パッケージの更新を簡単に行う方法
Centosに付属のYUMを使用すると非常に簡単にパッケージの管理、更新ができます。yumを使用するには最初にGPG
keyをインポートする必要があります。
rpm --import http://mirror.centos.org/centos-3/RPM-GPG-KEY-CentOS-3
理研のミラーを使うためには、/etc/yum.conf 中の [base]
[updates-released]
を以下のように編集すると快適に動作します。
[base]
name=CentOS-$releasever - Base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
#released updates
[update]
name=CentOS-$releasever - Updates
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/updates/$basearch/
gpgcheck=1
#packages used/produced in the build but not released
[addons]
name=CentOS-$releasever - Addons
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/addons/$basearch/
gpgcheck=1
#additional packages that may be useful
[extras]
name=CentOS-$releasever - Extras
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/extras/$basearch/
gpgcheck=1
/etc/yum.conf の変更の後、
1) yum list とすると、最初にパッケージ
のヘッダー情報をサーバーからコピーし、一覧が表示されます。
2) yum check-update
とすると、updatge可能なパッケージの一覧が表示され、さらに
3) yum update
とするとアップデート可能なすべてのパッケージがリストされ、確認の後、アップデートしてくれます。kernel
も最新の適切な物にアップデートされます。
最終更新:2005年12月14日 22:17