Fedora core5

Anthy 
 デフォルトでの起動KEYは 「Zenkaku_Hankaku」「Control+space」
 わたしは101キーボードのため、「Shift+space」を追加する

ipv6
ipv4でwwwに出ているわたしとしては、ipv6はoffにしたいところ
 しかし、FC4のときのように /etc/modprobe.confではなく

 /etc/modprobe.d/modprobe.conf.distを開いて

 alias net-pf-10 off
 alias ipv6 off

追記する


右クリックでターミナル
yum install nautilus-open-terminal

FC5+AMD64+Nvidia
http://rpm.livna.org/fedora/5/x86_64/

よっとメモらせていただく
ソースはこちら → http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=3066



Re: nvidia driverが入らない
livnaのtestingにあるnvidiaのドライバを試されては?

http://rpm.livna.org/fedora/testing/5/i386/

xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-7.lvn5.i386.rpm
xorg-x11-drv-nvidia-devel-1.0.8178-7.lvn5.i386.rpm




Re: nvidia driverが入らない

警告: xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-7.lvn5.i386.rpm: ヘッダ V3 DSA signature: NOKEY, key ID a109b1ec
エラー: 依存性の� 如:
kmod-nvidia >= 1.0.8178 は xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-7.lvn5.i386 に必要とされています

ということなのですが、nvidia-kmodpackageがみつからないんです


Re: nvidia driverが入らない
どこかのサイトで手順が書いてありました.試してみてください.

wget http://people.redhat.com/davej/kernels/Fedora/FC5/RPMS.kernel/kernel-2.6.15-1.2059_FC5.`uname -m`.rpm
wget http://people.redhat.com/davej/kernels/Fedora/FC5/RPMS.kernel/kernel-devel-2.6.15-1.2059_FC5.`uname -m`.rpm
wget http://www.leemhuis.info/files/fedorarpms/MISC.lvn/graphics/xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-0.lvn.5.i386.rpm
wget http://www.leemhuis.info/files/fedorarpms/MISC.lvn/graphics/nvidia-kmod-1.0.8178-0.lvn.3.2.6.15_1.1881_FC5.src.rpm
rpm -ihv kernel*.rpm
reboot
select the new kernel, then:
su -
rpmbuild --rebuild --target `uname -m` nvidia-kmod-*.src.rpm
cp -a /usr/src/redhat/RPMS/`uname -m`/kmod-nvidia* ./
rpm -Uvh kmod-nvidia-1.0.8178-0.*.rpm xorg-x11-drv-nvidia*
modprobe nvidia
< ctrl + alt + delete >



Re: nvidia driverが入らない
nvidiaのドライバ入りました.手順を書いておきます.

(1)まず,2.6.15-1.2059のカーネルを入れます.下記から使用しているアーキテクチャに合ったパッケージをダウンロードします.

http://people.redhat.com/davej/kernels/Fedora/FC5/RPMS.kernel/

(2)livnaから下記のパッケージをダウンロードします.
http://www.leemhuis.info/files/fedorarpms/MISC.lvn/graphics/xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-0.lvn.5.i386.rpm
http://www.leemhuis.info/files/fedorarpms/MISC.lvn/graphics/nvidia-kmod-1.0.8178-0.lvn.3.2.6.15_1.1881_FC5.src.rpm
(3)nvidia-kmodパッケージをリビルドします.
# rpmbuild --rebuild nvidia-kmod-1.0.8178-0.lvn.3.2.6.15_1.1881_FC5.src.rpm --target i686

(4)インストールします.
# rpm -ivh xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-0.lvn.5.i386.rpm kmod-nvidia-smp-1.0.8178-0.lvn.3.2.6.15_1.2059_FC5.i686.rpm

i686などは使用環境によって違うので読み替えてください.kmod-nvidia-smpはHTやSMPじゃない環境ではkmod-nvidiaになると思います.


Re: nvidia driverが入らない
色々な方法があるんですね、Hirokichiさんの方法を試してみましたが
FATAL Error出てしまいました。


[root@localhost i686]# rpm -ivh xorg-x11-drv-nvidia-1.0.8178-0.lvn.5.i386.rpm km od-nvidia-1.0.8178-0.lvn.3.2.6.15_1.2054_FC5.i686.rpm
&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;&#65533;... ########################################### [100%]
1:kmod-nvidia ########################################### [ 50%]
2:xorg-x11-drv-nvidia ########################################### [100%]
FATAL: Error inserting nvidia (/lib/modules/2.6.15-1.2054_FC5/extra/nvidia/nvidi a.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)



kernelのダウンロード後、rpm-ivhでインストールしました。
再起動必要だったでしょうか?




Re: nvidia driverが入らない

kernelのextraに手動でnvidia.koをコピーしたところ、動いたようです。
しかし、以前のように起動時にnvidiaのロゴがフラッシュしないのが気になります。



Re: nvidia driverが入らない
まだfc5は入れてないんですが、以前は

Section "Device"
Option "Nologo" "false"
でしたよ


Re: nvidia driverが入らない
fc5 にupgradeしました。
昨日はなかったのですが、さっき見たら
http://rpm.livna.org/fedora/testing/5/i386/
に kmod-nvidia も upされていました。
# クグって vidiapkg-x86/usr/src/nv/nv.c に
 const char *print_tainted(void){ return; }
 を追加すると良い事にやっと気がついたんですが、
 一日待てばよかった。


最終更新:2006年04月01日 11:15