blog > 2005年07月10日 > Progeny Debian

#blognavi
Progeny Debianを入れてみた

Fedora Core や Red Hat Linux に採用されているインストーラー「Anaconda」を Debian/GNU Linuxに採用したらしい、
まだプレビューリリース版でまもなく正式版がリリースされるとの事

"Developer's Edition" という名称になってはいますが、その用途は開発者向けに限定されてはいません。
との事なので本当は開発者向けなのだろうか

http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FProgeny
の指示にしたがってインストールしたが
日本語入力関連パッケージの追加インストールでつまずいたような
が出来なかった(ターミナルでは出来た)
なぜか突然
大阪てきとー日記の玄箱(Debianサーバ)の日本語環境設定がでてきたので
http://kazz7.air-nifty.com/tekito/2004/12/debian_2.html
適当に
1. 日本語環境のインストール
# apt-get install language-env canna freewnn-jserver skkserv canna-utils
してみる

なんだか知らないけどFirefoxで日も本語入力できるようになった
でも勝手にターミナル立ち上がる様になってしまったよ
どっかに解除のしかた書いてあったんだけどな

Debianの起動画面はさびしいので、Fedora Coreとかみたいなキレイナ起動画面だと
使ってても嬉しいかなと思って入れてみたのだけれどちょっと期待外れかな

あとトラックポイントでスクロール出来るようにしたんだけど
Firefoxでスクロールすると勝手に前のページ?に飛んで行くことがあるどこが悪いんだろう??
あとcannaは頭悪すぎ、なんとかしたい


カテゴリ: [linux] - &trackback() - 2005年07月10日 10:59:32

#blognavi
最終更新:2005年07月10日 11:39