NAB調べ:90%がDTV移行を認知
NAB(米放送連盟)が今年4月に行ったDTV移行認知度の電話調査で、3万1426テレビ世帯のうち90%の回答者が、来年アナログ波からデジタル波への移行が行われることを知っていると答えたという。
一方、連邦政府のGAO(会計検査院)は先週行われたDTV移行公聴会で、DTV移行を知っていたのは84%と報告している。
NABでは今年1月にも同様な調査を行ったが、その時は83%が移行を知っていた。それと比較すると3ヶ月間で、認知が進んだことは明らかだ。
この電話調査は、NABのために、コンサルティング会社のスミス-ガイガーが行ったもの。
これら移行を認知していた世帯の中で、「2009年2月17日」という移行日まで正確に把握していた世帯は、全回答者の36%、またケーブルや衛星放送に加入していない、つまり移行で最も影響を受ける地上波受信世帯では41%であった。
また回答者の70%がテレビで公共告知を見たと答え、これらの82%がそのメッセージが有益であったと答えた。
【NAB告知キャンペーン】
そして昨年10月から7億ドル(756億円)の予算をかけた公共告知キャンペーンも開始した。
このキャンペーンの一環として、FCC(連邦通信委員会)は放送局に少なくとも1日に4回、30秒のDTV移行告知を放送することを要求、移行日が近づいてきたら1日に12回と告知を増やすことになる。
FCCは今年3月、放送局がDTV移行告知を義務として行うことを可決したが、NABは反対。このためFCCは告知の仕方や内容など、放送局に選択肢を与える譲歩策を講じた。
アメリカのDTV移行まであと243日である。
最終更新:2008年06月20日 07:32