blog > 2005年07月06日 > タッチパッド

#blognavi
215 :不明なデバイスさん :05/01/10 18:54:45 ID:pGe8BvlX
   誰か[[Linux]]上でUltranavのTouchpad無効にできるDriver書いてくれ。
   鬱陶しくってかなわん。

218 :不明なデバイスさん :05/01/11 22:40:50 ID:m58tBZy7
   >>215
   トラックポイントとタッチパッドで
   /dev/input/mouse0 とか mouse1 とか番号が違うよ。
   /dev/input/mice とまとめて設定せずに、個別に設定すればよい。
   EmulateWheelButton とか使って
   タッチパッドをスクロール専用にしたりすると便利。

219 :215:05/01/13 07:36:53 ID:fzqVjyvP
   >>218
   ありがとー! マジで うれしい!
   と同時に自分の不明に恥入るばかり。

   あと
   > EmulateWheelButton とか使って
   > タッチパッドをスクロール専用にしたりすると便利。
   の便利さがちょっと想像できないんで試してないんですけど、
   具体的にどういう挙動をするよう設定されているんでしょうか? 
   基本的にEmulateWheelButtonが今一解ってないんですけど。

   自分はとりあえず「お手つき」でフォーカスがマウスカーソルに持っていかれ
   てしまうのが嫌でTouchpadは完全に切ってしまいました。
   時間があるときにでも、追々試行錯誤してみます。

   ああ、それから
   >>216,>>217
   あんたらも、いい咬ませ犬ぶりだったよ。
   実はそういうレスしか期待してなかったんだけどな。
   そのぶんホントうれしい。

220 :218:05/01/13 08:29:17 ID:HZKoV6bZ
   >>219
   Option "EmulateWheel" "true"
   Option "EmulateWheelButton" "1"
   とかすると、1 ボタンを押しながらマウスを動かすと
   ホイールボタンみたいにスクロールできる機能。
   要は、windows におけるトラックポイントの中ボタンみたいなやつ。
   もちろんトラックポイントの中ボタンにこの機能を当てても
   大変便利なわけだが、unix 系だと中ボタンも結構使うから、
   どっちを選ぶかは悩みどころ。

   そこであまってるタッチパッドをホイールスクロール専用にしようという
   考えなわけだが、残念なのは 1 ボタンを押しながらでないと
   ホイールスクロールにならないこと。
   ボタンを押さなくてもホイールスクロールができるようにするには
   X 自体を改造しなきゃならないっぽい。

   他にも Emulate3Buttons とか DragLockButtons とかいろいろあるから、
   うまく使えばタッチパッドも無駄にならないかもよ。 
ThinkPad Rシリーズ Part02 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097428045/
こんなのもあった、おいらタッチパッド付いてないや、参考までに


カテゴリ: [linux] - &trackback() - 2005年07月06日 01:43:38

#blognavi
最終更新:2005年07月06日 02:37