「さ」
最終評議
満員御礼になる評議飲み。是非行こう。
この日はいっぱい先輩、同期、などいる。当然
ハ○スルもいる。
さくら水産
注文が遅い居酒屋。神懸かった展開を魅せることもしばしば。言語の壁や、安い値段の成すサービスクオリティには舌を巻く。安い、遅い、美味い。を三原則にしてそう。釣りに行く気分。名言に2時間またせた挙句「今料理人がいないんで」というものがある。
佐々木貴裕
試合での成績の割に扱いが軽い気がする
FMチーフとしても活躍
モダンの実力は、松前出禁クラスから、モダ新セミファイレベルへと飛躍的な進化を遂げた
実は歌手真っ青の美声の持ち主である
サブ
FMでのメンバーでない人。いないとFMは自己満で終わるという宿命を持つ。
人数少ない大学は大変。
サブ連盟
二年の連盟見習。仕事を覚えたり友達作ったりする。おいサブ!って言われると任侠映画みたい。
新歓
最も重要な行事。これで全てが決まるといっても過言ではない。だれも来なかったらサークル続かない。この時期になると早稲田近辺はえらいことになる。ちなみに早稲田大学競技ダンス部は年中新入生募集。いつでもどうぞ!
新歓チーフ
役職の一つ。新歓担当の最高責任者。プレッシャー大きいけどがんばれ。
しとぅ
感嘆句の一つ。名詞にもあるし、悪態にもなる。同情の言葉にもなる。
若干ネガティブな言葉。
Jr戦(ジュニアせん)
一年生から二年生の8月くらいまでジュニア。その学年のみで戦う。ポイズと
音命だね!とか言われる。手っ取り早くはそれかも。
Sr戦.(シニアせん)
二年生の松前杯からシニア。このころからポイズだけでは勝てない!とか
シニアっぽい踊り!とか言い出す。シニアになってから勝てる人もいるからそういう迷信を言い出すが、きっとそれはその人の成長だと思う。
→シャドー練
シャドー練
1人で練習すること。コレしないと上手くならないと思う。2人なのに1人で練習していることも、ままある。一回も二人で練習しないで帰る人も、いないことも、ない。
でも見なかったことにしよう。炎のシャドーをする人は毎年いる。どの大学にもいる。
主将
役職の一つ。部全体を仕切る。いわゆるキャプテン。背番号は90番。
スーパーポイズ
あと二ミリの意識。
スペランザ丸石
2008年春で使用。たまたま記録更新レベルの気温に時期があたり、-18度という
未体験ゾーンでの合宿になった。ヒャダルコくらいの寒さはありそう。洗濯機凍る。
雑巾凍る、2男芸すべる、など、被害多数。
寒さ以外は最高の合宿所。おばさん優しい。ご飯も美味しい。できれば夏に行きたい。
スローフォックストロット
通称スロー(F)
自然で流れるような流麗なダンス
これを嫌ってラテンに行く人が多いとか少ないとか
セルタン
これを塗るだけで一発でユリアになれる。
早慶戦
すべてのスポーツで早慶戦はある。この場合
クリスマス付近に行われる卒部生最後の試合を指す。
とはいうものの試合感には欠ける。デモストレーションメイン。
OB戦である、人見杯と伊藤杯とかあって面白い面もある。
ジャッジが学連の試合で一番レベル高いという不思議な試合。
卒業式
モダ新までに一回もアップしなかった場合に適用される制度。
一生モダンを踊らなくて良い権利がもらえる。
→佐々木貴裕
卒部
特に早稲田舞研の場合、卒部っぽいイベントが沢山あり
(冬の全日本、早慶戦、納会、ラストオール)
結構感動ポイントを逃す人もしばしば。
卒部デモ
早大舞研の場合は早慶戦の試合終了後に行う
参加は任意のようだが、やらないと結構な顰蹙ものであるため、実質必修
まあ、あえて拒むものではないだろう
感動的なデモも多く、時に涙を誘うことも
→早慶戦
類似→ラストワルツ
最終更新:2008年05月28日 11:14