11月例会趣旨説明
:::::手直しは、下の編集をクリックすればできます:::::
:::::編集が済みましたら、ページの保存をクリック::::
趣旨説明及び上映致します水谷修先生の経歴を紹介させて頂きます。
近年、輝く地域の未来を担う子供達の痛ましい事故、悲しい犯罪が多発しております。9月27日 尾張東5JC合同事業~夜回り先生~水谷修氏講演会「大切な子供達に出来ること」に参加させ頂く事ができその際、講演の中で「大人が子供達を駄目にしている、まずは大人が変わらなくてはいけない」とおっしゃっておられました。
私達に出来ること、まずは家庭からそしてLOMメンバーへ、そして地域へとより一層絆を深め「輝く地域の青年リーダー」として、今何ができるかを再度認識していただきたく思い映像を放映いたす事にいたしました。会員友情旗の作成理由につきましては、西俣理事長所信「楽しめるJC、魅力あるJC、夢あるJCとJayceeを目指して」仲間同士で励ましあい、助け合い、認め合い、共に活動しょう、という理事長の熱い思いそしてLOMメンバーの結束の証しとして作成いたしました。最後に拡大委員会の例会という事を踏まえ、本日はお忙しい中を数多くの2007年度入会希望者の方にご参加頂いております、ぜひ有意義な時間をお過ごしください。
水谷先生の経歴を紹介させて頂きます。
1956年神奈川県横浜生まれ、上智大学文学部哲学科卒業。
1983年横浜市上管田養護学校高等部教諭となる、
2003年 17回東京弁護士会人権賞を受賞、
2004年 救いを求める子供達からの電話などの激増などで職場への迷惑など
を考慮して教職を辞職。教師生活のほとんどを少年非行・薬物依存問題に捧げ夜の繁華街をパトロールする事から「夜回り先生」の異名を持ております。先生は現在、リンパ腫によって余命が限られたなか全国を講演で回っております。講演の際に「私はJC活動を応援しております、地域のための活動に率先して行動をする姿に共感をしているからです、JCの講演依頼が有った際には必ず出向くようにしております、ガンバッテ下さい」と暖かいメッセージを頂きました、何時の日か、愛知中央青年会議所にお招きいたせる様、心から願っております。最後に代表著書の紹介をさせて頂きます。
「夜回り先生」
「夜回り先生と夜眠れない子どもたち」
「こどもたちへ~夜回り先生からのメッセージ」
「あたし笑顔になあれ 夜回り先生の子育て論」
その他多数の著書を執筆されてます。以上を持ちまして趣旨説明とさせていただきます。