。主に成功判定に影響する。

LvUP毎に1回ずつ、最大5回まで上昇させる事ができる。

1回につきMS1が上昇し、それに伴ってDF、REも上昇する。

MSに対応したDF、RE値は別表参照。

ブランディッシュを得る。    

ブランディッシュ   4

Passiveとして、味方一人とタッグを結成。己を支点に味方を振り回す。

パートナーによる直接物理攻撃(CA不可)に合わせて発動(No Roll)し、

その攻撃に自分のDBを加算する事ができる。二人共行動順を消費。

加算されるDBは、LvUPによるもの、種族特性によるものに限られる。

命中判定はパートナーが行ない、DB以外の数値は影響しない。

発動には、パートナーが隣接している必要がある。

攻撃可能範囲は、同スキル発動者を基準にする。

多段攻撃には初弾にのみ効果がある。

タッグは戦闘開始前に決定。戦闘終了まで変更はできない。

同スキル発動の条件として、パートナーが金属鎧を装備していない必要がある。これは、重量を意識したものであり、他の条件によっても振り回せない事がある。

効果はどちらかの死亡・昏倒などによって失われるが、蘇生・精神移転などによって復元した場合、効果も復元する。

既にタッグを結成している者とは、タッグを結成できない。

軽戦闘取得者が同スキルによって攻撃を行なう場合、FSに+1の修正を得る

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

 

最終更新:2014年08月09日 13:35