「蒼弓ノート」 別館内検索 / 「2007年のごあいさつ」で検索した結果

検索 :
  • 雑記帳/2007年01月02日
    雑記帳/2007年01月02日/2007年のごあいさつ #blognavi
  • 雑記帳/カテゴリ/その他
    ...bsp; 2007年のごあいさつ (2006年02月14日)  VoToL (2006年01月01日)  新年明けました (2005年08月08日)  黒船来襲 (2005年05月23日)  心機一転
  • 雑記帳/2007年01月02日/2007年のごあいさつ
    #blognavi あけましておめでとうございます。 皆様にとってより良い年であるよう、お祈りいたします。 さて昨年も色々な分野で様々なことがありました。が、このblogでは主に音声圧縮関係のことを中心に取り上げてきました。 この分野は縁の下の力持ち的な存在ではありますが、私にとってはなかなか面白い題材でした。自分は音声圧縮のプロではありません。しかし例えばマスキング効果を利用するという部分などはオーケストラレーションにも通じるところがありなかなか興味深いものです。マスキング効果は音声圧縮にだけ関係がある訳ではなく、音響学や音楽そのものにも密接に関わるものであります。 aoTuVに関しては当初の不満の大きな部分は大分改善しました。直すべきところはまだまだあるものの、だんだん弄るべき範囲が広くなっており、費用(時間)対効果(音質改善)は悪くなっています。私自身がどこまでやる...
  • 雑記帳/2007年10月07日
    雑記帳/2007年10月07日/070911→071007 #blognavi
  • 雑記帳/2007年07月26日
    雑記帳/2007年07月26日/Vorbis周りで少し #blognavi
  • 雑記帳/2007年07月08日
    雑記帳/2007年07月08日/1.2? #blognavi
  • 雑記帳/2007年05月03日
    雑記帳/2007年05月03日/ToDo [20070503?] #blognavi
  • 雑記帳/2007年02月12日
    雑記帳/2007年02月12日/aoTuV メモ (070212) #blognavi
  • 雑記帳/2007年09月11日
    雑記帳/2007年09月11日/aoTuV メモ (070911) #blognavi
  • 雑記帳/2007年06月03日
    雑記帳/2007年06月03日/aoTuV メモ (070603) #blognavi
  • 雑記帳/2007年06月21日
    雑記帳/2007年06月21日/梅雨となんたら #blognavi
  • 雑記帳/2007年02月27日
    雑記帳/2007年02月27日/お久しぶり、栄光のBX... #blognavi
  • 雑記帳/2007年08月31日
    雑記帳/2007年08月31日/今時のRockbox #blognavi
  • 雑記帳/2007年11月11日
    雑記帳/2007年11月11日/ビットレート・グラフ #blognavi
  • 雑記帳/2007年04月03日
    雑記帳/2007年04月03日/EMIとAppleとDRM #blognavi
  • 雑記帳/2007年01月19日
    雑記帳/2007年01月19日/こっそり #blognavi
  • 雑記帳/2007年10月23日
    雑記帳/2007年10月23日/OggVorbis-file-info. V.0.5 #blognavi
  • 雑記帳/2007年08月16日
    雑記帳/2007年08月16日/マルチフォーマット・リスニングテスト 64kbps #blognavi
  • 雑記帳/2007年03月01日
    雑記帳/2007年03月01日/携帯プレイヤーとVorbis #blognavi
  • 雑記帳/2007年11月23日
    雑記帳/2007年11月23日/OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました #blognavi
  • 雑記帳/2007年10月07日/070911→071007
    #blognavi 新しいaoTuVエンコーダをアップロードしました。変更点はプリエコー・コントロール回りが少しと、マスキング周りです。このベースは前回のtest-bになります。 それとは別にブランチにて実験もゆっくり進んでいます。特定のパターンでおきる問題を改善できるものの、ビットレート増加が低いQualityモードで大きめ(2kbps~)なのでまだ見直しが必要そうです。 [11月03日] 更新 ノイズノーマライゼーション拡張部を適用するパターンを変更。具体的には、以前よりピンポイントで動作するようになった。[追記]ってこれだけではよく解らないので順を追って書きます。この拡張部分はbeta5で追加されました。ある問題を軽減するためにです。ただ若干のクセがあり、その後何回かコードや閾値の変更をしました。今回はまた、その部分の更新となります。以前よりもかなり控えめに作用しますが...
  • 雑記帳/2007年01月19日/こっそり
    #blognavi 置いておきますね。一応自己責任で。 エンコーダでは無いです。 (20070124 更新) 2007/01/28 追記 webページのほうで一般公開しました。 このツールは-apオプション命です。これによって出力されるテキストファイルは波形エディッタと組み合わせることで、正確に部分毎のデータ量やブロックサイズを把握することができます。oggspotというツールがこの辺少し曖昧だってこともあって作り始めたものです。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年01月19日 23 24 43 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2007年07月08日/1.2?
    #blognavi Xiph.org libvorbisのバージョン番号が更新されています。そろそろリリースするのかもしれません。内容はバグフィックス、例外処理追加、vorbisfileのマルチプレキシング対応、ドキュメント更新といったところでしょうか。 音に関してはほぼ影響はないでしょう。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年07月08日 05 24 02 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2007年05月03日/ToDo [20070503]
    #blognavi aoTuV q0を仕上げる→q-1/-2を調整→q4~q10のチェック→q1~q3を調整→(8~16kHzのチェック)→ドキュメント整理→コードの整理 piano 左手の強化。薬指周りのトリル練習。(左手は右手の3倍くらい集中しないとコントロール出来無げ) カテゴリ [その他] - trackback- 2007年05月03日 23 58 53 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2007年06月03日/aoTuV メモ (070603)
    #blognavi ログ(*1)を見ると、前回からq-1/0あたりを中心に結構広範囲なパラメータを弄っている。 プリエコー処理周りの若干の変更は、高いビットレートでも少し影響が出ているようだ。 また必要の無い処理を端折って少しだけ高速化したが、速いマシンだと気にならない程度の差かも知れない(エンコード結果は変わらない)。ビットレート(mode)によるエンコード時間の差は縮まっているのではないかと思う。 現在q-1でエンコードされた曲を聴きながらこれを書いているが、聞き流していて「ウゲッ」と思うことは大分少なくなった。あとはq0をもうちょっとなんとかして、先に進みたいところだ。 (*1) ローカルSubversionのログ。前回からのコミット数は40回ほど。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年06月0...
  • 雑記帳/2007年07月26日/Vorbis周りで少し
    #blognavi libvorbis 1.2.0のリリースが近いようです。1.1.2との差異は大体以前書いた通りで、16/22kHzあたりのエンコード結果が少し異なります。 (7-27追記 リリースされました) aoTuVはプリエコーチューニングをまたやってます。サンプルによっては現状で結構違いがあります。 64kbps 公開リスニングテストが始まりました。Vorbis aoTuV beta5 を始め、WMA Professional 10とNero HE-AAC jul 20 2007でのテストになります。 http //www.listening-tests.info/mf-64-1/ http //www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=56397 カテゴリ [vorbis...
  • 雑記帳/2007年06月21日/梅雨となんたら
    #blognavi 地元では梅雨に入ってからというもの、よい天気が続いていますが、皆さんの周りはどうでしょうか? 日中の照りつける日差しの強さは温度以上に感じられ、自分の部屋の中は、というと風通しがあまり良くないため夜でも蒸し暑く堪りません。今からこれでは先が思いやられます。 ところで一部の方にはお待たせしているかも知れないaoTuVですが現在、q4あたりのテストとチューニングをやっています。ですがなかなか自分が納得できるラインまで行きません。悪くはないがあまり良くなったとも言えない感じです。特定のサンプルに特化していいのなら簡単なのですが、そういう訳には行かないでしょう。もう少し見直してみるつもりですが、最悪beta5と大体同じくらいならOKにしてしまうつもりです。 ピアノは途中で放棄していたツェルニー40番を再開。全体的に指定テンポが無茶苦茶早いのですが、流石にこ...
  • 雑記帳/2007年09月11日/aoTuV メモ (070911)
    #blognavi 幾つかのチューニングと実験をやっていた。コードレベルの変更は主にプリエコーコントロール周りで、後はパラメータチューニング。特定の問題改善のための実験はまだ成果が出ていない。 あとlibvorbis1.2.0の取り込みを完了。その後コミットされたバグ修正も取り込んだ。微妙にビットレートが増えているが、まあしょうがない(とは言ってもq0時で1kbpsも違わないのですが)。音も微妙に変わった気がするが、リ・チューニングするほどではなさそう。 実験を続けるか、リリースに向けての調整に入るか。ちょっと考え中。 09月13日 q0以下のみ対応ですが、いわゆるNightly Buildをアップロードしました。beta5からの主な変更点は、プリエコー処理系の変更、ノイズ・ノーマライゼーション関連の変更とチューニング、ステレオ関連・マスキング関連のチューニング...
  • 雑記帳/2007年02月12日/aoTuV メモ (070212)
    #blognavi floor周りをまた見直してみました。beta5以後に変更した部分をさらに変更しています。変更しているのはコードではなく数値ですが、以前は手を入れてなかった部分です。 beta5でnoise normalizationを改善したことで、以前よりも細かいチューニングが生きるようになりました。 またnoise normalization周りも一部見直したりしています(beta5 fix? の部分です)。 以上の結果として、低いビットレートにおいて以前より歪みっぽい音が出にくくなっています。 今の所、q-2/-1/0しか調整・テストしてないので新しいバージョンはまだ先になります。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年02月12日 17 48 19 ...
  • 雑記帳/2007年02月27日/お久しぶり、栄光のBX...
    #blognavi 現在ネット周りや趣味周りで使っているPCのマザーボードが使えなくなってしまい、とりあえず眠っていたマザーとCPUに復活してもらいました。現在のところ、なんとかメールの読み書き環境だけは確保したという感じになっていますが、全体的に遅いのはどうしようもありません。特にメモリが192MBしかないので、swap動作が頻繁に起こってしまいます。 早く環境を元に戻したいところですが、全く目処が立っていません。安い中古マザーを探すか修理に出すか、はたまた・・・。AGP/DDR環境なので新品にしても選択肢が限られます(さすがにすべてを総とっかえする気は無い)。そんなこんなで迷っているところです。 現在の環境だとエンコード作業はきつく、Monkey s Audioのデコード時のもたつきもはっきりと感じ取れるほどです。しかし意外とweb閲覧は支障ありません。実際にそれほ...
  • 雑記帳/2007年11月23日/OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました
    #blognavi やっとこさ、リリースです。 以前予告したように、今回のバージョンではビットレート推移が出力できるようになりました。 ただし、単体では単位時間あたりのビットレートをテキストで出力するだけなので、あまり見て楽しめるものではありません。そこでgnuplotというグラフ作成ツールを使ったグラフ化を簡単に出来るようにしました。 "-br" オプションを使うことで、2つのファイルが作成されます。1つは平均ビットレートの記述されたテキストファイル。もう1つは、gnuplot用のスクリプトファイルです。このgnuplot用のスクリプトファイルは直接gnuplotで読み込むことができ、gnuplotはそれに従って自動的にテキストファイルからグラフを作成し表示します。 余談ですが、今回久しぶりにダメ文字問題(特定の2byte文字がうまく処理できな...
  • 雑記帳/2007年11月11日/ビットレート・グラフ
    #blognavi vinfoにてビットレートの推移をファイルに出力できるようになりました。特徴としては一定サンプル毎に平均値を計算して、グラフにした時に見易い形にすることができます。またその際分解能(サンプル単位)を一定の範囲で変更することが可能です。 現在ではgnuplot用のスクリプトファイルも同時に出力するので、gnuplotを使ったグラフ化は非常に簡単になっています。 似たような機能を持ったツールにoggspotがありますが、これはVorbisストリームの最小単位であるブロック(注)ごとのデータ量からブロックごとのビットレートを計算するだけなので、ビットレート推移というよりブロックごとのデータ量の分布を見るものでした。 この機能を含んだ新しいバージョンは、近日中にリリースできると思います。 [注釈] ブロックについて 1ブロックはVorbis...
  • 雑記帳/2007年04月03日/EMIとAppleとDRM
    #blognavi 英国EMI GroupはDRMの無い音楽ファイルを販売することを許可する発表を行いました。DRMを全て捨てる訳では無いものの、これは大きな動きと言えるでしょう。 今回の発表の裏にはAppleの存在があると言われています。AppleのJobs氏は以前DRMの撤廃を提案しており、今回の発表もiTunes Storeでのnon DRM音楽ファイルの販売発表とあわせたものです。 何はともあれ、EMIは勇気のある決定をしたと思います。そして、同時にそれを後押ししたAppleの自信のほどが見て取れます。DRM縛りが無くとも、iTunesとiPodの組み合わせは依然として強力であり、競合ストアやプレイヤーメーカーに対して大きなプレッシャーを与え続けるでしょう。 個人的には可逆系のDRM無しファイルの販売に期待します。そうすると、好きな形式・エンコーダ・プレイヤーを選択...
  • 雑記帳/2007年08月16日/マルチフォーマット・リスニングテスト 64kbps
    #blognavi 先にお知らせした、64kbpsでのテストが終了しました。 http //www.listening-tests.info/mf-64-1/results.htm 結果はちょっと残念でしたが、平均的なリスナーの評価と考えれば妥当でしょう。 ちなみに自分でやってみた結果(参加はしてません)の統計分析 FRIEDMAN version 1.24 (Jan 17, 2002) http //ff123.net/ Tukey HSD analysis Number of listeners 18 Critical significance 0.05 Tukey s HSD 0.620 Means HA HE-AAC Vorbis WMApro LA 4.56 3.81 3.81...
  • 雑記帳/2007年10月23日/OggVorbis-file-info. V.0.5
    #blognavi 10ヶ月ぶりくらいになりますが、新しいバージョンをリリースしました。今回のバージョンはバグフィックスと多重化Oggファイルへの対応です。多重化された複数のストリームを含むOggファイルに、Vorbisが含まれている場合は各種情報が表示されます。またVorbisが含まれていなくても、幾つのストリームがOggコンテナ内に含まれているかは表示されます。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年10月23日 23 16 56 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2007年08月31日/今時のRockbox
    #blognavi 以前にも紹介したことがある、携帯プレイヤーのためのオープンソース・ファームウェアプロジェクト、Rockboxに関してちょっと書いてみようと思います。 以前紹介した時と比べると、多くの機能が実装されデコーダの最適化なども進んだ結果、かなり使えるものになっています。メニューが整理されて分かりやすくなったのもかなり良い感じです。 また新しいコーデックのサポートや対応機種の増加も、ユーザーベースの拡大という意味で良いことでしょう。 ただ、相変わらず変わらない部分もあり、その一つにVorbisにおいてq-1以下でエンコードしたファイルの再生負荷がかなり高いことがあります。q0以上では以前より軽くなっていますが、ことq-1/-2に関してはほとんど変わっていない様に見えます。 ソースコードをざっと眺めた感じだと、高速化のための幾つかの手段は、ウインドゥサイ...
  • 雑記帳/2007年03月01日/携帯プレイヤーとVorbis
    #blognavi 現在ではOggVorbis対応の携帯プレイヤーは普通に入手できるくらいには出回っています。しかし、機種数はともかく販売台数ではVorbis対応のものはほんの僅かにすぎません。その最大の原因はiPodがVorbisに対応していないからです。iPodはDigital Audio Playerの市場で圧倒的な強さを持っています。そして残念ながら、AppleがiPodをVorbisに対応させる理由は見つかりません。OggVorbisよりも人気があると思われるWMAにすら対応していないことを考えると望み薄でしょう。 企業がプレイヤーの対応フォーマットを考える時、いったい何を考慮に入れるのでしょうか? 一つ目はなんといっても「人気」でしょう。ここで言う人気とは多くの人が使っているという事実です。mp3はその点でサポートしなくてはならないフォーマットになっています。同様に...
  • 雑記帳/カテゴリ/vorbis
    (2007年11月23日)  OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました (2007年11月11日)  ビットレート・グラフ (2007年10月23日)  OggVorbis-file-info. V.0.5 (2007年10月07日)  070911→071007 (2007年09月11日)  aoTuV メモ (070911) (2007年07月26日)  Vorbis周りで少し (2007年07月08日)  1.2? (2007年06月03日)  aoTuV メモ (070603) (2007年03月01日)  携帯プレイヤーとVorbis (2007年02月12日) &nb...
  • 雑記帳/カテゴリ/ソフトウェア
    (2008年01月31日)  Ogg Theora beta2 の ススメ (2008年01月27日)  Ogg Theora beta2 (2007年08月31日)  今時のRockbox (2007年04月03日)  EMIとAppleとDRM (2006年03月14日)  Rockbox
  • 雑記帳/カテゴリ/PC
    (2007年02月27日)  お久しぶり、栄光のBX... (2006年12月30日)  トラックバック (2006年06月12日)  ノイジー (2006年01月02日)  ジャンクメール (2005年06月05日)  愛のメモリー
  • 雑記帳/カテゴリ/[その他]
    (2007年06月21日)  梅雨となんたら
  • 雑記帳/カテゴリ/音声圧縮
    (2007年08月16日)  マルチフォーマット・リスニングテスト 64kbps (2006年12月10日)  Results of Public, Multiformat Listening Test @ 48 kbps (2006年09月13日)  ギャップレス再生って? (2006年04月30日)  音声形式こと始め (2006年01月15日)  public, multiformat listening test @ 128 kbps (2005年12月09日)  非可逆音声圧縮のしくみ (2005年10月24日)  Audio Coding Japan (2005年09月23日)  VBR? CBR? (2005年07月1...
  • 雑記帳/2005年06月19日/aoTuV Beta4
    #blognavi  昨日、なんとかリリースしました。試行錯誤を繰り返し少々疲れましたが、それなりの成果が出ているのではないかと思います(若しくは出ていればよいのですが)。  今回はいくつかの大きな問題を縮小することを目的としました。特にVorbisのchannel couplingの扱いは非常に難しく長らく悩まされましたが、今回比較的良いポイントを見つけられました。そのため以前から生じていた荒さの問題や、beta3の一部サンプルのデグレ問題を改善、又は解消できたと思います。  また、低いビットレート時の改善はpre beta4以降に新規に導入したコードの効果がかなり大きいです。とりあえず技術的なことは置いておきますが、がさついた音が出にくくなっていると思います。  そしておなじみのマスキング関連も総体的に見直しています。これは地味ですが、聴感に大きく影響があるため、無視できない...
  • 雑記帳/2005年07月14日
    雑記帳/2005年07月14日/音割れ(クリッピングノイズ)について #blognavi
  • 雑記帳/2004年07月08日
    雑記帳/2004年07月08日/Vorbis 1.1 (based on aoTuV beta2) #blognavi
  • 雑記帳/2006年12月10日/Results of Public, Multiformat Listening Test @ 48 kbps
    #blognavi 既に知られている方も多いと思いますが、48kbpsの公開リスニングテストが終了しました。 結果は以下の通りでした。 http //www.maresweb.de/listening-tests/mf-48-1/results.htm 個人的な感想とか 個々の評価を見てみると、やはりこのビットレート(このビットレートだから尚更か)でも好みや聞く部分の違いが出ているように思います。自分がやっても聞く部分で評価が変わりそうですから。しかし、その中でも明らかに悪いものがあるわけで、Vorbisにとっては"spmg54_1"(post-echo)や極端なimpulseサンプル"eig"や"kraftwerk"ということになるでしょう。 上記の問題はquality0だと劇的に改善しますが、これは...
  • 雑記帳/2005年06月05日/愛のメモリー
    #blognavi  PCのメモリを増やそうと思って、512MbyteのRAMを2枚買ってきた。動作に問題は無いようで、快適快適、と思っていたのもつかの間、サスペンドモードにしておいたら・・・復帰できない。  メモリテストなどでは問題ないのだが、これは一体? 結局メモリを違う銘柄に交換してもらい、万事解決とあいなったのでございます。 機器の交換・増設した後のテストは大事ですね。 カテゴリ [PC] - trackback- 2005年06月05日 19 59 20 こういうのは相性なんでどうにもなんですが、一応その銘柄とやらを聞いてみたい… -- 名無しさん (2005-06-08 00 10 38) 最初に入手したものはノーブランド品として売られていたもので、聞いたことの無いメーカーでした。今使っているのはsams...
  • aotuv-local-test
    aoTuV メモ (070911) 投票・コメントされた方々、ありがとうございました。 まず最初に、エンコーダ間の違いについてちょっと書いてみます。 beta5→20070911 主な変更点は"aoTuV メモ (070911)"に書いてあります。プリエコー減少が多分一番解り易い違いです。 20070911→test-a これはnoise normalizationの拡張パラメータの一部をbeta5のものに戻したものです。その他は20070911と変わりません。 20070911→test-b これはnoise normalizationの拡張パラメータの一部(test-aとは違う部分)を一ヶ月ほど前のものに戻しています。 beta5からは、良くなっている部分もあるのですが(良くなるようにチューニングや変更をしたのだがら当たり前)、一...
  • 雑記帳/2006年01月01日/新年明けました
    #blognavi  新しい年になりました。時間の流れは速く、昨年はあっという間に過ぎ去った気もします。  それはさておき、このBlogは当初Vorbisネタから少し離れようという考えもあって作ったものでしたが、結局そっち系のネタで書きたいこと書いてしまいました。ちょっと反省です。今年は時事ネタなんかにも手をつけていけたらと思います。まあ新年の抱負ということで。 カテゴリ [その他] - trackback- 2006年01月01日 00 01 30 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2006年11月02日/beta5 fix?
    #blognavi aoTuV beta5にて当初の意図どおりに働いていない部分がありました。ただしチューニングは現状の状態で行っているので大きな問題はありません。 これを直すと幾つかの低ビットレートチューニングをやり直すことになります。全体としては僅かに良くなると思いますが、少し悪く聞こえるものもあるでしょう。 私は上記の変化を取り入れたこのバージョンを出来るだけ早くリリースするかどうか迷っています。いずれにせよ将来のバージョンがあるとすれば、この変化は取り入れられる可能性が高いのですが、問題は急いでリリースするべきか否かです。 [上記の差は、一般的には非常に小さい差であることに注意してください] ここで皆さんのご意見を伺ってみようと思います。 →終了しました。そして結果ですが、 fix版は必要ない。今のままでいい 0 point fix版をリリースして...
  • @wiki全体から「2007年のごあいさつ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー