※嶋イベントクリア、青参戦者がNPCにいる場合⇒[[5121Ver.>修学旅行(5121)]] -熊本修学旅行 今日は修学旅行だ。 …とは言っても、目的は視察。 旅先は九州の熊本。 絶望的な状況ながら、大きく戦況を巻き返した かの5121小隊が活躍した土地だ。 大迫「こらこら、旅行だからって浮かれるんじゃないぞ。 さあ、船に乗る時は一列に並ぶ!」 船で、本土へ。 それから飛行機に乗り継いで熊本へ飛んだ。 -清正公像前 大迫「みんなー、揃ったか? ここが、熊本全軍の10分の1の戦力を投じて幻獣と戦った、 かの熊本城攻防戦が繰り広げられた土地だ」 -熊本城全貌 大迫「そら、あれが日本三名城の一つ、熊本城だ。 天正16年に肥後国の領主、加藤清正によって築城された。 築城された時には、天守の数3、櫓は49、櫓門は18、城門は29あったそうだ。 あの石垣を見てみろ。 石垣の曲線は上に行くほど垂直になっている。 城を攻め落としに登ってきた武者も これでは登れまいと引き返すという意味で 「武者返し」と呼ばれる。 まさに、難攻不落の城だ」 -南追手門 大迫「幻獣はここ南追手門の向こう…、北側から攻め入り、 これに正面を切って挑んだのが5121小隊だ。 この5121小隊の活躍で、戦況は人類有利に傾いた。 あの戦いで城は破壊されるだろうと 誰もが思っていたそうだ。 若干破損したところもあるが、 ほぼ無傷の状態に守られた」 -熊本城 入り口 大迫「さあ、中に入ってみてみるか。 集合時間まで自由行動だぞ」 地面に敷かれた砂利を踏みしめながら天守閣に向かう。 -城内 本丸に入り、天守閣まで登る間のフロアには 色々な城にまつわる展示物があった。 天守閣からの見晴らしはよく、熊本市が一望出来た。 大迫「さぁ、名物の熊本ラーメンを食ったら明日は阿蘇だぞ」 こうして修学旅行一日目が終了しました。 -修学旅行二日目 市内から離れ、雄大な自然の中をバスが走り抜ける。 世界一のカルデラを誇る、阿蘇だ。 ここは、九州の中でも大激戦区だったらしい。 -草千里 大迫「おー、風が強いな。 ここは、草千里。 この区域に一般人が入れるのは この時期の自然休戦期だけだ。 人の密集する地域ばかりに現れる幻獣だが、 ここ阿蘇は、このように人がいなくとも、 圧倒的な戦力を持って出現していた。 ここは特別警戒区域というわけだ」 草原に放牧された牛や馬が、草を食んでいる。 とても、激戦区である事など思えないほどののどかな風景だ。 (※PCが参戦者以外だと発生? 未確認です) 都「どうしたの? ○○さん」 PC「………」 都「勘がいいわね。 そうよ、ここは幻獣が眠る土地。 それと共に、神々に守られし土地よ」 -中岳 大迫「あの煙を出している山が、阿蘇中岳火口。 あそこはいよいよ特別厳重警戒区域だ。 何人たりとも入る事は出来ない。 それにしても雄大な眺めじゃないか。 この阿蘇には多くの神々が住むというが それももっともに思えるな。 熊本は、開戦当初から大型幻獣の姿は確認されていない。 ここでは、そういう不思議な事もうなずけてしまう土地だな」 都「さあ、麓の宿に行きましょうか。 温泉に入って、旅の疲れを癒しなさい」 生徒達が沸き立った。 夜は宴会状態で遅くまで騒ぎ通し、 帰りの旅路は、皆ほとんど眠って過ごした。 蔵野みずほ「阿蘇は幻獣さえ出なければ…、 絶好の[[天体観測]]が出来るのに。 そこが残念ね」 石塚弘「旅の目的は、視察だったのだがな。 まあ、いいか」 佐久間誠司「やっぱ、島の外の世界って広いんだな」 田島順一「海風もいいが、阿蘇の山風も最高だったな。」 辻野友美「草千里、キレイだったなぁ。 強い風が吹いて、緑の匂いが一杯して…」 古関里美「熊本は、住みやすそうなところでしたね。 セカンドライフはあんな所がいいですわ」 小野真義「旅行っていいね! みんなとなら、なおさらだよ」 大塚浩二「熊本か… 加奈子にも見せてやりたかったな」 永野英太郎「修学旅行は遊びじゃない。 みんな、羽目を外しすぎだ…、まったく…」 田上由加里「島では空ばかり見ていたのね、私。 世の中にはあんな山の多い所があるなんてすっかり忘れていた…」 飛子室アズサ「…やっと、プライベートの時間が持てる。 旅行も楽しくないわけじゃなかったけど」 武田裕和「熊本か。 あの地で、絢爛舞踏が誕生したのか…」 山本えりす「肌、スベスベ! さっすが、熊本の温泉!」 松尾健太郎「修学旅行、楽しかったけど、 もうちっと都会を味わいたかったよなぁ」 嶋丈晴「熊本城、素晴らしかったでござる! 今回の旅のセンスオブワンダーは、 何と言ってもあの城だ」 中山千恵「何だか恐かったな…熊本は。 楽しかったのに…うしろめたいようなそんな気持ち」 篠山瀬利恵「熊本もいい所だけど…。 ああ、アタシってやっぱ、潮の匂いが忘れられないのね」 鈴木俊郎「自分への土産物で荷物が一杯だった…。 あぁ、でもまた行きたいな…熊本は」 若宮康光「熊本か…、変わりはなかったな。 それでいい、それで…」 原素子「やっぱり、熊本の水は肌にいいわね。顔を洗うと、肌が柔らかくなるし。 久々に辛子れんこんも食べられたし♪」 森精華「熊本かぁ…、あの頃はみんなで熊本城そばのプールに行ったりしたなぁ。 プール、なくなっちゃって寂しいなぁ」 茜大介「熊本か…、あそこで僕は生き方を変えた。 何もかもが終わったら、もう一度行きたいな」 石田咲良「まだ、知らない世界があったんだ。 いいな、たまにはこういうのも」 横山亜美「羽を伸ばせたのか忙しかったのか…。 でも、楽しかったですね。」 小島航「一人になる時間がないのは、ちょっと辛かったな」 村田彩華「賑やかな旅だった。帰ったら、ゆっくり寝るか」 竹内優斗「楽しかったな。いい思い出が出来てよかった」 谷口竜馬「いいところだったな。 帰ったら特訓だ。気分を切り替えないと。」 鈴木真央「…空気がいいところだった。…神様もいっぱいいた」 佐藤尚也「大きくなったら、また来てもいいな…」 渡部愛梨沙「楽しかったね。写真もいっぱい撮ったし」 野口直也「…のんびり出来たのが何よりだったな」 山口葉月「今回の旅行…、死ぬまで忘れません。」 岩崎仲俊「旅はいいよね。僕も流浪の旅人になろうかな」 工藤百華「旅は大勢の方が楽しいですわね。 ええ、いい旅行でしたわ」 菅原乃恵留「旅行なんて、もう出来ないと思ってた。 …楽しい思い出が出来てよかった」 吉田遥「…早く家に帰りたい」 上田虎雄「スゴク楽しかったよ! ああ、月に一回こんな機会があればいいのに!」 瀬戸口隆之「俺はいつでも旅行気分だけどね。 でも、ここはいいところだったな」 壬生屋未央「久しぶりに楽しい時間でしたね。 学生の身分を忘れて羽目を外してしまいましたけれど」 東原希望「またいつか、来たいなぁ。 それまでこの景色は残っているのかな…」 青の厚志「あの娘にも、この景色を見せたいな。 そうだ、今度呼んでみよう」 源健司「ああ…、これこそ一生の思い出ってヤツだよな!」 金城美姫「もっといい宿、用意しなさいよねえ…」 竜造寺紫苑「ランクの低い宿でも、みんなといると居心地が良かったな」 柱空歌「もう一度来られるといいな。 今度は新婚旅行だったりして…」 深澤正俊「湯煙ごしの女子の体のラインは良か…、 って故意じゃありませんよ! 事故です、事故!」 國分政昭「「偶然」女風呂をのぞいたことの他は、 なんも覚えてねえなぁ」 先内剣「みんなの楽しそうな声と、 行く先々の香りが良いみやげになったよ。」 荒木雪子「久しぶりにのんびりできて、よかった…」 斉藤奈津子「みんな、絶対楽しかったと思います。 だって、私と一緒だったんですし」 芝村英吏「修学旅行の感想? ふん、くだらんですな」 紅・エステル・ヴァラ「…楽しかった」 牧原倖 「楽しい思い出が増えるのは、 なんて素敵なことだろう」 牧原輝春 「ま、楽しかったわね。 どうせ、すぐに忘れちゃうだろうけど…」 結城火焔「短い人生、あれくらい楽しいことがなきゃね! あー、疲れた…」 神海那美「夢のような時間でした。 これでまた頑張れます」 善行忠孝「いつかまた、みんなで来られると良いですね。 ひとりも欠けることなく…」 石津萌「学校の外での…、みんなの顔が見られて…、嬉しかった…」 滝川陽平「あー、修学旅行が、年に10回くらいありゃいいのになぁ…」 芝村舞「そうだ、あれが楽しいという感情だったな…」 大迫「さあ、学校には着いたが、家に帰るまでが修学旅行だ。 また明日からは学校だから、気持ちを切り替えておくんだぞ。 では、解散!」 疲れ果てて家路につきました。 一日を終了します。