軽井沢駅

軽井沢町 長野県 日本


JR東日本しなの鉄道の駅、しなの鉄道線の出発点であり終着駅でもある。


JR東日本

安中榛名駅←◎→佐久平駅

しな鉄

◎→中軽井沢駅

説明

昔から避暑地として人気であったが近年は気温上昇しつつある。もう避暑地ではない。 2018年、旧駅舎に改札口ができましたやん!

しなの鉄道線事態、もともとJR信越線だった。 それが碓氷峠を越え群馬県にある横川へと繋がっており高崎や上野へと列車が行き来していた。 軽井沢駅は急こう配の碓氷峠に対応すべく機関車を連結する基地でもあった。 碓氷峠は無理矢理線路を敷いたような地形、そのため通常の列車では登りきれないうえ下り坂は止まれず危険である。 そこで碓氷峠越えする列車は全て電気機関車を連結することとなっていた。 横川方面は機関車で押さえながら下って、軽井沢方面へは逆に押しながら登っていた。

また当時は県境越えの行き来が少数だから普通列車が6往復しかなく特急だけでもっているような区間だった。 そこへ新幹線建設の話がかかり開業させたら特急の客は殆ど新幹線に移るということが明白だった。 そのためJR東日本に運営してもらいたく新幹線運営に支障をきたす並行在来線の区間分離を認めた。 その結果、軽井沢~篠ノ井間は しなの鉄道へ、高崎~横川間は高崎通勤圏であることから残ったが、 横川~軽井沢間については県境があって利用が極端に少なめなことから承継社がなく、そのまま廃線となってしまう。

廃止区間の代替交通はバスとなったが観光シーズンのみ眼鏡橋に立ち寄ってくれるんや!

しなの鉄道の線路は高崎方で車止にされている。

廃線跡は今、一部がタイムズちゅー駐車場になっていて、しなの鉄道から伸びた線路の末端が近いし車止がある。 残りは放置され、廃止区間で唯一の警報機付踏切は機能しておらずJR東日本の敷地内のためか横断禁止だ。 しかも渡ったとしても新幹線の壁桁が立ち塞がっている。 さらにトンネルは、北朝鮮からのミサイルが、万が一墜落してきた場合に備え防空壕として活用することが計画されている。 以上から廃線復活の可能性は遠退いてしまった。

近辺

  • 碓氷峠

駅から1kmくらいのところにある。県境もある。越えると群馬県となる。

バス乗場

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月09日 19:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。