#blognavi
2006/6/18
シエロ東京の戦いが始まりました。攻略情報をいろいろ集めた結果、初年度はサウナと芝の張り替えをするといいらしいとのこと。早速クラブハウスにサウナを設け、芝は長いものに張り替えます。あとはスタジアムにコーヒーショップを作りました。
次に基本戦術です。5-3-2が得意だというスコットランド出身の監督を雇いましたが、彼の助言は一切無視して、システムは3-5-2にしてみます。5-3-2だとDFが足りない気がしますし、怪我などでのローテーションを考えて、3-5-2ならばCDFがリベロかスイーパーかで戦術にも幅が出ると思ったからです。戦術はカウンターで。監督がゾーンプレスをかけろとうるさいので、中盤守備はゾーンプレスをかけさせます。じつはサッカーよくわからないのでゾーンプレスがどんなものかも検討つかないってのが本音なのですが。
さて練習メニューです。攻略サイトを調べると、最初は連携を重視すべきと個人練習を多めにすべきという二つの意見があるようです。私はとりあえず初月は個人技の練習メニューを組んでみることにしました。基礎技術の向上が後々役に立つと思ったからです。
初っぱなから試合慣れさせるためにプレシーズンマッチを全週に入れました。これは相手の実力を確認するという意味もあります。
で、プレシーズンマッチの結果はというと、非常に暗澹たるものでした。セレッソ大阪やアビスパ福岡とかいったチームには4-0とかで負けて、「国内クラブにここまで差を付けられてはシエロ弱すぎ!」みたいなことニュースで言われるし……。2回ほどまぐれ(?)で勝ちましたが、J2でやっていけるのか心配。ミーティングルームに行くと、キャプテン以下「なんで勝てないんだ!」とか「やる気がなくなる」とか「根本的に間違ってる!」とか不満ぶちまけまくり。しまった、試合に負けると不満をためてしまうのか。プレシーズンマッチをギチギチに組んだのをすこし後悔。
実際プレシーズンマッチの結果はシエロの行く末を暗示していた感がありました。本戦が始まっても連敗続き。アビスパ戦は負けられないと勝利プレミアに1億ぶっこんでなんとか勝てましたが、それ以外は引き分けか負け。選手はブチキレまくり。個人技練習に時間を割きすぎたかなと思い、6,7月にシステムや戦術を重点的に練習させました。
それが功を奏したのか、後半戦にはいるといきなり快進撃を開始しました。びっくり、なんと12連勝。連勝はアビスパと引き分けたので止まったのですが、以降負けなしですべて引き分け以上という結果。ニュースでも「順位争いを盛り上げていますね!」と好評価。8月ごろまでダントツで最下位だった順位がものすごい勢いで上昇します。こりゃメイクドラマ状態かも。
 |
運命のベルマーレ平塚戦。 この試合から激しい猛追が始まる! |
結局シーズン終了時にはなんと2位。これはさすがにたまげましたね。まえやったときはいつも最下位とかだったのに。随分難しいゲームだなぁと思ったものですが、久々にやったら2位とはね。いきなりJ1昇格です。調子いいなぁ。
 |
初年度成績。 私はよくやった!と思っていたのですが、 さりちゃんは満足ではない様子。 |
好調で迎えたニューイヤーカップはまた白熱しました。相手はガンバ大阪。試合初っぱなに先制され、うわーと思いましたが、後半に取り返し、延長戦に。延長でも両者譲らずPKになります。結局PKで4-3で負けるのですが、ゲームだと知りつつこの試合には興奮しました。本年度の一番の思い出です。
 |
ニューイヤーカップ。 ガンバ大阪戦は白熱! 視聴率もそれをよく示している。
ちなみに連勝が始まった8月からの 視聴率の上がり具合も興味深い。 |
さて来季からJ1で戦うシエロ東京。一体どうなることやら。すぐにJ2落ちしそうな感じもしますが……。
カテゴリ: [
ゲーム] - &trackback() - 2006年06月18日 21:09:25
#blognavi
最終更新:2006年09月17日 14:49