■量産型物理剣士の作り方(一般的なバランス型剣士)

剣士は序盤に取るべき防御スキルが豊富なため、火力としては遅咲きである。
Lv120までは、壁剣士・バランス剣士・火力剣士いずれの場合も壁・準火力としてPTに参加することを前提とする。
他職に勝る火力を出せる装備を持っていない場合は低Lvでパラ剣士としてPTに参加しても迷惑なだけなので止めるように。

【必要な物】
サザン50、ガッツ50、パラレル50、シマー20
インフィニ少々、デュエル適量、クライお好み
タンク、ファイナル移動用
※装備は手に入りやすく、そのレベル帯で揃えたい物※
攻撃面の不安→手の攻撃速度orシュトラ産手+ベースの高い左手剣(盾)
防御面の不安→盾の防御効率(ただし、PTに入る場合はベース防御力の高いものを優先)

※注意喚起
2009/12/15のアップデートでギルドスキルによるステの上昇が大幅に上がりました。
それに伴い、以下のテンプレはギルドに入りステの恩恵を受けたことを想定しています。
未加入の人は剣士スレ33以前のテンプレをご覧ください。
各種秘密の報酬にゴールドがある所が有ります。1stならそこを通い、お金をためて下さい。

Lv1~29
垂直切りをLv12、デュエル、マッスルをLv1まであげる。
インフィニLv5、デュエルLv5にし、サザンLv1だけとる。その後ダンシング前提スキルを習得開始。
敏捷と健康を少なくともレベル分、他は力に振る。知識・威厳・知恵・運は無視。力2敏捷1健康1推奨。
※火抵抗装備(アジトB1用)、クエ盾、クエレザリンorNバトリン※

Lv30~59
スキルはダンシングLv1を取り、残りはサザン。59レベルでサザンがLv30になるのでここで止める。
ステは上に同じ。威厳固定もここら辺で装備できるが比較的高価。
健康が固定値を上回るまで健康も固定すると尚良い。(健康には振り続けること)
運固定指で運を固定すると命中回避が上がるので余裕があれば付けたい。
※LvにあったN装備、ショルダーパッド(14-3が最高補正)、各種属性攻撃指※

Lv60~89
攻撃スキルに目も触れず、グレートガッツを一直線でマスター。
その後シマーを習得し、サザン、シマーのLvを上げる。(Lv89でサザン38、シマー5が目安)
ステータスは今までと変わらず振り続ける。運とカリスマは固定したい。
※0.75剣+防御効率盾+火抵抗装備(壁用)、属性攻撃剣or0.75剣+属性攻撃装備+左手剣(攻撃用)※

Lv90~119
サザンをマスター、シマーを20まであげて騎士道クエを。
ウォークライは取っておくと非常に有用なのでLv1でも取るのを推奨。
パラレルを覚え始めるが、弱すぎるので封印。(Lv119目安シマー20、パラ15、クライ1)
ステは上に同じ。
※決定打抵抗、ウィスカ他良U、水風光闇属性Lv2指※

Lv120~149
パラレルorウォークライorシマーにプレイスタイル、装備に合わせ振り分ける。
パラ一直線でもマスターは出来ない。しかもまだ大して強くない。
力2、敏捷1、健康1もしくは力1、敏捷1、健康2。
目指す狩場に合わせた計画を立てる。
魔法傭兵、ソロ、ギルド戦仕様ならば力多目、神殿、壁で生きるなら健康多目。
このレベルで力極、健康極は泣きを見る。
※狩場にあった必要な抵抗、ガーマ、バディ※

Lv150~
遅咲き剣士のパラレルデビュー。
パラレル一直線でLv170弱、クライ、シマーに振ればLv190程でパラレルマスター。
ギルド戦に行く前に移動用、麻痺対策にファイナルLv1を取得。
ステはご自由に。心配なら力2敏捷1健康1。本当に良くできたステ振りである。
※各種攻速装備、DX剣、火風抵抗※


■火力剣士の作り方

スキル振りは基本的に量産型と一緒。元々遅咲きなので火力剣士と言っても力が高いだけである。
クライ、デュエ、シマーの一切を排除し、ダンシング1ガッツサザンパラマスタ。(Lv145)
この振り方をするならPTに入るのは絶対にやめる。
ステ振りは力3+敏捷1or健康1もしくは力全振り。
前者なら健比か敏比を、後者なら敏比+健比or健康固定。
いずれにしても茨の道である。


■知識剣士の作り方

序盤は非常に辛い。できればスキルが整うレベルでの再振りを推奨
基本的には薪割り斧かウィスカ+他スキル装備orCP獲得装備を使った無限トワーで攻撃する。

【主要スキル】
トワー50、ガッツ50、ダンシング1(これでLv134)
PT狩りを考えていて、自分の防御に自信があるのであればデュエをとってもいい。
トワーマスタ後の攻撃スキルは、PTで活躍したい、またはCPに余裕が無いのであればクライ。
CPに余裕があり、なおかつギル戦で活躍したいのであれば戦士のドラツイを取るのがいい。
クライもドラツイも最高レベルの知識スキルで、凄く伸びる。

【ステ振り】
健康=Lv分、カリスマは固定or無振り、残りは全て知識へ。敏捷はウィスカなら固定か振る。力や他には振らない。
CPは、トワー連射しても常にダンシングが有効になっているだけを確保。
敵が遠いとそれだけトワーが多くなるので注意。CP効率装備は出来たら欲しい。
クライ、ドラツイを撃つ場合は、撃った後にCPが120以上あること。
狩場に着いてからのCP溜めはマッスルか青ポで。


■運剣士の作り方(後の回避型剣士)

量産型・火力型からの転向時期
主要スキルをほぼ取り終わる→Lv250
一昔前の区切り目で運比が活きる→Lv330
やっぱりモリネルから→Lv360
再振りする気無し→Lv1

ただでさえ序盤の火力が少ない剣士が最初から運剣士として育てるにはかなり険しい道のりになる。
よって再振り型を推奨する。
ただ、再振りするにしろ最初から育てるにしろ他職に比べ運キャラに転向しづらいので、しっかりとした準備が必要。
それについては後述。

【スキル】
量産型と同じ。その後シミターや戦士スキルを取ってもよし。
ただし、お好みと書いてあるクライが必須。補正込み35は最低確保。

【ステ】
人や狩場によって様々だが、非常に調整が難しい。
健康は素or固定or微振りもしくは1/3腰のみで補い
それ以外は[力]:[敏捷]:[運]=4:1:4と振っていく。
敏比1/3をつけて全て力と運に振るのも良い。
※目安(Lv/力/敏/運)
250/700/201/801 330/1000/301/1001 360/1050/301/1101

【準備】
ある程度のお金が必要になるので、再振り前までに塔亀やスウェブで鍛冶屋売り&物資売りで稼いでおくこと。
ここで稼がないと、再振りしても装備が無くなる。小墓秘密の報酬もできたらスフィアを使わず貰いたい。
揃える物は、適正ダメ0.90剣、攻速手、バディ、スタイルに合わせた比率1/3足腰頭首。
回避が序盤は望めないが、白オーラとソドブロが優秀なため確保。
必要な抵抗指も確保する。背は最初はHP背で良い。
とりあえず250になったらメインクエを始め、天上で生命の報酬を10回貰うこと。
これが運剣士になった時に楽になる一番の方法。


■コロで就職するときの注意点

【タゲ取りで就職する場合】
レベル:90以上
スキル:デュエ適量(必須)、CP獲得スキル、インフィニLv5or15、ガッツマスタ、ダンシング(orシマー)、(マッスル)
装備と持ち物:高ブロック率の盾、決定打抵抗装備、0.75秒剣(できれば攻速付き)、赤青POT
基本はCP獲得スキルでCP充填→デュエ数回でタゲを固定し、その後はCP充填→インフィニ連打
そしてタゲはずれる前にまたデュエをはさむようにする
立ち位置は基本はコロのわき場所。(最初の1発も受け止めるため)横わきの対処も考えて位置を変えるとよい。
CP充填スキルが外れたりしてCP足りなくなったら迷わず青POTを使う
コロを倒したら、次に湧いたときすぐデュエを放てるようにマッスルなどでCP回復、
余ったCPをインフィニに使い手数としても貢献する(ただしタゲは外さないように)
最終更新:2011年05月03日 02:26