Vimperator
(参考URL:http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/28/025221&pagenum=1
…FireFoxをVim風のキーバインドで操作する。

1、http://vimperator.mozdev.org/ で最新バージョンのリンクをクリック。
2、FireFoxを再起動。


●操作
 …標準的なvi/Vimのキーは期待通りに動作する。

<<移動>>
  • k → 上に移動
  • j → 下に移動
  • h → 右に移動
  • l → 左に移動
  • gg → ページ最上部に移動
  • G → ページ最下部に移動

<<開く・閉じる>>
  • gt または Ctrl + n → 次のタブに移動
  • gT または Ctrl + p → 前のタブに移動
  • gh → ユーザのホームページに移動
  • gH → 新しくタブを開いて、ユーザのホームページに移動
  • gu → ひとつ上のディレクトリに移動
     ex).http://www.example.com/blog/ にいるなら http://www.example.com/ に移動
  • H → ブラウザ履歴のひとつ前のページに移動
  • L → ブラウザ履歴のひとつ後のページに移動

  • :o http://www.example.com/http://www.example.com/ を開く
  • :o 検索語 → デフォルトの検索エンジンを使用して検索語を検索
  • :o ファイル名 → FireFoxでローカルのファイルを開く
  • :q → 現在表示中のタブを閉じる
    現在表示中のタブがひとつだけの場合はFireFoxを終了

<<表示>>
  • zi → 現在表示中のページの文字の大きさを25%拡大
  • zI → 現在表示中のページの文字の大きさを100%拡大
  • zo → 現在表示中のページの文字の大きさを25%縮小
  • zO → 現在表示中のページの文字の大きさを100%縮小
  • zz → zzだけで使用すると、ページを100%の大きさにリセット。数値を付けて入力すると、25%から500%の間で自由に文字の大きさを設定可能
     ex).「105zz」と入力すれば、通常の大きさの105%の大きさに設定可能

<<その他>>
  • f → リンク先に移動するために使用できるショートカットを示した黄色のラベルが各リンクに付く。ショートカットを入力するとラベルのリンクに移動。表示と大文字小文字を逆にすると新しいタブで開く
  • ; → 上の f と同様のラベルが付く
    ショートカットを入力すると、リンクのURL選択状態となる
  • y → 選択したURLをコピー
  • Y → 選択したURLのアンカーテキスト(リンクテキスト)をコピー
最終更新:2007年08月06日 17:37