ubuntu8.04 AMD64 nvidia 6600GT +CPD-G400J
「今回は誰が何と言おうと64Bit環境でがんばる」2008.04.27
ubuntu7の頃はi386の方が”楽”だったのだが、ubuntu8.04はLTS・・・・
末永く使うためにも64Bit版でかんばるのだ。
よってubuntu8.04 i386版はまったくテストしていない。
1.インストール
インストール中にオンラインでランゲージファイルを取得するのだが、
http://jp.archive.ubuntu.com/ がこけてると、初回起動時にUSモードとなる
その場合はSynaptic→設定→ダウントード先を”日本のサーバ”から”メインサーバ”に
変更し「言語サポート」(だったかな)で日本を設定してあげれば、ダウンロードを再開する
2.nvidia6600GT
初回起動時 解像度が640*480に固定される・・・これはまいった
以前はsudo dpkg-reconfigure xserver-xorg で対応できたのだが今回は
キーボード程度の設定しかできない。
nvidia-settingsをインストールしても、解像度が低すぎてうまく設定できない
他に方法があるかとおもうが、今回はubuntu7の頃のxorg.confをもってきて
グラボ+モニタ部分を移した。(どっかにモニタの設定があるかと思うのだが)
2008.05.01 判明 $sudo gksu displayconfig-gtkでモニタ設定
3.firefoxとopera
firefoxはVer3 B5…Proxy-selがまだ未対応だった
ついでにGspaceとScreengrab!も…
speeddialは対応!
で例のFLASHはと言うと・・・閲覧はできるのだが、日本語入力できませぬ
operaは64用にopera_9.50b2-20080422.2-shared-qt_amd64.debを
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/linux/950b2/final/en/x86_64/
downして http://terrazi.googlepages.com/ja.lng から日本語ファイルを
適当に配置する。ついでにFLASH(古い.so .xpt)
/usr/lib/opera/plugins にlibflashplayer.soとflashplayer.xptを配置してあげる
こちらはFLASH内の日本語入力OK!!
しばらくはfirefoxとoperaの平行利用になりそうだ
4.追加アプリたち
kiba-dock......がいまいち安定しないので今回はcairo-dock これもi386用を
インストールするとハマる(ハマった)ので素直に
http://anesalcooliks.free.fr/cairo-dock_1.5.5.1_AMD64_NoXfce.deb
http://anesalcooliks.free.fr/cairo-dock-plug-ins_1.5.5.1_AMD64_NoXfce.deb
を頂く
wine
またnotepad日本語入力が微妙なことに、ひとまずnotepadのフォント指定を
確認してそれでもダメならレジストリをイジりましょう
vmware serverはmake時にコケました。
今日はここまで
2008.05.12
wine 1.0-rc1 がリリースされました。
notepadの改行問題等解決されている(と思う)
http://www.winehq.org/site/download-deb
Adding the WineHQ APT Repository:
First, open a terminal window (Applications->Accessories->Terminal). Then
add the repository's key to your system's list of trusted APT keys by copy and
pasting the following:
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add
-
Next, add the repository to your system's list of APT sources:
For Ubuntu Hardy (8.04):
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/hardy.list -O
/etc/apt/sources.list.d/winehq.list
For Debian Etch (4.0):
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/etch.list -O
/etc/apt/sources.list.d/winehq.list
Then update APT's package information by running 'sudo apt-get update'.
Now you can install Wine by clicking this link. Alternatively, you can install
by going to Applications->Add/Remove and searching for Wine.