&color(green){雑談/話しかける} 「話があるのですが、聞いてください。」 「おや、その件に関しては 私も思うところがありましてね。 ぜひ、話に加えてください」 【雑談する】 「○○に ついてですが…」 (楽しそうに雑談) (相槌を打つ) (話題を変える) 【何してるの?】 (ちょっと考え事) (驚く) (おどかす) 【話しかける】 (褒める) (ちょっかいを出す) (ありがとう) (邪魔だからあっちに行って) &color(green){反応} 【返答全般】 (承諾する) 「ええ、構いませんよ」 (あいまいに断る) 「うーん…。 それは、後回しにするべきかと思いますね」 (断る) 「申し訳ありませんが、 お断りさせていただきます」 (あいまいに答える) (答えない) (ありがとう) &color(green){みんなで} 「皆さん、私の話を聞いてください!」 「ここは私の顔を立てて、作戦会議を 開いてみませんか?」 「ここは私の顔を立てて、 みんなで協力して頑張りましょう!」(みんながんばろう) 「その通りです。 全力で立ち向かいましょう!」(みんながんばろう→承諾する) &color(green){尋ねる} 【~について尋ねる】 (調子) 「調子はいかがですか?」 (好み) 「何か好きな物は、ありませんか? 深い意味は、ないのですけど、 教えてもらえませんかね」 (自分の事) 「正直、私の事をどう思います? 率直な意見を、伺えると助かります」 (好きな人) &color(green){誘う} 【食事に誘う】 (昼飯でも一緒にどう?) 「昼食を、ご一緒しませんか? 楽しい時間がすごせると思いますよ。」 (一緒にご飯を食べよう) (レストランで一緒に食事をしよう) 【遊び/デート】 (一緒にカラオケに行こう) (先客をカラオケに誘う) (一緒にボウリング場へ行こう) (遊びに誘う) (遊びに誘う/当日) 「やあ、おはようございます。 話があるのですが、聞いてください。 今から、遊びに行こうと思います。 ご一緒に、いかがですか?」 (デートに誘う) 「今度の日曜、私と素敵な時間を過ごしませんか? いわゆるデートというものです。 もちろん、拒否されても、一向に構いませんよ。」 「喜んで。 私でよろしければ、ぜひ」(うん、いいよ) 【訓練】 (一緒に訓練/技能訓練しよう) 「訓練、ご一緒しませんか? 不得手な点、相談し合えば 効率も上がると思いますよ」 (一緒に勉強しよう) 「帰宅をご一緒してよろしいですよね? 今とても、あなたと歩きたい気分なのです。」 「教室まで、ご一緒しましょう」 「仕方ありませんね」(先に行ってて) &color(green){頼む/相談} 【お金を貸して】 (お金を貸す) 「後で借用書にサインしてくださいね。利子の相談は、その時にしましょう」 (お金を返す) (お金を返せ!) 【あの人と~提案】 (あの人と仲良くして) 「○○と仲良くして もらえませんか? あの方も、あなたの事を気にしているようです」 (あの人との仲を取り持って) 「○○との仲を 取り持ってもらえませんか? そうして、いただけると助かるのですが…」 (あの人を励まして) 【アイテム系提案】 (その手に持っている物が欲しい) 「今、あなたがお持ちの ○○を いただけませんか?」 (交換しない?) 「私の○○と、 あなたの○○を 交換してください」 (頼む物を持ってきて) 【頼む/相談系返答】 (譲る) (分かった、やってみる) (一緒になって悩む) (面倒くさそうにする) (なだめる) &color(green){恋愛} 【あの人が~提案全般】 (好きなもの) (好きな人) (フリーだってね) 【返答】 (余計なお世話だ) (相槌をうつ) 「そろそろ、私の気持ちに気づいてもらっても 良さそうなものですが…。 まだ、アピールが足りないのでしょうか?」(好意を伝える) 【告白する】 「○○さん、こういう時、遠まわしな表現は 僕の好むところではありません。 率直に言うと、あなたが好きなんです。 ここらでお互い、素直に 認め合おうじゃありませんか。 いかがです、付き合ってもらえませんか?」 (承諾して付き合う) (保留する) (告白を断る) (告白の返事を聞く) 【愛を語る】 (負けじと愛を語る) 「しぃー…、もうしゃべるのは、よしましょう。 愛を語るのに言葉は、必要ありませんから。 続きは、行動で語るとしましょう…」 (照れる) 「ふふふ、参りますねぇ…」 【耳に息をふきかける】 (ビクッとする) (無反応) (怒る) 「少しの間、見つめていていいですか? あなたを見つめていると 心の底から、安らぐのです」(近づいてもいい?) 「呆れて物も言えませんね」(近づいてもいい?→呆れる) 【お持ち帰り】 (翌朝) 「ふふ、挨拶などいりませんよ」 (教室) 「では、教室に参りましょう」 (自習) 【痴話げんか】 (激しく応戦する) (ご、誤解だよ) 【別れよう】 (そう思ってた) (ごねる) (考え直す) (そういう事だから) (絶対別れない) &color(green){仲違い} 【悪い噂を流す】 「こんなこと言いたくはないのですが、 ○○君(さん)が、実は…」 (同意する) (否定する) 【馬鹿にする】 「少しは大人になったら、いかがですか? まったく、バカバカしい…。」 (呆れる) 「呆れて物も言えませんね。」 (応酬する) (抗議する) 【嫌味ったらしく話しかける】 (そういうのは、やめてくれ) 「その物言いは、 正直、不愉快ですね。」 (嫌味を言い返す) 「あはははは。 知恵が足りない人間の皮肉は 品性も足りませんねぇ。」 (応酬する) (あやまる) 【決闘】 (ケンカを仕掛ける) 「今日こそ、ハッキリ言っておきます。 あなた、人として 間違っていると思いますよ!」 (何かを賭けて戦う) (何かを賭けて戦う/受けて立つ) 「構いませんよ。 ただし、あなたの方は ○○を 賭けてもらいます」 (相手にしない) (勝負前/先攻) 「こう見えて、腕っ節も立つんですよ。」 (勝負前/後攻) 「降りかかる火の粉は、払わねばなりません」 (勝利) 「少々、相手が悪かったようですね」 (引き分け/先攻) (引き分け/後攻) &color(green){褒める注意/指示} 【注意提案全般】 「あなたの訓練に対する姿勢は 正直、評価できませんね。 今後、もう少し真面目に、取り組んでください」(訓練をサボらないでくれ!) (しぶしぶ受け入れる) 「はぁ…、仕方ありませんね…」 (注意されるいわれはない) &color(green){その他} 【おだてる】 (得意になる) (謙遜する) 「いや、そんな事はありませんよ」 (お世辞?) 【あやまる】 (許す) (許さない) (とぼける) 「○○を、どうぞ。 あなたに必要な物だとお聞きしたので、遠慮なさらず。」(プレゼント) 「入隊して、このくらいの時期になると あなたのような人が、何人か出て来るのですよ。 とにかく、今日は早めに寝てください。」(動物が人の言葉を…/反応) 善行忠孝 [[通常>善行忠孝(通常)]] / [[派生>善行忠孝(派生)]] / [[シナリオ>善行忠孝(シナリオ)]] / [[キャラ>善行忠孝(キャラ)]]