FAQ

「FAQ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
FAQ」を以下のとおり復元します。
&bold(){Steven Anthony Ballmer氏 1956年3月24日~}
#image(aaa.jpg)
&bold(){べっ!べつに答えるのが嫌ってわけじゃないんだからねっ!}
#contents


*&color(gray){ソフトウェア}
----
**Q.これいつまで使えるの?
A.RC版は2010年6月1日まで。

**Q.仮想マシンで動きますか?
A.
-Virtual Box
  32bit,64bit共に正式対応しています。

-Virtual PC 2004 / 2007
  動くけど、32bitOS上では64bitOSは動きません。
  32bitOS上で64bitOSを使いたい人はVMwareかVirtual Boxをどうぞ。

-Virtual Server 2005 R2
  64bit環境下で32bit仮想マシンを作成。正常に動作してます。

-VMware Workstation 6 / VMWare Server 1.0.8
  動く。32bitOS上で64bitOSをインストールすることも可能。
  通常ではLANドライバが動作しないが、.vmxファイルに
>ethernet0.virtualDev = "e1000"
  と書けばおk

-VMware Workstation 6.5.1
  動く。32bitOS上で64bitOSをインストールすることも可能。
  LANドライバはVMware Toolsをインストールすれば動く。
  ただし、SVGAドライバをインストールすると起動画面が崩れる&ソフトによって固まる
  (例.マインスイーパ)。

-VMware Player 2.5.1
  Aeroは有効にならないが、動く。32bitOS上で64bitOSをインストールすることも可能。
  VMware Server 1.0.8付属のVMware Toolsをインストールすると起動しなくなり、復元モードになるので注意。
  VMware Server 2.0.0付属のVMware Toolsはインストール途中で失敗するが、音は鳴るようになる。
  Direct3Dを有効にしていると、エクスペリエンス インデックスの評価がWindows Mediaのところで止まる。

-VMware Fusion 2.0.1(128865)
  Aeroは有効にならないが、動く。32bitOS上で64bitOSをインストールすることも可能。

**Q.Windows7の新機能おしえれ(・∀・)
A.
-MicrosoftのHP「Windows 7 の新機能」をみれ
  http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/whats-new.mspx

-タイトルバーを掴んで左右に激しく揺らすと他のウィンドウが最小化する。
  もう一度やると最小化したウィンドウが元に戻る。
-ウィンドウを上の方に持ち上げて離すと最大化される。
-Windowsキー+十字キーでモニター間移動が出来る。

-wmv,DivX,Xvid,x264あたりは最初からコーデックが入っていて再生可能。

-運が良ければ他のOSのドライバがインスコ可能
>X-fi Fatal1tyのVista用ドライバが使えた。
>普通にダブルクリックじゃOSが違うのか弾かれたが、
>右クリックの「互換性のトラブルシューティング」からVistaを選択すると
>インストール出来た。

-タスクバーが便利
 右クリックしてpinを押すとランチャーに出来る。
 今開いてるウィンドウのアイコンをドラッグすると、右クリックからそのウィンドウが簡単に呼び出せる。(Explorerから呼び出せる機能のみ)

**Q.ヽ(`Д´)ノガジェット起動しねえよ!ウワァァン
A.UACのレベル上げてみれ。再起動後に起動できるはず。
 バグだからみんなフィードバックしる。
 (注意:下げるんじゃなくて上げる。下から2番目以上なら起動可能)

 ↓のレジストリを「ガジェット.reg」として保存/実行すれば、UACを最低にしてもガジェットが起動します。
 ※ 初心者でレジストリ操作に自信のない人は実行しないこと

 ---- ここから ----

 Windows Registry Editor Version 5.00

 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Sidebar\Settings]
 "AllowElevatedProcess"=dword:00000001

 ---- ここまで ----

**Q.クラシック表示にしたいよ。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
A.デスクトップで右クリック→個人設定→コンピュータの簡単操作テーマ
 から"Windowsクラシック"を選ぶ。
 ちなみにクラシック[スタート]メニューはなくなったぽい\(^o^)/

**Q.アイコンのフォントサイズの変更方法おしえれ
A.デスクトップ右クリ「個人設定」→下段のWindow Color→Advanced appearance settings...
 デスクトップのアイコンのフォント変更はすぐには反映されない。再ログインか再起動後に反映される。
>デスクトップ右クリ「個人設定」→下段のWindow Color→Advanced appearance settings...
>から「アクティブタイトルバー」のフォントサイズを24に設定してみたらブッツンと電源が切れたwww本当に容赦がないので試してみる人は気をつけて


**Q.Outlook Expressは?Windowsメールは?Windowsカレンダーは?見つからないよぉぉぉ(ノ◇≦。)ビェェェン
A.そもそもOutlook ExpressはVistaで消えてるわハゲ!
 7は標準でメーラー&カレンダーが付いてないのでliveメールを別途インスコ汁
 http://download.live.com/wlmail

**Q:○○がインストールできません、プログラム(アプリケーション)が動作しません
A:「コントロール パネル」→「プログラム」→「古いプログラムをこのバージョンの Windows で使用」(互換性モード)を試す。
※一覧にない場合、一覧になしを選択し直接プログラムやプログラムのセットアップファイル (Setup.exe、Install.exe など)を参照してください。
また、互換性データの報告ができます。

**Q:IPv6繋がらない(´;ω;`)  OCN緊急地震速報使えない(´;ω;`)
A:以下を参考に設定する。Vista用の説明だが7でも大して違いはない
 http://ipv6.blog.ocn.ne.jp/ipv6/2009/02/windows_vistaoc_d935.html

**Q:WindowsInstallerを起動するとフリーズする
A:
-1. レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\SQMClient\Windows\DisabledSessions 内の値を全て削除 
(たぶんDisableSessionsキー自体をリネームでOK) 
-&s(){2. ローカルグループポリシーエディタ(gpedit.msc)を起動(プログラムとファイルの検索で見つかる) }
-&s(){3. コンピューターの構成-管理用テンプレート-システム-インターネット通信の管理-インターネット通信の設定 を開く }
-&s(){4. 「Windowsカスタマエクスペリエンス向上プログラムをオフにする」を「有効」にする }

http://chris123nt.com/2009/01/18/sqm-client-causing-crashing-in-windows-7/ 
part7スレ>>644氏提供情報。

2番以降の操作不要が後に判明しました。

**Q:クイック起動バーどこー?・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
A:クイック起動ツールバーの復活方法
-1.Lock the taskbarのチェックを外す。
-2.タスクバーを右クリック、新規ツールバー作成
-3.フォルダーの名前を
   %userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
  に設定(コピペ、もしくは自動補完を駆使して直接入力)
-4.ドラッグしてQuick launchツールバーの位置変更
-5.Quick launchツールバーを右クリックし、
  ボタン名の表示,タイトル表示を無効にし、
  表示→大きいアイコン にする。
-6.(好みで)Lock the taskbarのチェックをつけて元に戻す。

・【新世代】 Windows 7 - Part22スレ 678氏提供情報
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233394856/678 

**Q:WMP11迄は有った『 ツール→オプション→ファイルの種類タブ 』が無くなっちゃった。関連付けが変更できないよ~ ・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
A.
> 1. 【スタート】→【既定のプログラム】(又は【コントロールパネル】→【プログラム】
>   →【既定のプログラム】)→【既定のプログラムの設定】を開く。
> 2. 左側に有るリストから【Windows Media Player】を選択し、右下の【このプログラムの
>   規定を選択する(C)】をクリックする。
> 3. WMPで再生できる形式が一覧表示されるので、チェックボックスをONまたはOFFにし、
>   希望の設定に変更する。
> 4. 3で変更が終わったら、右下の【保存】ボタンを押し設定を保存する。 

*&color(gray){ハードウェア}
----
**Q.ライセンス認証をスキップしたんだけど、インストール後どこからから入力するの?
A:「コントロール パネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」

**Q.32bit版なのにメモリ8GB認識キタコレ(゜∀゜)ッ!!
A.はやまるな。表示上は8GBだが今まで通り4GB未満しか使えないぞ。
 タスクマネージャ見てみれ。

**Q.INTEL VTに対応しているCPU教えておくれ
A.デスクトップ(2009/5/5現在)
Corei7:全製品
Core2 Extreme:全製品
Core2 Quad:9000番台、6000番台(8000番台は非対応)
Core2 Duo:8000番台、6000番台(E8190、7000番台、4000番台は非対応)
Pentium D:9x0番台(9x5番台、8xx番台は非対応)
Pentium Processor Extreme Edition:965、955(840は非対応)
Pentium4:672、662のみ(その他は非対応)
モバイル用
Core2 Extreme Mobile Processor:全製品
Core2 Quad Mobile:Q9000のみ(Q9100は非対応)
Core2 Duo Mobile:同一モデルナンバーでも対応と非対応のものがある。
Core2 Solo:全製品
Core Duo:2000番台(2x50番台、2xxxE番台は非対応)
Core Solo:1000番台(1x50番台は非対応)
Mobile celeron:900のみ
Atom:Z520,Z530,Z540,Z550のみ


**Q.ATIのドライバおくれ(´∀` )
A.&strike(){http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=39069}
 から落とせばおk ※リンク切れ

>&bold(){ ※Catalyst 9.3から正式対応済みです。現バージョンは9.4。}
>  32bit用
>  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-32bit
>  64bit用
>  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit

旧βドライバ
 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/radeonaiw-win7beta.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.36.3.1&lang=English&rev=&ostype=Windows%207%20Beta%20-%2064-Bit%20Edition
 
直接アクセスできない場合は、
 http://support.ati.com
 にアクセスして、
 左側のメニューから[Radeon Support - PC] - [Radeon HD のどれか]を選んで
  737-39069: ATI Catalyst™ Beta Driver Package for Windows 7
 に飛べばおk。
 IEでないとDLできないので注意。

 ATIのWin7βドライバの不具合
・16bitモードにすると画面がバグる
・OpenGLが無効 (Catalyst Ver.9.3では有効のようです。)
・&s(){一度いれるとOS再インストールでもしないとアンインストール不可} → 解決法あり。下記参照
・環境によってはインストール直後、CCCの起動に30秒くらいかかる
・HD46xxシリーズではCCCが起動しない報告もあり。
・64bit版でCCCのAVIVOの項目弄ろうとするとエラーが発生する。
 924 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 03:38:14 ID:jAjAxrad
 Radeon で公式の Windows 7 Beta Driver をインストールしてみたが、最初はインストール出来るものの
 2回目以降のインストール/アンインストールは、"構成情報を取得中(だったような)"から進まなくなる。
 
 色々と試してみた結果、恐らく "Program Files" にある "ATI Technologies" フォルダがあるとダメっぽい。
 そこで、公式フォーラムに載っていた"cat-uninstaller.exe"があれば上記フォルダを強制で削除する事が可能で
 2回目以降のドライバ入れ替えがOSの再インストールなしで可能だった。
>737-39069: ATI Catalyst? Beta Driver Package for Windows 7
>
>The information in this article applies to the following configuration(s):
>ATI Radeon? HD 4000 Series GPUs
>ATI Radeon? HD 3000 Series GPUs
>ATI Radeon? HD 2000 Series GPUs
>ATI Mobility Radeon? HD 4000 Series GPUs
>ATI Mobility Radeon? HD 3000 Series GPUs
>ATI Mobility Radeon? HD 2000 Series GPUs
>AMD 780G Chipset
>AMD 780V Chipset
>AMD 790GX Chipset
>Windows 7 Operating System

**Q.NVIDIAのドライバおくれ(´∀` )
A.WindowsUpdateから取得しれ
http://www.nvidia.co.jp/object/windows_7_jp.html
>Windows 7 BetaのためのNVIDIAドライバは、Microsoft’s Windows Updateサービスから直接ダウンロードすることができます。
>
>インストラクション:
>Windows 7 Betaをインストールした直後、Startボタンをクリックしてください。
>Windows Update をクリック(スタートメニューの一番上にあります)してください。Windows Updateに行くために、スタートメニューのSearch に「Windows Update」と入力することもできます。
>Windows Updateの中で、NVIDIAドライバアップデートを探しインストールしてください(お使いのシステムに合わせて、重要なアップデートまたは選択的アップデートのどちらかになります。)

**Q.Microsoft製品のドライバおくれ(´∀` )
A.http://www.microsoft.com/hardware/windows7/support.mspx

*&color(gray){インストール}
----
**Q.DVD-R,RWが無くてもインスコできるの?(・∀・)
A.既にWindowsが入ってるならDAEMON TOOLSを使えば焼く必要は無いです。但し32bitWindowsから64bit版をインストールすることはできないので注意。
  PXEブートのできるマシンならWindows展開サービスを使ってネットワークインストールする事もできます. 
  まっさらのHDDにインストールすることができます.
  インストールサーバの準備が必要であるなど敷居は高いですがインストール時にHomeBasic,HomePremium,Business,Ultimateの
  4つのエディションから選んでインストールすることができます.

**Q.プロダクトキーをくれ。
A.2ちゃんのWin7スレをミロ。(過去ログを含む)32bit,64bitのプロダクトキー計10種類が載ってる。
  公開されているキーはUltimate用のキーなのでHomeBasic,HomePremium,Businessでは通らないので注意.
  ちなみに下位エディションでインストールしたあとでWindows Anytime Upgradeでアップグレードキーとして公開されているキーを入力すると
  Ultimateにアップグレードすることができる.

**Q.エラー出て開始出来ない。
A.マイクロソフトから落とした場合、稀にファイルの一部が破損してる場合がある。もう1度落としたりしなされ。
DL終わったISOファイルにMD5/SHA-1チェックをかけなされ。
DVD焼いた後にはベリファイ&コンペアしなされ。
A.メモリが足りないPCにインストールしようとしたらエラー&再起動ループに。
仮想PC or 古いPCに入れようとしてる人は、システム要件の再確認を。

*&color(gray){テンプレ}
----
**Q.質問内容
A.yes or no
ここコメント
[[↑戻る>FAQ]]

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。