新寺井駅

廃墟に変えられたようなん、救済措置な転載や。


新寺井駅(しんてらいえき)とは、石川県・今の能美市にあった伝説の鉄道駅。

概要

北鉄能美線の駅、鶴来方面への利用が可能であった。今の能美根上駅である国鉄寺井駅に隣接し、国鉄北陸線との連絡機能を果たした。寺井駅は根上にあり、寺井は当駅から東1kmに位置にある地区で、駅名も新しい寺井という意味から付けられた。寺井に近いは本寺井駅であった。 1980年に廃止されてしまう。 寺井駅は2015年3月14日に現在の名に変わる。 現在、新寺井駅は 能美根上近辺再開発によって痕跡はない。

Template:DEFAULTSORT:しんてらいえき



余談

調査員曰く、

エンペにおいて新寺井駅記事が建てられた。 この記事は早いうちに改竄が行われてしまう。 特に伝説と記された箇所が取り外されたんだけど 改竄したやつは伝説でもなんでもないと吐かしおったわっ!

で、伝説について調べて見た。 伝説とは、(その地に根づいて)事実として人々が言い伝える話とあり、 言い伝えても差し支えない新寺井駅を伝説と言っても過言ではない。 よって改竄したやつは地域の言い伝えを潰すゴロツキなのである。 こんな来て欲しくないですね。八分裂きにされるべきであろうし 死の恐怖を味わいながら寺井民にリンチされるがいい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月21日 00:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。