「ま」
松本先輩
2003年度卒の人間的にも肉体的にもでっかい先輩。サンバの歌の製作者。
ダイナミックな動きで解説をし、下級生を虜にする。万人に愛される。
飲み会
早稲田舞研の飲み会は他大と比較的少なく、イベント以外では個的に行われる事が多い。マターリしている時が多いが、まあ、はじけるときははじける。はじけすぎすると大変なことに。
→低体温症
→まんぷく亭
→王将水道橋店
→さくら水産
松前杯
松前重義杯。招待試合の一つ。
一年生の東部規模でのデビュー戦でもあるし、二年生のドレスデビュー戦でもある。
通称パツ前杯とも。
祭り
とんでもない事態。
祭のヨカソ
予感で終わることもしばしば。
まんぷく亭
よくお世話になる飲み会場。騒ぎまくっても怒られない。学生街ってすごい。
でも調子にのっちゃだめ。
マンボステップ
基礎練の一つ。ラテンの基礎練で唯一大きな場所をとる。というか皆大きくやりたがる。
一部モダン人はもうコレをいかに激しくやるかにヤケクソである。
ミルオ・コッソーリの会
こっそりトキ家でOBの先輩など交えつつやる鍋。深夜ラジオ風に行う。
ゲストを呼んだりもする。
ミルコ・ゴッゾーリ&アレッシア・ベッティ
宮下アキラ先輩
ある意味、神。
この人の武勇伝はすべて滑らない話。
本人は天然でけっこう真面目。
先輩に彼の武勇伝を聞こう。
→ファブリーズ
ミニ6
東京六大学新人戦。デビュー戦。ワルツ、ジルバの二種で行われる。
終わった後の六大飲みが楽しい。
モダン
ワルツ、スローフォックストロット、
タンゴ、クイックステップ。ベニーズワルツの5種を総称しモダン種目をいう。
学連はベニーズワルツを除く4種で競技する。
ラテン人がモダンを踊ると面白くもなんともなく
単なる下手で終わることが多い。これを面白いまで引き上げるのは
ササポンとツボイ(タンゴ限定)くらい。
モダン人
モダンを専攻する人。二年の春合宿前後に専攻を決めるのが学連流。
大いに悩んで決めるが良い。悩まない人も毎年出る。
最終更新:2008年05月28日 11:13