2011.05.18

人柱sh 10.04.2 amd64 11.04も同じかもしれません

  これ

  (PASSを忘れて更新できませんでした。ずいぶん時がたったな・・・)

 boot時のコマンドとインストール後のブートオプションを変更できる方は   reserve=0xFFB00000,0x100000 でもいけるはずです

 現在NCが手元にありません。どなたか上記sh テスト願います オイオイ

 

2009.04.25

ubuntu9.04がリリースされました

さて、下記の手段で9.04BootCDが作成できるでしょうか…

問題なさそうです  ダメでした…shを改変してみます。詳細は後日

 2009.04.26

 ひとまず、下記の手段で9.04 bootCDを作成した場合は起動時のブートパラメータで

 sdhci.blacklist=yes

 を追記することで起動可能になるはずです

 ――――――

 ん~起動プロセスに若干の変更があるようです

 変更ポイントは

 1.blacklist.local → blacklist.conf

 2.extract-cd/isolinux/isolinux.cfg → text.cfg

    3.s@initrd=/install/initrd.gz@initrd=/install/initrd.gz sdhci.blacklist=yes@g

                            ↓

   s@initrd=/casper/initrd.gz@initrd=/casper/initrd.gz sdhci.blacklist=yes@g 

 Scriptを変更してみましたが、イマイチです

 もうちょい調べてみます

     reserve=0xFFB00000,0x100000

2009.01.15

ドスパラノートPC(Prime Note Cressida NC)にubuntuをインストールする手順

    0.ノートPCとは別にLinuxが動作する端末が必要

 1.本家からCDimageを入手する (8.04or 8.10)

         http://www.ubuntu.com/getubuntu/download

   i386でもx86_64でもOK(私はX86_64で作業した)

 

    2.CDimageを作り直すシェルスクリプト入手する

  http://www.fitzenreiter.de/averatec/h12y-cd.sh.bz2

 3.downloadしたCDimageとh12y-cd.sh.bz2を/tmpに移動

   解凍するh12y-cd.sh)

 

 4./tmpのCDimage "hoge.iso"を"ubuntu-8.04-dvd-i386.iso"にrenameする

   

   5.あとはターミナルから・・・

   sudo sh ./h12y-cd.sh

 

       あたらしいCDimageが/tmpに作成される

 6.そのCDimageをCDに焼いてNCにつっこめばOK!

 

何が問題だったか

 「O2Micro(SD、MSの内蔵スマートカードリーダ)がkernelをHangさせる」

 ちなみに、Suse,Fedora,PClinux,debian,gentooはすべてダメだった

 (kernelのboot parameterをいくら設定してもダメ!GentooはもしかしたらOKかも)

 でh12y-cd.shは何やってるかと言うとsdhci.backlistを作成して、Boot時に

 スキップさせることによってkernelのhangを回避している

 で気になるKernelのupdateだが、今のところkernelをupdateしても問題ない

 

追記

  実際には./etc/modprobe.d/blacklist.local に blacklist sdhci

  を追記するのがポイントか。

  viが使えるなら、ubuntuのネットワークインストール用CDを作成して

  とりあえずHDDにインストール。その後シングルユーザモードで起動後にblacklist.local

  を作成しviでblacklist sdhciを追記すればイケるかもしれない(未確認)

 

最終更新:2011年05月18日 12:10