クラス特性
特定パラメータの連続上昇制限により忍術(単)全種習得までは結局長い道のりになるので
力(物理攻撃)、体力(物理防御)、素早さ(手裏剣&忍術習得)にバランス良くパラメータを割り振れば吉
また、全体対象必殺・魔法持ちのキャラによるパラメーター振り分け制限解除を狙えれば尚良し
手裏剣(単)のダメージは素早さ依存の為、忍術を習得していく事で必然的にダメージ上昇
後半になればなるほど使用価値が高まる(火遁→手裏剣等)
忍術は殲滅効率に最も影響する雷神の習得が遅く、攻撃へ貢献する為には専ら
純粋に弱点を突く他、初手火遁による複合詠唱キャンセル連携か
水遁は強力な必殺技を持つ敵へ予め使用する事で全滅を防止
火遁はボス戦でのコイン投げ戦術のダメージ底上げにも一役買う
備考
リロードキャンセル入力が反映された直後からは十字キーの入力で攻撃する方向を変える事が出来る
わざと敵がいない方向を攻撃して空振りをすれば混戦時でも2連必殺を出しやすい
ただし必殺ボタンを押した時点で敵のいる方へ向き直る為、通常攻撃1発目を敵に当てた場合は
通常攻撃2発目の判定が発生する前に必殺ボタンを押してしまうと
結局通常攻撃1発目と通常攻撃2発目の両方を当ててしまう事になったりするので
タイミングをしっかり把握して通常攻撃1発目から方向を変えて敵に当てない事か
通常攻撃2発目の攻撃判定が発生してから必殺ボタンを押す事、このどちらかを心がけよう
最終更新:2011年10月24日 01:11