NO.P0315 タイトフレアーパンツ
このアイテムについてコメントしたい方で、wikiの編集が不安な方は、以下の
コメントフォームからどうぞ。
- 711
タイトフレアパンツ、やわらかい布で作ったらまさにパジャマになったorz
薄手デニムの一個目はよかったのになああああ -- スレ15-711さん (2006-05-18 20:13:19)
- 20
前回1枚作ったのが、ちょっとゆるめだったので、
両脇5ミリずつ詰めて再度作成しました。
今回は、一般的な厚さののカツラギにしました。
出来上がってみて、サイズ的には、ある程度のフィット感が、本当にちょうどよかったんだけど、問題が一つ。
履いたところ、太ももの辺に、しっかりとポケット袋布が浮き出て見える!
色が透けるとかじゃなく、形が浮き出てしまっているのです。
これは、ちょっとみっともなくて履けない鴨。
こんな経験したことのある方いませんか?
それともわたしが気にしすぎなのか・・・?
21
わたしも、1本目は面倒だったので、後ろフラップ&ポケットと
さぼって超シンプルwにしました。
で2本目は説明どおりきちんと仕上げたのですが、履いてみると
ポケットが浮き出ます。多分中厚のチノをつかったからかなんなのか
わかんないけど、。多分太もも周りがタイトなのでそうなると思うけど
まぁ、気にしないで履こうと思います。
で質問なのですが、モデルさんがはいてる緑のパンツ、センタープレス
が入ってますよね?あれかっこいいのでやってみたいんですが
普通にアイロンで折り目つけるだけでいいんでしょうか?
なんか1回履いて洗濯したら折り目がすぐ取れちゃうような・。
22
タイトフレアパンツ、ピタピタなサイズで作ったからカコイイパンツができた。
>20
私の場合、ポケットはほとんどきにならない。
厚めの生地(パンツ)に薄い生地でポケット作ったからかな?
つーかあのポケットに物入れられないよね。それこそ目立ちまくり。飾りみたい。
23(20)
すごく厚手とか色が濃いとかで、浮き出てもわかりにくい布以外は、ポケット梨にして作ったほうが良さげですね。
今回のは、濃い目ベージュのカツラギだったんで、結構目立つ。。。
前回は、作りかた通りに後ろフラップのみつけたら、なんかお尻がのっぺりした感じに見えたので
今回は、フラップ+パッチポケットをつけました。後姿は、そのほうがカコイイと思った。
それから、センタープレスだけど、ワイドフレアパンツの説明書に載ってたのでは、折り山にステッチかけるふうだったよ。
37
ポケットのラインが浮き出てみえるという方へ;
ポケット布だけ薄手の布を使ってますか?
カツラギのパンツにカツラギの袋布じゃあ浮き出て当たり前;
市販の服のポケットは、共布が厚い場合は、似た色で別の薄い布使ってるみたいです。
仕立てがいい物になると、”スレキ”というポケットの袋布になるために作られた布を使ってます。
実物の特徴は、、、綿の綾織り、しなやか薄手だけどしっかり目の詰まった布、
という感じです。丈夫だそうです。
タイトフレアパンツの場合は、表から見える部分だけ共布、見えない部分をほかの薄い布
(スレキがおすすめ)にしてみたらどうでしょう。
以下、MのQ&Aコーナーより。
●スレキとは
ポケットの手前側に使ったりする(表からあまり見えない所で)、布が重なるので厚みを出さない為に、
表地より薄い布を使ったりする時の、表地より厚みのない布の事!ブロード位の厚さの布で良い。 -- スレ1-20・21・22・37さん (2006-05-18 23:00:18)
- 87
何度もガイシュツの話でごめん。
タイトフレアパンツだけど、これって薄手シャツ地よりちょっと
厚めの生地で縫って、裾しぼりにしたらもろ もんぺになっちゃうかなぁ?
薄手のやわらかい生地で縫われたかた、いらっしゃいませんか?
88
>>87
裾絞りにしてみたよ。めっちゃイイ!!
でも、わたしは薄手のリップストップで作ったけど
あんまり薄手な布はあわないかも知れぬ。
これ以上薄手だとやば、って思ったっす。 -- スレ1-87・88さん (2006-05-21 12:01:10)
このアイテムを作ってみての難易度はどうでしたか?
最終更新:2008年02月26日 11:07