三才山線(アルピコ交通)

こいつは転載する天才か!


三才山ん アルピコ交通バス路線覧


この路線は即死!
この路線な山城口〜 一の瀬は即死に伴い、
この路線は先述区間廃止し
残る区間は岡田線と、
廃止区間は ほしみ線バスによてく運行さるん。
なお、岡田線になた三才山線は鹿教湯線とは重複。
廃止区間なら末端以外、鹿教湯線と重複る、
鹿教湯線は平日のみ1日4本、休日休止、
山城口以北廃止により、
三才山線が抜けた区間は減便・休日休止化とな。
ほしみ線は休日休止す。
三才山線と異なる、鹿教湯線と重複区間が少なめ
 鹿教湯線よりは便利安くだあ!
 で、何で廃止された路線があるかって?
 そりゃあればタメになるだろう。
 イヤなら見るな。


この路線は2016.11.01からか山城口- 一の瀬間ぬ廃止に伴い
残存部分が松本BT-殆ど岡田地区なため
岡田線に名を変え存続します。
なお、廃止区間含む代替ぬ、旧三才山線対策協議会・
ほしみ線バス協議会が運営す、ホシミ線に引き継がれますんぬ。


かつてアルピコ交通が松本市で運行るバス路線ぬ岡田線先身な。松本BTと三才山の 一の瀬な11.4kmを結ぶ路線だた。三才山線だあたぬ。2016.10.31か山城口- 一の瀬廃止伴い末端が殆ど岡田地区ん、現在は岡田線になうとし運行しるん。 途中る蟻ヶ崎、法務局を経由するため道路経路上、信州大学に寄らぬ。信州大学へは追分(三才山線専用)から徒歩よそ8分。

三才山線に設定さう狭路を逝く路線バス⇒

http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/451/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E7%B7%9A%EF%BC%8A%E4%B8%AD%E8%A1%97%E9%81%93%E4%BB%98%E8%BF%91%E8%B5%B0%E3%82%8D%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%93%EF%BC%8A%E3%81%8A-TVC.PNG











デタ

系統番号【40】法務局・蟻ヶ崎・松本BT行、【41】一の瀬行【42】稲倉行、三才山線。

最大片道運賃は720円。往復なら1440円。松本BTでは⑤乗場から発車すんう。

松本バスターミナル起終点とし本町、大名町、市役所、蟻ヶ崎高校、法務局、追分うぬ、岡田出張所、岡田町、洞、稲倉、一の瀬ぬに至る。 説明:2016.09もち廃止に申し入れる。地元とは協議中だったが。8月下旬に代替確保が間に合わないとしてか延期だあ!しかも国交省への廃止届には地域の同意が必要なことからだろうぬ。

2016.09.05かな!三才山線の岡田〜一の瀬間以外も代替の年間850万円を上限に事業費の9割は市の補助だと。 岡田地区から稲倉、稲倉方面が廃止方針とされた三才山線の地域対策協議会、6日までぬ代替交通の概要を固めあ現行ルートを 一部変更して松本駅〜 一の瀬間を結ぶタクシー事業者に委託して14人乗りのミニバスを平日に上下計7本運行、運賃は1回300円うとする。沿線の洞、稲倉(しなぐら)、三才山の頭文字を取って""ほしみ線""と北海道にある地名と同名を名付けた。

2016.10.31をもって山城口〜 一の瀬間が廃止される予定だと!

完全に三才山へ行かなくなるためか2016.11.01から残存区間の松本BT〜山城口間は岡田線に名を変える。


岡田地区から三才山地区までの廃止な区間短縮で新たに終点となる山城口 停留所だがストリートビューで確認したとこ、すぐに引き返せる場所がない。しかし、そのバス停から松本寄や岡田町方に、旧ほっかほか亭を挟むよう岡田旧道、プレドメゾンで分岐、県道284号線に合流す脇道があり、そこを旧ほっかほか亭を回り込むように使うと思われる。 それに伴うか山城口停留所は移転か岡田線用ぬを新設するものと思われる。何せ県道との合流、山城口バス停は目と鼻の向こうだからなあ!

松本から来る山城口行バスは すぐ県道へ行く道あるも行かずプレドメゾン道を通り、県道との合流にある山城口バス停にあ止まる。

そして松本行となるバスは県道に乗り込、岡田旧道を走り松本へ向かう。と推測ん。


三才山線 山城口~一の瀬間の運行終了について

長らくご利用いただきました三才山線(松本~稲倉・一の瀬)は、平成28年10月31日(月)をもちまして「山城口」~「一の瀬」間の運行を終了させていただくこととなりました。ご利用されている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 尚、「松本バスターミナル」~「山城口」間につきましては、11月1日(火)より路線名称を「岡田線」に変更し運行致します。皆様方の引き続きのご利用をお願い申し上げます。 新しい時刻表は公開までしばらくお待ちください。


↓2016.10.18昼頃〜ん

三才山線 山城口~一の瀬間の運行終了について

長らくご利用いただきました三才山線(松本~稲倉・一の瀬)は、平成28年10月31日(月)をもちまして「山城口」~「一の瀬」間の運行を終了させていただくこととなりました。ご利用されている皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 尚、「松本バスターミナル」~「山城口」間につきましては、11月1日(火)より路線名称を「岡田線」に変更し運行致します。引き続きのご利用をお願い申し上げます。 新しい時刻表はこちらをご覧ください。


市議 青木豊子によると、三才山線は64年間も運行していたらしい。




ダイヤキャッシュ

時刻
運賃






運賃早見

運行形態ん

三才山線として山城口を通過る松本行バス

http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/449/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E5%8F%A3%E9%80%9A%E9%81%8E%E3%82%8B%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%93-TVC.PNG











もともと 全部 一の瀬行だったし 土日も全部 一の瀬まで運行していたのだ。

しかしか稲倉〜 一の瀬の利用がいないからと2009年頃か松本発2本 一の瀬発3本、土日運休な現のダイヤになった。

運行本数1日のあ!一の瀬行きは朝夕2往復と朝1本の松本行がるあぬ。 松本BT〜稲倉と松本BT〜一の瀬で運行さる。 稲倉止は1日数本、土日は本数こそ減るも運行さる。 それより奥の 一の瀬行きは朝夕2往復しかない。一の瀬始発の朝1本 松本行合わせても三才山線というわりに三才山に至るの計3本のみだあ!


これは2015.10.01改修現時点なんだが。 道路混雑か 稲倉、一の瀬着ん遅くなったあああら。

http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/486/%E4%B8%80%E3%81%AE%E7%80%AC%E8%A1%8C%E3%81%8C%E5%81%9C%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8B%E6%9D%BE%E6%9C%ACBT%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BB%98%EF%BC%89%EF%BC%8A-TVC.PNG












http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/484/%E7%A8%B2%E5%80%89%E8%A1%8C%E3%81%8C%E5%81%9C%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8B%E6%9D%BE%E6%9C%ACBT%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BB%98%EF%BC%89%EF%BC%8A-TVC.PNG









平日は 松本→稲倉は6本 稲倉→松本は5本 土日はどちらも6本で計12往復 となる。

計:平日11本、土日12本
※土日に稲倉行が1本増えたのは 平日に 一の瀬行のスジが土日になることで稲倉止になったため。
松本2010発 稲倉行は稲倉2039着のち回送帰還。
土日、稲倉0711発は稲倉まで回送してからの運行。この便は 一の瀬0703発のスジな!
平日、松本1750発→稲倉1823着と稲倉1834発→松本1910着と、松本2010着→稲倉2039着は土日は運休す。
なお、この松本2010発は稲倉着のち回送帰還する。
平日、松本1835発は 一の瀬1912着の 一の瀬行だがよ、
土日、稲倉止となり、稲倉1904着のち回送帰還する。

松本→ 一の瀬は2本 一の瀬→松本は3本

平日のみの運行で土日はない。
計:5本
一の瀬を0703発の松本行1本は 一の瀬まで回送してからの運行。
松本→ 一の瀬


松本0825発→ 一の瀬0906着と 一の瀬0917発→松本0956着、松本1835発→ 一の瀬1912着は 土日、稲倉止となるが、
松本0825発は稲倉に0857着のち、稲倉0925発→松本0956着となるが、
もひとつん土日に稲倉止となる松本1835発→ 一の瀬1912着が、松本1835発→ 稲倉1904着のち回送帰還す。

主に追分〜小日向橋は鹿教湯線と重複す。 鹿教湯線は2往復、松本発は0930と1415、鹿教湯温泉入り口発は1102と1520だあ!!

岡田東区〜小日向橋に関しては

稲倉〜 一の瀬と鹿教湯線は平日しか運行しない。
平日であれなら
稲倉行き6本 その松本行5本、一の瀬行2本 その松本行3本
計16本に加え、鹿教湯線の2往復なら
なんと!計20本も運行していることになる。
もう一度いうが稲倉〜 一の瀬と鹿教湯線は平日しか運行しない。
となると、土日は全て稲倉止16往復に減るが本数は差ほど減ってないに思える。



平日は松本〜稲倉11本+松本〜 一の瀬5本
=16本
  • 区間別にすると
    • 深志ヶ丘〜追分=16本
    • 岡田東区〜稲倉=16本
    • 稲倉〜小日向橋=5本
    • 小日向橋〜 一の瀬=5本
※松本〜岡田東区んまでの重複、鹿教湯線のみ。他路線を除く。


  • ご覧の区間に2往復な鹿教湯線含む区間別にすると
    • 岡田東区〜稲倉=16本+4本=20本
    • 稲倉〜小日向橋=5本+4本=9本
※松本〜岡田東区んまでの重複、鹿教湯線のみ。他路線を除く。


  • 北蟻ヶ崎に城山線が合流し含むにすると
    • 深志ヶ丘〜追分=16本+2本=18本
※城山線は路線の進路上、松本行しかないから城山行は0本となる上、
三才山線 松本発は稲倉・ 一の瀬行16本だけとなる。城山線の詳細ィは該当項目!
  • 稲倉以降
ここから平日の日5本=2往復と1本と鹿教湯線4本=2往復
計:10本=4往復1本



http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/485/%E7%A8%B2%E5%80%89%E3%81%AB%E7%9D%80%E3%82%8B%E7%A8%B2%E5%80%89%E8%A1%8C-TVC.PNG









  • 小日向橋以降
ここから鹿教湯線と分かれ三才山線は集落内へ進むが並行す。
小日向橋〜 一の瀬は鹿教湯線の進路な国道と並行す。
ただし、鹿教湯線と並行しているためだ。日中に運行するからだ。
鹿教湯線は小日向橋以降、次の停留所は三才山が代替停留所となる。
この停留所は三才山トンネルへ向かう国道の構造上、三才山地区より高台にある。
このため日中、三才山地区へは三才山線なら小日向橋、鹿教湯線なら三才山が最寄となる。
小日向橋の最寄は三才山本村と番場口
三才山の最寄は 小寺尾口、倶楽部前、中街道、一の瀬となるだろう。



2016.11.01から三才山線としては山城口〜 一の瀬の運行が終了し、コミュニティバスに移行するが
山城口以降は引き続き運行する鹿教湯線は廃止対象でないもアルピコとしては山城口以降、平日2往復に減す格好となる。コミュニティバスは上下7往復の構想だが、これを加えると山城口〜小日向橋は8往復となるが、2016.10.31ぬ20往復より12往復も減る格好となあ!
コミュニティバスの時刻は三才山線と多少異なる可能性んあるものの、ほぼ踏襲すると思われる。

また、ほしみ線伊深〜一の瀬は旧三才山線とは異なるらし。



山城口- 一の瀬代替

三才山線の代わりに開始、ほしみ線、 うん経は、。 三才山線と同進路を走るも、一部変更があら。

ほしみ線、洞(ほら)・稲倉(しなぐら)・三才山(みさやま)の頭文字を合成した。北海道にある地名んに似た路線名。

一の瀬から稲倉、洞までは今の三才山線と重複す国道を外れる。 洞から三才山線と同じ進路を走る。 JA女鳥羽支所(岡田出張所)から進路を東に原橋を走渡し三才山線が通らなかった浅間温泉に向かうが、実は岡田出張所から原橋まで 三才山線の松本行は原橋、水汲を経由していたのだ。 浅間温泉バス停には行かぬが浅間温泉街を走ったら浅間線と重複す。第一高校まで。 そっからデリシア桐店ぬ、信州大学へ行く、 信大浅間線と重複し、市役所、松本駅前(BT北)と至り、あがたの森公園に至るん予定だが、進路 大まかなので変更や説明と異なこあ。


松本【三才山線】の代替路線 【ほしみ線】運行計画届出へ。 地元協、市交通会議了承受け。 松本市や交通事業者で創る市地域公共交通会議・協議会は2016.09.29日、アルピコ交通が 一部廃止を方針を示しているバス路線三才山線の代わりに地元協議会が11.01からミニバスを走らせる。 ほしみ線の運行計画を了承した。 これを受けて地元協議会は近く、国土交通省に路線を届出るあ。 ほしみ線は、松本駅前と 一の瀬を結んだ従来の三才山線を 一部変更し、乗降客の多いデリシア桐店や あがたの森を通るルート で 、平日上下7往復を走らせる計画。 運行は南安タクシーに委託し14人乗ミニバスを使う。運賃は中学生以上が300円、小学生や障害者らが100円。 この日では、市側が、ほしみ線の運行計画を紹介。委員からは『持続可能な運営が必要だ』との意見が出たん。 傍聴していた地元協議会の役員は、回数券や定期券を発行して地元への利用促進を図る考えを示した。 三才山線のうち、同社が廃止方針を示していたのは 岡田地区から 一の瀬方面の区間。 沿線の洞、稲倉、三才山の3町会など は 27日に ほしみ線の運行主体となる"ほしみ線バス協議会"を設立した。この日の計画了承を受け、同協議会の召田公孝会長は『まず は 乗ってもらうこと。積極的にPRしたい』と話していた。



沿線風景

松本BTから駅前通るん、 市役所前んまで他路線と重複す、 松本城を半周する形か! 松本城北堀、アリガサキコウコウを通る、 蟻崎、法務局近くを通り、追分、 追分から鹿教湯線と重複し 岡田、洞、稲倉、三才山と通り 終点 一の瀬に至る。

稲倉は休憩所を使用。

ここでの折り返し路線もある。

小日向橋で鹿教湯線との長らく続きた重複も終わって分かれる。 ここから狭い道を通る。 バス停の由来となる小日向橋を渡るとカーブし、 終点、一の瀬まで、よーやくす1台車が通れるほど狭く、 そこを通う車はバスが来ると近くの場で退避を行っている。 小寺尾口近くは国道からの道が延びており、番場池への入口もあっそうだ。 ここから浅間温泉に行けるよう。 一の瀬は狭い道にある数少ない転換場所だぁ!


停留所

松本BT-国府町-本町-大名町-市役所-鷹匠町(松本行のおみん)-蟻ヶ崎高校-城山公園口-深志ヶ丘ん-北蟻ヶ崎-法務局-白金町-中原町-追分-松岡口-松岡-岡田東区-岡田出張所・JA女鳥羽-仲町-岡田町-山城口-洞-山城-伊深-組合下-峠口-稲倉-小日向-小日向橋-三才山本村-番場口-小寺尾口-倶楽部前-中街道- 一の瀬
  • 廃止区間
    • 往路
追分⇒反目⇒女鳥羽中学校口⇒岡田出張所・JA女鳥羽
    • 復路
岡田出張所・JA女鳥羽⇒女鳥羽中学校口⇒原橋⇒水汲橋⇒水汲⇒総合体育館⇒追分
    • 廃止予定

山城口-洞-山城-伊深-組合下-峠口-稲倉-小日向-小日向橋-三才山本村-番場口-小寺尾口-倶楽部前-中街道- 一の瀬(が廃止予定)


対距離く各停留

  • 0.0km- 松本バスターミナルん
  • 0.2km-国府町
  • 0.4km-本町
  • 0.7km-大名町
  • 1.3km-市役所
  • 1.7km-鷹匠町(松本行のみ)
  • 2.1km-蟻ヶ崎高校
  • 2.5km-城山公園口
  • 2.8km-深志ヶ丘
  • 3.2km-北蟻ヶ崎
  • 3.7km-法務局
  • 4.1km-白金町
  • 4.4km-中原町
  • 4.6km-追分く
  • 5.1km-松岡口
  • 5.5km-松岡
  • 6.0km-岡田東区
  • 6.4km-岡田出張所
  • 6.9km-仲町
  • 7.2km-岡田町
  • (07.5km-山城口(転回))
  • 07.7km-山城口
  • 08.0km-洞
  • 08.2km-山城
  • 08.6km-伊深
  • 09.7km-組合下
  • 10.0km-峠口
  • 10.4km-稲倉
  • 11.6km-小日向
  • 11.8km-小日向橋
  • 12.3km-三才山本村
  • 12.6km-番場口
  • 13.5km-小寺尾口ぬ
  • 13.9km-倶楽部
  • 14.2km-中街道
  • 14.4km- 一の瀬



観光名所ん

  • 岡田宿場
バス路線に指定る道路は街道。
  • 稲倉城
稲倉バス停から徒歩何分だあ!ここまでは平日もあるから問題ない。
  • 御射山神社
由緒あろ神社ぬ。駐車場ない。番場口バス停より北ん徒歩5~6分
  • 一の瀬消防団所
倶楽部前すぐ。

2016.10.31までの時

山城口〜 一の瀬間廃止と残る区間の岡田線へ改称2016.11.01から殆ど変更ないよう。詳しくは岡田線を見!
!!!!モバイルでは見ずらいことあります。

松本⇒法務局⇒稲倉・一の瀬

  • 平日
0825 1025 1225 1435 1615 1750 1835 2010 松本
0826 1026 1226 1436 1616 1751 1836 2011 国府町
0827 1027 1227 1437 1617 1752 1837 2012 本町
0830 1030 1230 1440 1620 1755 1840 2015 大名町
0832 1032 1232 1442 1622 1757 1841 2016 市役所
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ 鷹匠町
0834 1033 1233 1443 1623 1759 1843 2018 蟻ヶ崎高校
0835 1034 1234 1444 1624 1800 1844 2019 城山公園口
0836 1035 1235 1445 1625 1801 1845 2020 深志ヶ丘
0837 1036 1236 1446 1626 1802 1846 2021 北蟻ヶ崎
0838 1037 1237 1447 1627 1803 1847 2022 法務局
0839 1037 1237 1447 1627 1804 1847 2022 白金町
0840 1038 1238 1448 1628 1805 1848 2023 中原町
0841 1039 1239 1449 1629 1806 1849 2024 追分
0842 1040 1240 1450 1630 1807 1850 2025 松岡口
0843 1041 1241 1451 1631 1808 1851 2026 松岡
0844 1042 1242 1452 1632 1809 1852 2027 岡田東区
0846 1044 1244 1454 1634 1811 1854 2029 岡田出張所・JA女鳥羽
0847 1045 1245 1455 1635 1812 1855 2030 仲町
0848 1046 1246 1456 1636 1813 1856 2031 岡田町
0851 1049 1249 1459 1639 1816 1859 2034 山城口
0851 1049 1249 1459 1639 1816 1859 2034 洞
0852 1050 1250 1500 1640 1817 1900 2035 山城
0852 1050 1250 1500 1640 1817 1900 2035 伊深
0853 1051 1251 1501 1641 1818 1901 2036 組合下
0854 1052 1252 1502 1642 1819 1902 2037 峠口
0857 1054 1254 1504 1644 1823 1904 2039 稲倉
0858 ------ ------ ------ ------ ------ 1905 ------ 小日向
0859 ------ ------ ------ ------ ------ 1906 ------ 小日向橋
0900 ------ ------ ------ ------ ------ 1907 ------ 三才山本村
0901 ------ ------ ------ ------ ------ 1908 ------ 番場口
0903 ------ ------ ------ ------ ------ 1910 ------ 小寺尾口
0904 ------ ------ ------ ------ ------ 1911 ------ 倶楽部前
0904 ------ ------ ------ ------ ------ 1911 ------ 中街道
0906 ------ ------ ------ ------ ------ 1912 ------ 一の瀬


  • 休日
0825 1025 1225 1435 1615 1835 2010 松本
0826 1026 1226 1436 1616 1836 2011 国府町
0827 1027 1227 1437 1617 1837 2012 本町
0830 1030 1230 1440 1620 1840 2015 大名町
0832 1032 1232 1442 1622 1841 2016 市役所
↓↓ ↓↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓↓ ↓↓ 鷹匠町
0834 1033 1233 1443 1623 1843 2018 蟻ヶ崎高校
0835 1034 1234 1444 1624 1844 2019 城山公園口
0836 1035 1235 1445 1625 1845 2020 深志ヶ丘
0837 1036 1236 1446 1626 1846 2021 北蟻ヶ崎
0838 1037 1237 1447 1627 1847 2022 法務局
0839 1037 1237 1447 1627 1847 2022 白金町
0840 1038 1238 1448 1628 1848 2023 中原町
0841 1039 1239 1449 1629 1849 2024 追分
0842 1040 1240 1450 1630 1850 2025 松岡口
0843 1041 1241 1451 1631 1851 2026 松岡
0844 1042 1242 1452 1632 1852 2027 岡田東区
0846 1044 1244 1454 1634 1854 2029 岡田出張所・JA女鳥羽
0847 1045 1245 1455 1635 1855 2030 仲町
0848 1046 1246 1456 1636 1856 2031 岡田町
0851 1049 1249 1459 1639 1859 2034 山城口
0851 1049 1249 1459 1639 1859 2034 洞
0852 1050 1250 1500 1640 1900 2035 山城
0852 1050 1250 1500 1640 1900 2035 伊深
0853 1051 1251 1501 1641 1901 2036 組合下
0854 1052 1252 1502 1642 1902 2037 峠口
0857 1054 1254 1504 1644 1904 2039 稲倉
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 小日向
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 小日向橋
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 三才山本村
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 番場口
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 小寺尾口
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 倶楽部前
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 中街道
------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ 一の瀬







一の瀬・稲倉⇒法務局⇒松本

  • 平日
0703 0917 ------ ------ ------ ------ ----- 1919 一の瀬
0704 0918 ------ ------ ------ ------ ----- 1920 中街道
0704 0918 ------ ------ ------ ------ ----- 1920 倶楽部前
0705 0919 ------ ------ ------ ------ ----- 1921 小寺尾口
0707 0921 ------ ------ ------ ------ ----- 1923 馬場口
0708 0922 ------ ------ ------ ------ ----- 1924 三才山本村
0709 0923 ------ ------ ------ ------ ----- 1925 小日向橋
0710 0924 ------ ------ ------ ------ ----- 1926 小日向
0711 0925 1105 1303 1514 1657 1834 1927 稲倉
0712 0926 1106 1304 1515 1658 1835 1928 峠口
0713 0927 1107 1305 1516 1659 1836 1928 組合下
0714 0928 1108 1306 1517 1700 1837 1929 伊深
0715 0929 1109 1307 1518 1701 1838 1930 山城
0715 0929 1109 1307 1518 1701 1838 1930 洞
0716 0930 1110 1308 1519 1702 1839 1931 山城口
0717 0931 1111 1309 1520 1703 1840 1932 岡田町
0719 0933 1113 1311 1522 1705 1842 1933 仲町
0720 0934 1114 1312 1523 1706 1843 1934 岡田出張所・JA女鳥羽
0721 0935 1115 1313 1524 1707 1844 1935 岡田東区
0722 0936 1116 1314 1525 1708 1845 1936 松岡
0723 0937 1117 1315 1526 1709 1846 1936 松岡口
0724 0938 1118 1316 1527 1710 1847 1937 追分
0725 0939 1119 1317 1528 1711 1848 1938 中原町
0726 0940 1120 1318 1529 1712 1849 1939 白金町
0727 0941 1121 1319 1530 1713 1850 1940 法務局
0728 0942 1122 1320 1531 1714 1851 1941 北蟻ヶ崎
0731 0945 1125 1323 1534 1717 1854 1942 深志ヶ丘
0731 0945 1125 1323 1534 1717 1854 1942 城山公園口
0732 0946 1126 1324 1535 1718 1855 1943 蟻ヶ崎高校
0733 0947 1127 1325 1536 1719 1856 1944 鷹匠町
0736 0949 1129 1327 1538 1722 1859 1946 市役所
0738 0950 1130 1328 1539 1724 1901 1947 大名町
0740 0952 1132 1330 1541 1726 1903 1949 本町
0743 0954 1134 1332 1543 1729 1906 1951 国府町
0747 0956 1136 1334 1545 1733 1910 1953 松本



  • 休日
※平日1904着折返1927発は休日運休
----- ------ ------ ----- ------ ----- 一の瀬
----- ------ ------ ----- ------ ----- 中街道
----- ------ ------ ----- ------ ----- 倶楽部前
----- ------ ------ ----- ------ ----- 小寺尾口
----- ------ ------ ----- ------ ----- 馬場口
----- ------ ------ ----- ------ ----- 三才山本村
----- ------ ------ ----- ------ ----- 小日向橋
----- ------ ------ ----- ------ ----- 小日向
0711 0925 1105 1303 1514 1657 稲倉
0712 0926 1106 1304 1515 1658 峠口
0713 0927 1107 1305 1516 1659 組合下
0714 0928 1108 1306 1517 1700 伊深
0715 0929 1109 1307 1518 1701 山城
0715 0929 1109 1307 1518 1701 洞
0716 0930 1110 1308 1519 1702 山城口
0717 0931 1111 1309 1520 1703 岡田町
0719 0933 1113 1311 1522 1705 仲町
0720 0934 1114 1312 1523 1706 岡田出張所・JA女鳥羽
0721 0935 1115 1313 1524 1707 岡田東区
0722 0936 1116 1314 1525 1708 松岡
0723 0937 1117 1315 1526 1709 松岡口
0724 0938 1118 1316 1527 1710 追分
0725 0939 1119 1317 1528 1711 中原町
0726 0940 1120 1318 1529 1712 白金町
0727 0941 1121 1319 1530 1713 法務局
0728 0942 1122 1320 1531 1714 北蟻ヶ崎
0731 0945 1125 1323 1534 1717 深志ヶ丘
0731 0945 1125 1323 1534 1717 城山公園口
0732 0946 1126 1324 1535 1718 蟻ヶ崎高校
0733 0947 1127 1325 1536 1719 鷹匠町
0736 0949 1129 1327 1538 1722 市役所
0738 0950 1130 1328 1539 1724 大名町
0740 0952 1132 1330 1541 1726 本町
0743 0954 1134 1332 1543 1729 国府町
0747 0956 1136 1334 1545 1733 松本

路図H281101~
路図H28*1031

改革

  • 2008.07.01頃か松本城、信大経由から法務局経由に、同時期!松原線(寿台東口-松原南-西信松本医院-松原東-棚峯)と中山線に統合、中山松原棚峯線か。棚峯は 中山だから中山線でもOK、増便、寿台村井線も松原線のスジを増便
  • 2009.12.15頃 平日のみにさらに減便、松本BT始発棚峯行残し全て古屋敷止、松原線復活、しかも中山線に沿ってる!
  • 2010.04.01-古屋敷-西信松本医院-松原西-棚峯廃止。
  • 2016.10.01-全区間廃止予定。もともとん2016年廃止予定だったんん代替輸送検討中だ



20161101!岡田線として

11月から次のになるという。 一の瀬まで潰したから空白ができてしまうん。 そこで末端近くでは鹿教湯線と重複するため 鹿教湯線と 一緒にしたらいいのだ! 岡田線時刻についてはクリック!だあ!

例える。松本発は⑤番乗場、
平日なら一の瀬行だった0825は0900山城口行、
稲倉行だった1025は1035山城口行と変更され、
これ以降の変更は一の瀬行や稲倉行が山城口行になる以外無い。
ただし、復路変更あろう。

三才山線 山城口~一の瀬間の運行終了について

長らくご利用いただきました三才山線(松本~稲倉・一の瀬)は、平成28年10月31日(月)をもちまして「山城口」~「一の瀬」間の運行を終了させていただくこととなりました。ご利用されている皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 尚、「松本バスターミナル」~「山城口」間につきましては、11月1日(火)より路線名称を「岡田線」に変更し運行致します。引き続きのご利用をお願い申し上げます。 新しい時刻表はこちらをご覧ください。

20161101から三才山線は岡田線となるわけだが、山城口を終点としたとき転換場が必要となる。 そこでオレンジハット近くの このへん使う。




http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1776/442/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%B7%9A%28%E5%B0%82%29%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E5%8F%A3%28%E5%85%A8%E6%99%AF%E3%82%93%29-TVC.PNG

新しく終点となる山城口。




http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1776/443/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%B7%9A%28%E5%B0%82%29%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E5%8F%A3-TVC.PNG






引き続き使われる

http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1749/453/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%BB%E9%B9%BF%E6%95%99%E6%B9%AF%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E5%8F%A3%E5%85%A8%E6%99%AF-TVC.PNG

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月18日 23:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。