またの名を通称「ゴーサット(Greenhouse gases Observing SATellite)」。
環境省、国立環境研究所(NIES)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発した温室効果ガス観測技術衛星。
地球温暖化の原因とされている二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスの濃度分布を宇宙から観測する。
「いぶき」の愛称は一般公募によってに決定されたものである。
2009年1月23日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット15号機にて打ち上げられた。
・温室効果ガスの全球濃度分布の測定
・二酸化炭素吸収排出量の亜大陸単位での推定誤差の半減
・温室効果ガス観測技術基盤の確立
主にこの3つを目標としてミッションを行うとされている。
今日も「いぶき」は遠く宇宙空間で観測を続けている。
がんばれいぶき。マジがんばれ。
最終更新:2009年04月23日 01:13