過去の雑記
最終イベントもなくSQEX運営が終わってしまいました。空白の3ヶ月間は何だったのでしょうか。さて、呪縛を離れて本家SOEによる直営となります。公式掲示板の設置、素早いバージョンアップ、ラグ解消(サーバー強化?プログラム見直し?)、人口倍増、ウェブマネー対応、体験版再配布開始、拡張パック発売などが発表されており、かなり期待できます。評判の良かった翻訳チームの一部はそのままSOE管理下におかれるとの事で翻訳面の心配もなさそうです。悪い所が全くないのも怖いくらいです。
私の所属するギルドHoidがレベル30になりました。あと少しというところでシティータスクラッシュ。さっそく幽霊馬を購入しました。入隊して10ヶ月。ギルドレベル30なんて、いつになるんだろと思っていましたが、なんとかこぎつけました。次は40目標ですが、また~り、また~りと行こう・・・。
- 2006.06.26 Vanguardのネクロマンサー
SOEから発売される事になった
Vanguardですが、ネクロマンサーが面白そうです。是非アイデアを頂いてEQ2にも取り入れて欲しい要素があります。
VanguardのNecromancerは、敵の死体のパーツを組み合わせてペットを誕生させます。パーツは、「爪、こぶし、脚、皮膚、脳、胴、心臓、顔、魂」の9種類。組合せにより、オリジナルのペットを生み出してステータス調整が出来るようです。更にレアパーツが存在しsnareやrootなどの特殊なアーツを使えるようにしたりできるようです。ペットの基本となる形態を選択するようですが、実態のあるスケルトン・リッチ・デミリッチ、または、実態のないレイス・スペクター・ゴーストから選ぶようです。ペットのタイプは3種類でEQ2と似ています。
1.ガーディアンペット - 大HP、小ダメージ
2.スレイヤーペット - 中HP、中ダメージ
3.キャスターペット - 小HP、中ダメージ
ペット画像が2枚ほど公式ページで公開されていますが、物凄く素敵です。
ここの一番下の方です。
本体のスペルはDD、DoT、Snare、FDなどEQ2でもおなじみのスタイルのようです。
- 2006.06.25 Swarm of Bats 上級1!?
LiveUpdate#25 Test Sever
The Height of Fashion ***
EQ2 TRADERS CORNER Gallery - Dress Clothes
LU25テストで用意されたファッション装備の画像らしいのですが、なんとも手抜きな衣装です。「これらのファッショナブルな衣装は、様々な色があり・・・」たしかにその通りなのですが、本当に言葉通りで色が違うだけとは。テスト段階だから、とりあえずレシピだけ用意して画像の製作が追いついていないのだと信じておきましょう・・・。フォトショップで1個5分くらいで加工できるのでは^^?
- 2006.06.24 ネクロマンサーLiveUpdate#22~24
7月1日に日本語版にまとめてLU22~24が導入されます。
4月頭から6月末までの内容が一気に盛り込まれるので、かなりの変更ボリュームです。
公式NECフォーラムで集めている情報を追記している(誤情報もあるだろうから注意が必要な)特別版です。計り知れないNerfです・・・。
◇ファイターペット
- Graven Frenzy:ダメージが約13%減少
- Graven Breath、Graven Assault(窒息アーツ):Epicに対する効果追加
◇スカウトペット
- DPSのオートアタックボーナス減少(33%→0%?)
- ほとんどのコンバットアーツのダメージが12%~25%減少
- Shadowy Garrote(窒息アーツ):Epicに対する効果追加
- Acidity:再使用タイマー60秒→90秒に延長
◇ウォーロックペット
- 挙動バグ発生中?Mobに頻繁に突撃してしまう(修正済みかも)
◇ペット攻撃スタンス(Aggression系)
- 破壊・支配・集中ボーナス増加(lvl.67 Howl of the Damned:中級3:28→42)
◇ペット防御スタンス(Grisly Defense系)
◇ペット呼び戻し:Call Servant
◇ミニペット(ねずみ、犬、猪)(Swarm of Rat系)
- ステータスボーナスが取り除かれ17.5%ダメージ減少
- 再使用タイマー45秒→60秒に延長。効果時間が60秒→45秒に短縮
◇AEミニペット(ゾンビ)(Ghastly Stench系)
- ステータスボーナスが取り除かれ17.5%ダメージ減少
- 再使用タイマー45秒→60秒に延長
◇献血(MyHP→PetHP)(Heal Minion系)
- 詠唱時間2秒→1秒に短縮
- 全般的な回復量上昇
- 持続時間:12秒(4秒間隔で回復)→ 6秒(1秒間隔で回復)
回復量:例)lvl.56 Necrotic Replenishment
MyHP:-217-115 x3=-562 → -306-51 x6=-612(変換効率141%)
PetHP:+305+162 x3=+791 → +428+71 x6=+854(変換効率140%)
◇スタン:Stun(Grasp系)
- 対象がスペルよりも20レベル以上高い場合にはレジストされやすくなる
- 効果時間減少(Lv.58 Constrict:7.5秒→5.0秒)
- レジスト率低下。
- 詠唱時間3.0秒→1.5秒に短縮。
- 再使用タイマー30秒→45秒に延長
◇足止め:Root(Chain系):
- 対象がスペルよりも20レベル以上高い場合にはレジストされやすくなる
- 効果時間半減。
- ブレイク率を20%→15%に低減
- ダメージを与えた場合のみ破壊される可能性があり、敵対行動だけでは破壊されない。
- 効果時間を短縮
◇恐慌:Fear(Fear系)
- 対象がスペルよりも20レベル以上高い場合にはレジストされやすくなる
- 効果時間調整
- 再使用タイマーを30秒→45秒に延長。
- 全体のブレイクチャンス30%に低減
◇DeBuff&Buff(STA・INT↓↑)(Grisly Mark系)
◇KoS特殊スペル:アンデット軍団(Undead Tide)
◇BC特殊スペル:Word of Force(DD)
◇触媒:蘇生用、古代Soul用:Essence of Anguish
その他
- 魔力付与の指輪(WIS)でグループインビジが破壊されるバグの修正
8月まで1ヶ月半くらいあり気が早いですが、KoSの
スペルリストです。
※緑太字は専門化による上級2へアップグレード可能
4月頭のLU21以降、SQEXによる完全放置状態のEQ2ですが、本国では超大型パッチLU24があたり色々と面白くなっていそうです。NECは基本的にNerf続きとなるわけですが、面白くなるなら歓迎です。さて、SQEXはもう何もする気がないのでしょうか。16日の金曜日がサービス開始1周年だったので何かあるかなと期待していたのですが、何もありませんでした。さすがに月末には最終イベントをやると思いますが、β最終日のようにドラゴンに暴れてもらいたいです。私はβ最後のイベントは参加できなかったのでSSでしか知りません(あの頃は実はNECじゃなくてASSだったという衝撃の事実)。土曜夜にSebilisの人数調査をしたところ、まだ1200人以上の人が楽しんでいるようなのでイベントをすれば盛り上がると思います。KoS無料特典を求めて少し復帰した人がいるのでしょうか。レベル分布は約700人(レイドギルドのAnonが入るから更に多い)がレベル50以上となっている凄まじい状態ですが・・・。移管後8月まではKoSが出ないので、統合後の1ヶ月間はDoFエリアの人口爆発によるラグが心配です。SOEのサーバーは強いはずと思いますが、冒険パック3のFD専用スレッドでは
lag,lag,lag,lagなどという気になるスレッドも立っているようなので、過剰な期待は禁物だなと思いました。
- 2006.06.18 Nightshade vs Shadowy Assasin
NEC60とNEC59でギルドの週末レイドに参加したのですが、前から気になっていたデータが取れました。アサシンペット60(Nightshade)中級3と59上級1(Shadowy Assasin)の比較です。
アサシンペットは基本的にスペルランクによってDPSアップ(通常攻撃の威力アップ?)とアーツの威力アップ(中級3から上級1で約14%ほどアップ)です。拡張パックが導入されると、アチーブメントシステムでペットの詳細データ(アーツの威力やステータス)を見れるようになるのですが、8月の発売まで時間があるのでログ解析による比較です。
攻撃回数などはバフの影響(ヘイスト)、ペットコントロール、ミニペットのログも含んでしまいよく分からないデータになっているので載せませんが、アーツの威力がShadowy Assasinに負けすぎです。Nightshadeは命中率がやや良く、アーツ(アシディティ)が増えて幅が広がるものの、微妙な結果です。命中率はレイドだとDeBuffがたくさん入っているからか高命中率になっているようですね。下位版の上級1=上位版の中級3くらいと思っていたのですが、どうも差があります。レベル60制限ならNightshade上級1 > Shadowy Assasin上級1 > Nightshade中級3なのでしょうか?Shadowy Assasin上級1はCTなどで量産されて多くの人が持っていそうですが、他のNECさん達はどちらを使っているのか気になります。次の機会には自分のペットをShadowy Assasin上級1にして過去のデータと比較してみる必要がありそうです・・。
Nightshadeの上級1が欲しいです。
4月以降SQEXによる放置状態が続いていますが、4月11日から6月10までの間にLv20以上のキャラが2400ほど増加しています。パッケージ回収により新規は現在ほぼ壊滅状態なので、Altを育てて楽しんでいる人が多そうです。7月の本体ダウンロード販売から、また新規は増えるのでしょうか?GeForce7600などの安いビデオカードが登場し、ようやくEQ2の要求スペックに追いついてきたところですが、宣伝しないと新規は入ってこないと思われます。KoS開始で休止者の復活は多そうですが更なるラグが襲って来ない事を祈ります。Lv.50以上の人口は更に増加し、常にラグい状態なので移管が待ち遠しいです。
統合後は、各クラス凄い人数になります。夜のピーク時に2000人ほどがDoFエリアに集結する可能性がありますが大丈夫でしょうか。KoS無料DLの権利を得るために、休止中の人も復活する可能性があるので、SOEサーバーの実力が試されるときです。ここでSQEX同様に酷いラグでゲームにならないとなると祭りになりそうなので、少しでも良いサーバーを準備して頂きたいです。VeksarがSebilisに吸収合併されるわけですが、レベル50以上の人数で500人ほどの差があります。Sebilisでは、野良レイドや合同レイドが頻繁に行なわれており、最多プレイヤー殺害NPC 1位 The Black Queenは、Sebilis 187に対しVeksar 70となっています。
ギルドにCORやBRGさんがいると貴重なのですね。レイド24人コンテンツでは全クラス集めて遊んでみたいです。
移管の詳細がようやく発表されました。
サービスに関するFAQ
KoSの発売が無料とは驚きですが8月で残念です。SOEサーバーは快適(らしい)とは言っても、人口が倍になる状態でKoS解放なしとなるとLv.50~60人口で溢れて、今よりラグが酷くならないか心配です。シンキングサンド5くらいまで出来たりするのでしょうか。
■SQEX→SOE移管スケジュールまとめ
3月31(金) 移管発表
6月09(金) 詳細スケジュール発表
6月29(木) SQEX日本語サーバー終了(01:00)→キャラデータ自動移行
7月01(土) SOE日本語サーバー開始(13:00)
- SebilisにVeksar吸収(名前はSebilis優先)
- 本体と拡張パックDoFのダウンロード販売開始
- 特典1 拡張パックKoS無料ダウンロード(8月)
- 特典2 5日間のプレイ期間延長
- 決済方法変更なし(Webmoney対応)
- GM日本人
- 掲示板設置なし
8月頃 拡張パックKoS無料ダウンロード開始
今後、他の国と同時に拡張が行なわれていくとなると、
8月 拡張パック2:KoS(6ヶ月遅れ)
9月 冒険パック3:FD(3ヶ月遅れ)
11月 拡張パック3:EoF(米英独仏日露 同時)
と次々来るかもしれませんね。こんな予定なら、また盛り上がりそうです。
情報が全く出ませんが、どうなっているのでしょうか・・・。
移管まで残すところ3週間です。ガマニア(EQ1)やEA(SWG)は素早く移管情報を出して、サーバー無料解放やクレカ自動引き落とし解除などの対応をしたようですが、SQEXは完全放置なのですが大丈夫でしょうか。先払いしていたら、払い戻しがあるのでしょうか。
ネクロマンサーとコンジュラーの60の上級スカウトペットです。
ネクロのアサシンペットはSebilisでは2人が持っているのを見かけましたが、コンジュはまだ実物を見た事がありません。まだ発見すらされていないのかもしれません。どこかのギルドの金庫に眠っている可能性もありますね。以前まで日本刀の1刀流でしたが、LU20&21以降は2刀流になっていました。最近まで知りませんでした。ネクロは赤い日本刀、コンジュは青い日本刀と両方クールで切れ味鋭そうです。コンジュラーはレンジャーペットなので日本刀よりも別の武器の方が似合いそうですが、今後見た目が変わったりすることはあるのでしょうか?
※CNJは公式フォーラムから拝借した古い画像
- 2006.05.28 サモナーアチーブメントポイント消費例
拡張パックKoS日本語版の情報がなかなか出てきませんが、アチーブメントポイントの消費例です。STAラインは魅力を感じないので以下の組合せから選ぼうと思っています。アチーブメントの取り直しはお金を払う事でできるようですが、ご利用は計画的に。
※ポイント見直し必要
最後のものは取得するのに8ポイント必要らしく、振り分けも非常に迷います。
■STR/AGIライン(本体とスカウトペット強化)
Base:1→ペットコントロール
STR1:4→STR+32 [+8/rank]
STR2:4→MiniPet Dagger [初級4相当/ダガ-装備時限定]
STR3:4→本体の受け流し [+1%/rank/ダガ-装備時限定]
STR4:5→本体のスペルクリティカル率
STR5:8→ペット爆弾
AGI1:4→AGI+24 [+6/rank]
AGI2:4→スカウトペットのヘイト減少[スカウトペット限定]
AGI3:4→スカウトペットの回避 [+1.0%/rank/スカウトペット限定]
AGI4:4→スカウトペットの攻撃クリティカル率 [+1.7%/rank/スカウトペット限定]
AGI5:8→ペットテレポート[スカウトペット限定]
■STR/INTライン(本体とメイジペット強化)
Base:1→ペットコントロール
STR1:4→STR+32 [+8/rank]
STR2:4→MiniPet Dagger [初級4相当/ダガ-装備時限定]
STR3:4→本体の受け流し [+1%/rank/ダガ-装備時限定]
STR4:5→本体のスペルクリティカル率
STR5:8→ペット爆弾
INT1:4→INT+28 [+4/rank]
INT2:4→メイジペットのヘイト減少[メイジペット限定]
INT3:4→メイジペットが魔法ダメージ吸収[メイジペット限定]
INT4:4→メイジペットのスペル詠唱時間減少[メイジペット限定]
INT5:8→メイジペットのスペル消費パワーコスト半減[メイジペット限定]
■STR/WISライン(本体と全ペット強化)
Base:1→ペットコントロール
STR1:4→STR+32 [+8/rank]
STR2:4→MiniPet Dagger [初級4相当/ダガ-装備時限定]
STR3:4→本体の受け流し [+1%/rank/ダガ-装備時限定]
STR4:5→本体のスペルクリティカル率
STR5:8→ペット爆弾
WIS1:4→WIS+20 [+5/rank]
WIS2:4→献血(PetHP→TargetHP) [スタッフ装備時]
WIS3:4→ペット防御スタンス+16%[+2%/rank]
WIS4:4→ペット攻撃スタンス+8%[+1%/rank]
WIS5:8→ペットリアクティブヒール
■AGI/WISライン(スカウトペット主体に全ペット強化)
Base:1→ペットコントロール
AGI1:4→AGI+24 [+6/rank]
AGI2:4→スカウトペットのヘイト減少[スカウトペット限定]
AGI3:4→スカウトペットの回避 [+1.0%/rank]
AGI4:5→スカウトペットの攻撃クリティカル率 [+1.7%/rank/スカウトペット限定]
AGI5:8→ペットテレポート[スカウトペット限定]
WIS1:4→WIS+20 [+5/rank]
WIS2:4→献血(PetHP→TargetHP) [スタッフ装備時]
WIS3:4→ペット防御スタンス[+2%/rank]
WIS4:4→ペット攻撃スタンス[+1%/rank]
WIS5:8→ペットリアクティブヒール
■INT/WISライン(メイジペット主体に全ペット強化)
Base:1→ペットコントロール
INT1:4→INT+16 [+4/rank]
INT2:4→ヘイト減少[メイジペット限定]
INT3:4→メイジペットが魔法ダメージ吸収[メイジペット限定]
INT4:5→メイジペットのスペル詠唱時間減少[メイジペット限定]
INT5:8→メイジペットのスペル消費パワーコスト半減[メイジペット限定]
WIS1:4→WIS+20 [+5/rank]
WIS2:4→献血(PetHP→TargetHP) [スタッフ装備時]
WIS3:4→ペット防御スタンス[+2%/rank]
WIS4:4→ペット攻撃スタンス[+1%/rank]
WIS5:8→ペットリアクティブヒール
SebilisとVeksarの統合が発表され、日本語でのSOE運営続行、日本語の公式掲示板の設置などの情報が出てきているようですね。来週くらいには詳細が発表されるのかな?SとVの統合により今までblogでしか知らなかった人と出会うチャンスもあり面白そうです。SQEXは4月頭のアップデート以来何もしていませんが、もうアップデートすらする気はないのでしょうか。6月にはSQEXのサービス1周年&終了となるので最後にイベントくらいはやって欲しいと思います。また、ローカライズレポートを楽しみにしていたので最終回くらいは書いて欲しいですね。あの人達は今どうしているのでしょうか・・・。チャンピオン18体目ゲットの人は・・・。
- 2006.05.27 ネクロマンサーを楽しんでいる人
記事:
Becoming A Better Necromancer
より良いネクロマンサーになると題された投稿記事ですが、参考になる記事です。Nerf続きな暗い気持ちを吹き飛ばしてネクロマンサーを楽しもうという意図のようです。ネクロメインな人は読んでおくと良いでしょう。下記項目で解説されています。
[1] Mage vs Scout(メイジペットとスカウトペットの良い所と悪い所)
[2] Achievement Abilities(アチーブメントアビリティーの選択)
[3] Casting Order and TACTICS(詠唱順序と戦術)
KoSの導入前提で書かれている内容ですが、AAのどれを選択すると良いかなどは参考になりました。個人的にはスカウトメインなので、STR/AGIラインを選択し本体とペットの強化を考えていますが、もう少し情報は集めておこうかと思っています。STRラインの魅力はペット爆弾とスペルクリティカル率アップ(+11.7%)。AGIラインはスカウトペットのヘイト↓とクリティカル率↑ですね。WISラインによるペットバフの強化も捨てがたいので迷いどころです。
NEC AAの概略ですが、下記のようになっていると思います。
●が良さそうなアビリティー
※少し情報が古いので変わっている可能性はあります。
◇STR
1.STR↑
2.ミニペット召喚(ダガ-)
3.受け流し↑
●4.スペルクリティカル率↑
●5.ペット爆弾
◇AGI
1.AGI↑
●2.ヘイト↓(スカウトペット)
3.回避↑(スカウトペット)
●4.物理クリティカル率↑(スカウトペット)
5.ペットテレポート(スカウトペット)
◇STA
1.STA↑
2.範囲ノックダウン(タンクペット)
3.ダメージ吸収(タンクペット)
4.ヘイト吸収(タンクペット)
5.AE防御(タンクペット)
◇WIS
1.WIS↑
2.献血(PetHP→TargetHP)
●3.ペット防御スタンス性能↑
●4.ペット攻撃スタンス性能↑
5.ペットリアクティブヒール
◇INT
1.INT↑
2.ヘイト↓(メイジペット)
3.ダメージ吸収(メイジペット)
●4.詠唱速度↑(メイジペット)
●5.パワー低コスト化(メイジペット)
ドラゴンの壁紙が投稿されています。なかなか素敵なので紹介しておきます。
以下のドラゴンの壁紙が公式フォーラムの投稿記事内よりダウンロードできます。
Barakah 1280x1024
Harla Dar 1280x1024
Lord Vyemm 1280x1024
Siyamak 1280x1024
Vox 1280x1024
Nagafen 1280x1024
LU24はかなり大きな変更になりそうですがペットヒール(献血)にも性能変更が入ります。一気に回復させるTransfer Life系と徐々に回復させるHeal Minion系での使い分けが良かったのですが、LU24後は初段と継続効果の割合が1:1の回復量に変更され、更に短時間でヒールが完了するようになっています。一気に回復しすぎてはリジェネレーションの特性としては良くない気がします。各TierのBefore-Afterが投稿されているので気になる人は見てみましょう。
例)Necrotic Replenishment Adept III
LU23(Before) → LU24(After)
詠唱時間:2秒 → 1秒
持続時間:12秒(4秒間隔で回復) → 6秒(1秒間隔で回復)
回復量:
MyHP:-217-115 x3=-562 → -306-51 x6=-612(変換効率141%)
PetHP:+305+162 x3=+791 → +428+71 x6=+854(変換効率140%)
EQ2 censusを使って1ヶ月ぶりに人口調査してみました。6月末までSQEXのサービスが続き、その後もSOEによる日本語版運営が続く予定にも関わらず、SQEXはFFXIの拡張発パック売時期の4月になぜか市場からEQ2JE、DoFのパッケージを回収してしまい、新規を入れないようにしています。そんな過酷な状況ですが、中はまだまだ元気なようです。
SOEによるとEQ2の人口は神様に誓って増えつづけているとの事ですが、レベル20以上のキャラクターは29サーバー合計で下記のように5万キャラクターほど増加しています。
ロシア語版の発売も決まったようでHPが出来ていました。キャラクター数なので一概にプレイ人口(アカウント数)が何人増えたのかは分かりませんが、KoSが好評で人気が上昇しているという話は事実のようです。日本語版の早期導入が望まれます。
2006年4月10日:580,761(58万キャラクター)
2006年5月15日:633,159(63万キャラクター)
各レベル帯で順調に人口が増加しています。拡張パックKoSの導入がないまま時が過ぎ去っているのでAltを育てている人も多いのでしょうが、現状のカンスト60のキャラクターが急激に増加しています。この1ヶ月でLv.50以上の人口がSebilisでは415キャラクター、Veksarでは367キャラクター増加しています。Lv.50以上だった人の多くがカンストしてしまい、レイドをやらないギルドではやる事がなくなってしまいKoSが出るまでAlt育成や様子見(休止)という人も多いのかもしれません。T4エンジンのバグによるラグは対策され直りましたが、日に日に重くなっている状況を考えると、全体のアクティブ人口の減少よりもDoFエリアの対象となるレベル50以上の人口が急激に増えてしまいSQEXが用意したサーバーの能力では処理しきれなくなっているのでしょう。明らかに他GRPのゾーンイン時にラグが発生しており、DoFゾーンの人が増える→他者のゾーンインの頻度が増える→数秒間ラグラグになるのラグスパイラルです。SOE移管後はラグ問題もすっきり収束する事を祈りましょう。
クラス別の増加状況を見ると、各クラスの分布はほとんど変わっていないようで全クラス順調に増加しています。SebilisとVeksarではVeksarがややヒーラーが少ないようです。また、Veksarでは人気クラスに偏りが見られバランスが少し悪くなっているようです。
インターナショナルサーバーである英仏独日の状況です。日本サーバーも意外と元気なようで、他の国に見劣りしているわけではないようです。SOE移管後はSebilisとVeksarが統合されれば、かなり元気なサーバーが誕生しそうです。フランスサーバーに比べると現状でも元気モリモリなのですがKoS、EoF、FDの情報が日本語版の情報だけ出ないのは、現在SQEXが運営権を持っているせいでしょうか?EQ1は移管スケジュールの詳細発表から移管までが非常にスムーズでしたが、SQEXとガマニアのSOEへのフォローの違いが出ている気がします。おそらくSOEへスケジュールはそちらで発表してくださいと丸投げして放置しているのでしょう・・・。
Spells and Combat Arts
- Swarm and Dumbfire pets had their inherent stat bonuses removed from contributing to their damage. This amounts to a 17.5% reduction in their overall damage.
Mage changes:
- Necromancer: Rat Swarm: Increased reuse time from 45 to 60s. Duration reduced to 45s on upgrades that were set to 60s.
- Necromancer: Ghastly Stench: Increased reuse time from 45 to 60s.
- Necromancer: Scout Pet: Removed DPS autoattack bonus.
- Necromancer: Scout Pet: Reduced Damage on some of their combat arts.
- Necromancer: Scout Pet: Acidity: Increased Reuse Timer to 90s.
- Necromancer: Fighter Pet: Graven Frenzy: slightly reduced damage.
- Necromancer: Aggression: Increased casting skill bonuses granted to pet.
- Necromancer: Fear: Recast time increased to 45s from 30s. Overall break chance reduced to 30%.
- Necromancer: Grasp: Lowered resistability, reduced casting time to 1.5s, increased reuse time to 45s.
- Necromancer: Heal Minion: Casting time reduced to 1 second. Increased overall heal amount and duration reduced to 6 seconds.
- Necromancer: Grisly Defense: Slightly improved reactive heal component.
Achievements
- Summoner: Wis 5: Animist Bond: Corrected amount of power that is drained from the pet when they receive damage.
- 2006.05.12 LiveUpdate#24はサモナーに訃報!?
LU24でコントロール系のスペルに大幅な変更が入る事は、Spells IIIさんの記事「
コントロール系スペルに大規模な修正」で知っている人も多いかと思います。「非エンチャンタークラスのコントロールスペルは、「効果時間を減少」、「リキャストタイムを増加」、「窒息/幻惑へ置き換え」のいずれかの調整を受ける。」とあります。ネクロマンサーにも影響するようなので確認したところ、大幅Nerfのようです・・・。ついでに気になる記事も公式フォーラムで見つけました。まだしっかり読んでいませんが、ペットもNerfされそうです。ここ何回かアサシンペットがNerfされ続けているような・・・。
■記事:
LU24 Control Spell Changes patched to Test
完全無力化のスタンは毎戦闘使っていますが、再詠唱時間が延びて効果時間が減少となるので戦闘が苦しくなりそうです。今までは1戦闘(1分以内)で2発を効果的に撃てていましたが、最詠唱45秒となると1発撃つだけになりそうです。フィア-→ルートも効果時間の減少により掛け直しなどの手間がかかるようにりますね。
-ルート-
ブレークチャンス(Nerf):15%→25%
効果時間(Nerf):半減(Lv.61 Eternal Chains:65秒→30秒)
-フィア-
再詠唱時間(Nerf):30秒→45秒
ブレークチャンス(Nerf):15%→25%
-スタン-
再詠唱時間(Nerf):30秒→45秒
効果時間(Nerf):減少(Lv.58 Constrict:7.5秒→5.0秒)
詠唱時間(改善):3.0秒→1.5秒
披レジスト率(改善):中級3:20% Easier→4% Harder
- 2006.05.07 スペル品質による披レジスト値
特にネタもないのでレジストについて書いてみます。間違ってたらごめんなさい。
スペルアップグレードによるダメージ値の上昇に目が行きがちですが、格上のMobと戦うときにはレジストされずに決めれるかが重要になる場面が多くあります。
レジストされる確率は、
LU13以降、対象の各種耐性、詠唱者のスキル値、
スペル品質に基づいて決定されています。ダメージを与えるスペルほどレジストされる確立が低く設定されており、ダメージを与えないスペルは、レジストされなければ効果が軽減されずに100%入るように設定されています。ネクロマンサーのスペルランクによる披レジスト値は調べてみたところ、以下のように設定されています。
■ネクロマンサーのスペル品質による披レジスト値(Registability)
▼Grasp(Stun)ライン
初級1:56% Easier
初級2:53% Easier
初級3:50% Easier
初級4:47% Easier
中級1:35% Easier
中級3:20% Easier
上級1: 5% Easier
▼Chain(Root),Clinging Darkness(Snare),Fearライン
▼Locus(AE-DoTx5),Siphon Cloud(PBAE-LifeTap)ライン
▼Grisly Mark(Buff/Debuff)ライン
▼Drawing of Soouls(Debuff)、Control Undeath(Charm)
初級1: 5% Easier
初級2: 2% Easier
初級3: 0% Normal
初級4: 2% Harder
中級1:10% Harder
中級3:20% Harder
上級1:30% Harder
▼Rot(DoTx5),Coil(DoTx10),LifeTapライン
▼Swarm of Bat(DoTx7)
初級1:11% Harder
初級2:13% Harder
初級3:15% Harder
初級4:17% Harder
中級1:24% Harder
中級3:32% Harder
上級1:40% Harder
クラウドコントロール系のスペルなど、いかにレジストさせずに決めるかが重要になるスペルでは下位スペルの上級1を使用した方が有効になる場合もあると思います。
例えば、Addした場合などにFear→RootでMobを足止めする事がありますが、スペル効果を見るとRootスペルは以下のように設定されています。
Lv.05:Chain(効果時間20秒)
Lv.19:Enchain(効果時間30秒)
Lv.33:Chains of Torment(効果時間45秒)
Lv.47:Eternal Bindings(効果時間50秒)
ChainsとEternalでは、わずか5秒しか効果が変わりません(20秒→30秒→40秒→50秒じゃないのが不思議)。効果中に上書き可能なので5秒程度の差は微々たるものです。上位スペルが上級1でないならば、安く販売されている下位スペルの上級1を購入した方がレジストされずに確実に決めれるので、披レジスト値を優先した方が良さそうです。
スタン、フィア、スネアなど各スペルの上位版と下位版を見比べてみると面白いです。披レジスト値を取るか、効果時間を取るかは各人の判断ですが、あまりにもレジストされるような場所では、下位スペルの上級を使ってみるのもおすすめです。
※ヒロイックチェイン(HO)のダメージは繋げるスペルのレベルが高いほど大きくなります。
- 2006.05.04 次の拡張パック3と冒険パック3
日本語版の拡張パック2「Kingdom of Sky」の発売日が未だに不明で、移管までの詳細スケジュールも不明なままですが、早くも本家では次の拡張パックと冒険パックの発表が同時に行なわれました。どちらも公式サイトで公開されているスクリーンショットを見る限り個性豊かなものになっているようです。拡張パックでは、新プレイヤーキャラクターの妖精種族、新都市とマントの追加が大きいと思いますが、Mobもメカザウルスなど見た事のない姿のものがいるようです。レベル制限の引き上げはないようなので今後はアチーブメントシステムで育てていくのかもしれません。冒険パックではアジア色の強い様相を示していますが、台湾の会社がメインで作っているとの事で内容は少し心配です。
■拡張パック3「Echoes of Faydwer」(11月14日発売予定)
- 新プレイヤー種族(中立) - フェア(妖精)
- 新スタート場所 - ケレティン
- 350以上の完全に新しいクエスト
- 対象レベル:レベル1-70
- マント装備
- 新しい職業装備群
- 20以上の冒険ゾーン
- 40以上の新種類のクリーチャー
- PvP(プレイヤー対プレイヤー)戦闘用の新しい報酬
- プレイヤーハウス、アイテム、装備、スペル、生産レシピ
- ギルドレベルが60へ引き上げ
- アチーブメントシステムの拡張:サブクラス
※レベルキャップの引き上げはなし?
■冒険パック3「The Fallen Dynasty」(6月発売予定)
- 対象レベル:レベル55-70(Heroic、Epic)
- 独自の見た目と風味を持つ武器とアイテム
- クエストとストーリーライン
- 7つの冒険ゾーン
- アジア風の様式とデザイン
- ダウンロード専用販売
※台湾の会社がメインで開発?
最近野良レイドやギルドレイドに行く機会が増えたのですが、Heart配りも大変です。LU19でHeartのチャージが3回固定になり、変換量も増加したのですが、現在の変換量がどれくらいか気になったので調査してみました。ヘリテージアイテムのマナストーンの変換量は150(再使用1分)なので、中級3にしておけばかなりの回復量が得られる事になります。HeartはSoE、DH、SH同時に所有可能なので、回復量の多いDH、SCは最低限ヒーラーには渡しておきたいです。
ネクロマンサーHeart変換量(即時及び4秒間隔で20秒間継続(合計6回発動))
|
|
初級4 |
中級1 |
中級3 |
上級1 |
Splinter of Essence(18) |
4秒間隔 |
12 |
13 |
15 |
17 |
|
合計(x6) |
72 |
78 |
90 |
102 |
Dark Heart(33) |
4秒間隔 |
22 |
26 |
31 |
34 |
|
合計(x6) |
132 |
156 |
186 |
204 |
Sacrificial Heart(47) |
4秒間隔 |
34 |
39 |
46 |
52 |
|
合計(x6) |
204 |
234 |
276 |
312 |
※赤文字はSpell Scaleによる予測値なので±1程度異なる可能性あり。
特にネタもないので私のPCを紹介。
中堅スペックですが、EQ2を遊ぶためには、まだまだ苦しい状態です。
普段は「画質やや優先」で遊んでいます。
CPU:Athlon64 4000+
MEM:PC3200 2G(1Gx2)
VGA:GeForce7900GT
次期拡張パックKoSの乗り物が投稿されていました。DoFでは絨毯と軍馬でしたが、雲のようなホバークラフトのようですね。見た目はいまいちです。移動速度+48%、Focus・Defense 6↑です。投稿されている記事を軽く覗いたところ6日制限のレイドインスタンス:Deathtoll(65-70 x4 raid)でのレアドロップのようです。DoF絨毯のように誰でも取れるものではなさそうで残念です。
プリズマティッククエストがついに完了しました。ギルドメンバーとともにコツコツと進めてきましたが、本当に長かったです。エバークエストをはじめて約1年。通常コンテンツの最終ともいうべきクエストを終えて一段落です。次はDoFのピーコック・・・。全く手をつけていませんが、こちらもかなりのボリュームがありそうですね。ゆっくりマイペースで進めて行こう。
eq2censusを使って人口調査を実施しました。現在EQ2は29サーバーで約180万キャラクターが存在します。日本は2サーバー運営でキャラクター数は約8万(4.3%)です。日本サーバーの夜のピーク時の同時接続数は1サーバーあたり1000~1300+anonです。3月末にSQEXからEQ2JEの撤退(7月よりSOE直轄運営に移行)が発表されましたが、インターナショナルサーバーは全て苦戦しているようです。仏に比べると日本の方が売れている事が分かります。現在日本語版には次期拡張パック:KoSの情報が全く出ていませんが、英仏独で既に販売されており、レベル帯やキャラクター数を比較すると、日本市場も無視できる市場ではないように思われます。KoSはDL販売で29.99ドル。1ドル118円として3539円。日本の対象プレイヤー約5000人が購入したとして1800万円くらいでしょうか。KoSの翻訳費はどれくらいかかるのでしょう・・・。SQEXの翻訳チームが5~6人と以前書いてあったので、宣伝費をかけずにDL専用で販売すれば、そこそこ儲けは出るような気もします。
国 |
キャラ総数 |
% |
レベル50以上のキャラ数 |
日本 |
79819 |
4.3% |
5390 |
イギリス |
153452 |
8.4% |
7397 |
フランス |
58436 |
3.2% |
3059 |
ドイツ |
118062 |
6.4% |
6585 |
アメリカ |
1426433 |
77.7% |
73643 |
総数 |
1836202 |
100% |
96074 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 2006.04.06 LU20&21後のペットのHP調査
LU19英語版のときにペットのHPが減少したバグがありました。
LU19日本語版では修正済みのパッチがあたり問題ありませんでしたが、LU21でも確認しておきました。問題なしです。
レベル60 ディジーズ・サーバント 上級1@LU21
(A)ペットバフなし、グループバフなし
3625回復→HP=9063
(B)ペットバフあり(HP+14%@中級3)、グループバフあり(STA+50@中級1)
4299回復→HP=10748
※イェッダードのカドゥケウス」による回復量(HP40%回復)からの逆算値
- 2006.04.05 ローカライズ運営も大変ですね
バージョンアップが明日4月6日(木)に来るようで、意外と早くて驚きです。
日本語版はLU19で止まるのかもという不安がありましたが、このままSOE運営になるまで、LUを追いかけていくのでしょうか?今後、翻訳がどうなるのかなど不安もありますがバージョンアップや拡張パックの発売が英語版と同時になると良いですね。
まとめ
EQ2JE運営スタッフ(ローカライズチーム)は45名+α
その内、翻訳担当は5名(2チームの分業制)
Sage Sundi氏:日本語版プロデューサー(元UO,元FFXI)
Duckbill氏:元EQ1JE サポートチーム
Zephiraell氏:元So-net EQ1JE GM
君島氏:翻訳担当。SQEX社員?
Shix氏:翻訳担当(Kimishima=Shix?)
Emmanualle氏:翻訳担当の新人女子社員。6人目の翻訳担当でしょうか?
経歴を見ると一部のスタッフは、そのままSOE運営に移るのかもしれませんね。
今後期待できそうな大作MMORPG。
日本語環境で、まったりとプレイできるMMORPGは今のところなさそうですね。
→Dragon's Vault:2006年4月 :追加モジュール1
エバークエストIIサービスに関するお知らせ
運営がSQEXからSOEに移るようですが、7月までラグ放置、バージョンアップなし、KoS発売なしで続けるのでしょうか・・・。サービス移管に関して、今後のアップデート計画なども含めて具体的なスケジュールを出して欲しいです。SOE運営となる事でサーバー強化、SとVのサーバー統合などの、うれしい可能性がある反面、今後の翻訳の出来具合とGM対応に懸念があります。わたしは、ギルド「ほいど」の居心地が良いので、まだ頑張る予定ですが、全体数は減りそうです。
拡張パック?アドベンチャーパック?:Echoes of Faydwerの噂話が出ていますが、レベルキャップの解放だけは勘弁して欲しいところです。多くの人が楽しめるように6人~12人用インスタンスを充実した内容にして欲しいです。日本語版KoS情報もそろそろ欲しいですね。
Live Update #21 Necromancer changes:
The Scout Pet will now use the proper combat arts more consistently and will correctly gain a new combat art at level 60.
○Improvement、●Nerf(LU17~LU20)→(LU21)
○Throat Gash(小DD+WIS・Defense↓)→(中DD+DoT+WIS・AGI↓)
総量で256%~354%に威力アップ(直接ダメージ量が2倍になり、毒DoT[/4secx6発]追加)
DeBuffのDefense↓がAGI↓に変更
Debuffの効果時間が30秒から24秒に改良
リキャストタイムがが20秒から24秒に改良
●Wispy Garotte(中DD+毒DoT+窒息)→Shadowy Garrote(中DD+窒息)
総量で36~56%に威力ダウン(直接ダメージ量が51~86%に減少し、更にDoT削除)(Nerf)
リキャストタイムが15秒から30秒に増加(Nerf)
効果時間が3秒から3.8秒に改良
名称変更Wispy GarotteからShadowy Garrote
●Unseen Blase(AGI↓+大DD)→(大DD)
背面・側面にいる必要がなくなった
威力が75%にダウン(Nerf)
DeBuffのAGI↓が削除(Nerf)
消費パワー50%増加(63→95:Nerf)
●Poisoned Spike(DD+DoT)→(DD+DoT)
総ダメージがわずかに減少(固定DD+ばらつきDoT→ばらつきDD+固定DoT)
消費パワー50%増加(63→95:Nerf)
●Shadestrike(大DD)→(大DD)
背面・側面にいる必要がなくなった
威力が80%にダウン(Nerf)
消費パワー87%増加(63→118:Nerf)
○Acidity(LU21で追加)
中ダメージDoT[/4secx6発]
ネクロマンサーのレリックアーマーです。黒を基調としており、カッコイイです。ネズミに着せた画像を見てみたいです。装備に付いているエフェクトもAbate Lifeの効果アップ、Undead Tideのリキャストタイム減少であったり変わったものが多いようです。一般の人でも時間さえかければ入手できるものなのか分かりませんが、是非入手したいです。
元記事:Relic Armour Pics
コンジュラーフォーラムにスカウトペットの中級3と上級1のアーツの威力及びペット自身のステータス比較の画像が投稿されています。中級3から上級1で各アーツの威力が予想通り一律14%ほどアップするようです。各アーツの消費パワーやリキャストタイムなども見れて興味深い画像です。ペット自体のステータスは変わっていませんが、スカウトペットは品質アップでDPSアップのはずなので、使用武器の事でしょうかね?
元記事:Comparison of master 1 and adept 3 scout pet
レベル60には各クラスに専用ローブが用意されているようです。サモナー用はDoFのEpicゾーン:ジンマスタープリズムでドロップするようなので、他の装備も同じかもしれませんが、入手困難なのは確実です。ファイター、スカウト、プリーストにもありそうですね。
◆ソーサラー(シルバーシルクローブ:Silversilk Robe)
◆サモナー(地底界のローブ:Netherworld Robe)
◆エンチャンター(夢織りのローブ:Dreamweave Robe)
また、KoSでは強力なレリックアーマー(Relic Armor)と呼ばれるものがあるようです。入手先は不明ですが、各部位シリーズ物として用意されているようで今後情報が出てくるかと思われます。
- 2006.03.10 LiveUpdate#19は3/15(水)
待望のLU19が日本語版に3/15(水)に来るようですが、サモナーの大きな変更点は
1.ミニペット弱体(範囲攻撃でダメージを受けるようになる)
※範囲攻撃で速攻で死ぬようです。位置取りも今まで以上に注意が必要になりそうです。
2.ペットHealth減少(14~17%くらい減少)
タンクペット上級1:HP=8444→7047(-16.5%)
スカウトペット中級3:HP=3255→2794(-14.2%))
※バグだという話でしたが日本語版のLU19で直っているのかどうか・・・。
とあまりうれしくない内容です。
LU21?ではメイジ、スカウトペットのDPS減少も行なわれそうでNerfが続きそうです。LU21bのアップデートノートから消えているので猛反対により見送りになった可能性があります。現在FDが15分から5分へと変更、スカウトペットが60で新しいアーツを習得とうれしい内容だけになっていますね。サイレントナーフされていないか気になりますが今後情報が出てくるかと思われます。
あと、LU19後はレベル1でペット:バット、レベル12でペット:スパイダーを召喚できるようになります。ムカデはコンジュラー用らしいです。
Lichの上位版となるArchlichをレベル70で覚えますが、マスターの画像が公開されていました。パワー回復量は中級で+1%、マスターで+2%です。Lichと比較してProcのリッチサイフォニングが強力になるだけのようですね。
元記事:Archlich m1 :)
公式フォーラムを眺めていると良く装備がアップされているのですが、かなりステータスがインフレしているようですね。下記にみつけた装備を貼っておきますが、胴に限らず各部位全部凄い性能ばかりです。DoF装備の価値は維持するような話が出ていたような気がしますが、う~ん。
・2006.03.06 ネクロマンサーとコンジュラーのペット
KoSが入るとASのPossess Minionでペットのステータスやアビリティーの詳細が見れるようになるようなので更に詳しく比較できるようになりそうです。デュエルでガチンコでペット同士戦わせてみるのも面白そうです。コンジュラーの方がペット単体なら人気クラスが集まっていますね。
◆ペットの主な特徴
種類 |
ネクロマンサー |
コンジュラー |
ファイター |
バーサーカー(病気属性) |
ガーディアン(魔法属性) |
- |
ヘイト↑、ルート、窒息 |
ヘイト↑、ノックダウン、詠唱中断 |
スカウト |
アサシン(毒属性) |
レンジャー(冷気属性) |
- |
DoT、大DD、窒息、防御・WIS・AGI↓ |
DD、大DD、詠唱中断、斬撃・打撃・刺突↓ |
メイジ |
ウォーロック(毒属性) |
ウィザード(炎熱属性) |
- |
DD、DoT、LifeTap(GrpHeal) |
DD、DoT |
そろそろ日本語版にもLU19やKoSの情報が欲しいところです・・・。
- 2006.03.04 英語版はもうLU21の足音ですか・・・
日本語版は現在LU18ですが、英語版にはテストサーバーにLU21が来ています。この前入手したDoFヘリテージアイテム:Scepter of Rahotepが真の力を発揮するようなので、テストサーバーに繋いで性能を見てきました。メイジは装備できません。
Additional power has been discovered and unlocked
within the Scepter of Rahotep.
エフェクトに5%チャンスでグループメンバーのHP回復が付いたようです。ヒーラーが装備した場合の回復量がどれくらいなのか分かりませんが、手軽に取れるのでヘリテージ募集がまた多くなりそうです。
64の専門化は以下の4つのようです。
Displace Lifeも捨てがたいですが、おそらく自分のHPをかなり削り取るのでAbate Lifeが良さそうですね。
61 Displace Life (Exchange Life上位版)
63 Awaken Grave (Stench of the Grave上位版)
64 Abate Life (Siphon Life上位版)
64 Torrential Pestilence (Torrential Plague上位版)
ネクロマンサーフォーラムに専用の職業帽子がアップされていました。
ワールドファーストで入手さ
最終更新:2006年07月02日 12:35