(WH)(250220)Promotion Multipurpose Spaceplatform Miacis
プロモーション:多目的宇宙プラットフォーム「ミアキス」
第一版【2025/02/12】第二版【2025/02/20】
執筆者:Wyrd=紘也
第二版【2025/02/20】
```
名前:多目的宇宙プラットフォーム「ミアキス」
スケール:5
能力:C
種別:
仕様:
主兵装:
アイテム:
装備:
HP:0
設定:(296字)
鉄アレイ型の宇宙艦船、魚の骨型という呼び方は他船と混同を引き起こす為に取り止められた。用途別のコンテナ規格サイズで作られた船体を抱え込んで役割を変える、多目的宇宙プラットフォームとして設計された宇宙艦船の先駆け。
機能として複数の船体を接続して運用でき、最大の運用例として4機接続し燃料精製基地として扱われた実績がある。長くFVBで生産・運用されていたが、コンペティションで採用された設計は旧ビギナーズ王国による物。
その縁から満天星国に委託生産されたものの、バーミアンによる触手寄生事件を引き起こした為、現在は元来の設計に巻き戻し、旧式である以上必要な部品の更新と僅かな修正的改良に留めている。
(作文:Wyrd=紘也)
プロモーション、設定・データあり、ニーズスケール5
成長点:10*1.5^5/4=19点
生産日数:10*1.5^5=759.375=759日
ニーズ:10万*1.5^5=759,375人
```
```
多目的宇宙プラットフォーム(種別):(123字)
船体の一部を換装可能な形式で設計された宇宙艦船としてのジャンル。換装部分はコンテナ規格で作られる事が多く、船体全体は戦闘を前提とした装甲厚を持たない設計の船が多いが、汎用性から貴重な戦力となりうる宇宙船として前線に用いられることは少なくなかった。
(作文:Wyrd=紘也)
設定のみ、ニーズスケール3
成長点:10*1.5^3/2=17点
生産日数:10*1.5^3=33.75=34日
ニーズ:10万*1.5^3=337,500人
```
```
砲戦型(仕様:多目的宇宙プラットフォーム):(83字)
貨物コンテナをベースとした船体に、無人運用できる実体砲台を詰め込んだ、無理やり砲戦仕様。火器管制要員が必要となるが、個別の砲手がいらず、艦橋で操作が完結するのが魅力。(作文:Wyrd=紘也)
空母型(仕様:多目的宇宙プラットフォーム):(56字)
貨物コンテナをベースに、様々なI=Dや航宙機の搭載と展開ができる様に内部をハンガー化してハッチが設けられた船体。(作文:Wyrd=紘也)
病院船(仕様:多目的宇宙プラットフォーム):(54字)
負傷者や病人を治療する為の病院機能を持った船体。医者や看護師などが働く場所であり、居ないとあまり意味がない。(作文:Wyrd=紘也)
防空I=D型(仕様:多目的宇宙プラットフォーム):(247字)
空母型船体をベースに、引退機・故障機や規格外部品で組まれたI=Dをロボットアームで背面接続する事で、有人砲台へと仕立て上げた仕様。理力エンジンによってI=D手持ちのレーザー砲が使用可能となり、迎撃・防空戦では砲戦型以上の能力を持つ。
代わりにパイロットか砲手として働ける者が居ないと、I=Dは無人運用を禁じている為に動作不能となる。ただしロボットアーム管轄側で、収納体勢移行と火器ロックのオーバーライドは可能。
初心級空母での自衛火器代わりに、I=Dを固定しての砲台化する仕様に着想を得た物である。(作文:Wyrd=紘也)
設定のみ、ニーズスケール2
成長点:10*1.5^2/2=11点
生産日数:10*1.5^2=22.5=26日
ニーズ:10万*1.5^2=225,000人
```
#本体を真っ新にし、種別や仕様を個別で設定のみクラフトする事で、安全寄りに浄化する事試みる。
#レーザー砲はI=Dの理力エンジンでないと撃てない、という事実があった為。ならばI=Dを砲台にすればいいじゃない、というアイデアで防空仕様を作り上げる。
第一版【2025/02/12】
名前:多目的プラットフォーム船「ミアキス」
スケール:5
能力:C
種別:
仕様:
主兵装:
アイテム:
装備:
HP:0
設定:(257字)
鉄アレイ型の宇宙艦船。用途別のコンテナ規格サイズで作られた船体を抱え込んで役割を変える、他目的プラットフォームとして設計されている。
応用として船体を拡張接続し、最も最大の運用例として4機接続し燃料精製基地として扱われた実績がある。長くFVBで生産され用いられていたが、コンペティションで採用された設計は旧ビギナーズ王国による物。
その縁から満天星国に委託生産されたものの、改良し過ぎた結果バーミアンによる触手寄生事件を引き起こした為、現在は性能を元来の設計に巻き戻し、生産部品の近代化と僅かな修正的改良に留めている。
(作文:Wyrd=紘也)
I=D手持ちレーザー砲戦コンテナ(仕様:多目的プラットフォーム船):(261字)
空母型を基に、レーザー砲装備のI=Dをロボットアームで背面接続する事で、有人レーザー砲台に仕立てあげた。I=Dは部品の足りない旧式機や摩耗や不良等による規格外部品によって構築された、機動兵器としては不足な部品の再利用で作られている。
このI=Dは砲座としてレーザー砲の射角制御と電力提供以外の性能を求められず必要としない為、人型ロボットとして機動する操縦技術はいらない。
ロボットアーム管轄側で、収納体勢と火器ロックのオーバーライドが可能。初心級空母での自衛火器代わりに、I=Dを固定しての砲台化する仕様に着想を得た物である。
(執筆:Wyrd=紘也)
多目的プラットフォーム船(種別:宇宙艦船):(104字)
船体の一部を換装可能な形式で設計された宇宙艦船としてのジャンル。換装部分はコンテナ規格で作られる事が多く、船体全体は戦闘を前提としない設計の船が多いが、貴重な宇宙船として前線に用いられることは少なくなかった。
(執筆:Wyrd=紘也)
【】
ミアキスは鉄アレイ型の宇宙艦船で、用途毎のコンテナ規格サイズで作られた船体を抱え込む、他目的プラットフォームとして設計されている。
貨物船や病院船、応用として船体を拡張した上で燃料精製基地として用いられた実績がある。長くFVBで用いられていたが、設計コンペティションで採用されたのは旧ビギナーズ王国による物という縁がある。
そこから満天星国に委託生産されたものの、改良し過ぎた結果バーミアンに乗っ取られた為に、